2007年06月11日
少年になった一日
6月9日の朝7時半に家を出た妻、長女、次男、私の4人は
午前7時50分にはJR名古屋駅のタワーズテラスにいた。

受付のお姉さんに「ぷらっと参加証」を渡すと、
JR乗車券、東京ディズニーシーのパークチケット及び
パークファンパーティ入場整理券をもらい説明を受けた。
貸切新幹線で行く!東京ディズニーリゾートへの旅日帰りプラン
に参加したのです。貸切新幹線ですよ^^;
JR名古屋駅にあるMACで持ち帰りの朝MACを買い、
少し早めに新幹線のホームに行きました。
ホームには既に同じツアーに参加する人たちがちらほら。
次男は次々に到発着する新幹線に大はしゃぎ(^O^)/
あれは700系だね、あれは300系、あれに乗るの?
とホームを行ったり来たり。


電光掲示に団体戦用と表示された8:44発の「のぞみ」が
入ってくるといよいよ乗り込みます。席は1号車の
8D,Eと9D,E。2列シート側の4席です。
9D,E席をひっくり返せば向かい合わせに出来ますが、
テーブルが使えないので、そのまま同じ向きでテーブルを出し
早速朝食です。私は持参したビールを頂きます^^;
朝から飲むビールは格別です(^O^)/
午前10時26分に東京駅に到着。京葉線に乗り換え舞浜に向かいます。
舞浜からはモノレール「リゾートライナー」に乗りディズニーシーへ。


パークインするとメディテレーニアンハーバーの広場でショーを見て、

その後子供たちのリクエストによりタワー・オブ・テラーに。
ビルの上のほうから落下する絶叫系のアトラクションです。

私はパス^^;並んでいる家族にキャラメルポップコーンを買いに行ったり
海底2万マイルのファストパスチケットを取りに行ったりしていました。
アメリカンウォーターフロントの広場でやっている
ドナルドのショーを見たりして時間を潰していると
3人がタワー・オブ・テラーから帰ってきました。
「思ったほど大したことない」とか言っていましたが^^;
その後ポートディスカバリーに向かい「アクアトピア」に乗った。
突然方向を変えたり、くるくる回ったり、どこに進むのかわからない
ドキドキのウォーターヴィークルだ。最初次男は嫁さんか私のどちらかと
乗りたかったみたいでしたが、長女が気を利かせて次男を連れて乗り
私は嫁さんと乗りました。子供たちも楽しそうです(^O^)/♪

ミステリアスアイランドを通り過ぎてマーメイドラグーンへ行き、
トリトンズ・キングダムへ。リトルマーメイドの海底王国の世界だ。

シーソルトアイスを買って食べました。海の塩?が入ったアイスだって。
そして今度はファストパスを取っておいた「海底2万マイル」へ。

ファストパスはいいねぇ~あまり待つこともなくすぐに乗れました。
小型潜水艇に乗って海底探検するというアトラクションで、
大したことはないのですが、2座席で中が暗く揺れるので、
カップルにはお勧めです^^;もちろん嫁さんと2人で乗りましたよ^^
ロストリバーデルタに向かって360度ループコースター
「レイジングスピリッツ」のファストパスを取って、
インディージョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮
に並びました。子供たちはやっぱりアトラクション中心になりますね。
クリスタルスカルの魔宮はなかなか面白かったです。

アメリカンウォーターフロントへ戻り、ツアー客限定の
「パーク・ファン・パーティ」の開かれる
「ケープコッド・クックオフ」の前で待機です。
嫁さんと子供たちはこの間お土産を見にお店へ。
レストラン開場前になるとみんなが並び始めました。
いい席を得るためらしいです。急いで嫁さんに電話して
列に並びました。なんとか前のほうに座れました。
メニューはビーフストロガノフとバターライス。
シーフードサラダとデザートにソフトドリンク。

食べ終わる頃にステージにミッキーとミニーが現れ挨拶。
その後抽選会が行われて、4等がジーニーのバスタオルを
4名様に・・・当たる分けないよね(iДi)
当選番号を引いてくれるのは一番乗りのお姉さん。
3等がニモのクッションを3名様に。ハズレ(iДi)
2等がディズニーベア「ダッフィー」の大きなぬいぐるみ。
2名様に・・・・えっ!146?当たったじゃん(^O^)/
次男に券を持たせて行かせます。すごい!こんなにたくさん
(貸切新幹線で行くツアーだから1000名ぐらいはいる)
のなかから2名の抽選に当たるなんて(^O^)/
次男はぬいぐるみをもらって大喜び(^O^)/

これで今年の運は使い果たしたかも(^_^;)
1等はさらに大きな(等身大?)のミッキーのぬいぐるみ1名でしたが、
もうそんなことどうでもいいです^^;
当選券を引いてくれたお姉さんありがとう(^O^)/♪
自分は当たらないのに素敵な笑顔で当選者に商品を渡すあなた・・・
とっても素敵でしたよ(^O^)/私には女神に見えました^^;
この日記は絶対見てないと思いますが、一言お礼が言いたくて^^;
「★あ(^-^) り(-^ ) が( ) と( ^-) う\(^0^)/★」
そんな楽しいハプニングがあって、最後にファストパスを取った
360度ループコースター「レイジングスピリッツ」へ。
そこへ向かう途中でも次男はダッフィーのぬいぐるみを離しません。
すれ違う人の視線や、「いいなぁ~」の声を聞きながら
ちょっと優越感です^^;
ジェットコースターと聞いて私はしり込み気味。
荷物番してると言ったのですが、せっかくだからと無理やり連行(iДi)
乗せられましたが・・・・乗るんじゃなかった(TmT)ウゥゥ・・・
3人は大したことないねなどとほざいてましたが、もう2度と乗りません!

そろそろ帰らなければいけません。娘がどうしても欲しいと言う
「カプチーノポップコーン」とその他お土産を買って、
モノレールに乗り込みます。舞浜駅でイクスピアリの「天賞堂」
(鉄道模型のお店)に寄って、長男にお土産を買って行きました。

帰りの京葉線の中でせっかく買ったカプチーノポップコーンを
次男が床に全部ぶちまけると言うハプニングもありましたが、
無事東京駅に到着。後は20時50分の新幹線に乗るだけです。

しっかりビールも買い込みましたし^^;
新幹線に乗る前に淡麗2本。乗ってからチューハイ2本。
JR名古屋駅のベルマートでチューハイ1本。
なんだか気分が良くて飲みすぎちゃいました^^;
翌日は日曜日なのに日帰り出張、しかも現場作業。
大丈夫なのか?^^;
午前7時50分にはJR名古屋駅のタワーズテラスにいた。

受付のお姉さんに「ぷらっと参加証」を渡すと、
JR乗車券、東京ディズニーシーのパークチケット及び
パークファンパーティ入場整理券をもらい説明を受けた。
貸切新幹線で行く!東京ディズニーリゾートへの旅日帰りプラン
に参加したのです。貸切新幹線ですよ^^;
JR名古屋駅にあるMACで持ち帰りの朝MACを買い、
少し早めに新幹線のホームに行きました。
ホームには既に同じツアーに参加する人たちがちらほら。
次男は次々に到発着する新幹線に大はしゃぎ(^O^)/
あれは700系だね、あれは300系、あれに乗るの?
とホームを行ったり来たり。


電光掲示に団体戦用と表示された8:44発の「のぞみ」が
入ってくるといよいよ乗り込みます。席は1号車の
8D,Eと9D,E。2列シート側の4席です。
9D,E席をひっくり返せば向かい合わせに出来ますが、
テーブルが使えないので、そのまま同じ向きでテーブルを出し
早速朝食です。私は持参したビールを頂きます^^;
朝から飲むビールは格別です(^O^)/
午前10時26分に東京駅に到着。京葉線に乗り換え舞浜に向かいます。
舞浜からはモノレール「リゾートライナー」に乗りディズニーシーへ。


パークインするとメディテレーニアンハーバーの広場でショーを見て、

その後子供たちのリクエストによりタワー・オブ・テラーに。
ビルの上のほうから落下する絶叫系のアトラクションです。

私はパス^^;並んでいる家族にキャラメルポップコーンを買いに行ったり
海底2万マイルのファストパスチケットを取りに行ったりしていました。
アメリカンウォーターフロントの広場でやっている
ドナルドのショーを見たりして時間を潰していると
3人がタワー・オブ・テラーから帰ってきました。
「思ったほど大したことない」とか言っていましたが^^;
その後ポートディスカバリーに向かい「アクアトピア」に乗った。
突然方向を変えたり、くるくる回ったり、どこに進むのかわからない
ドキドキのウォーターヴィークルだ。最初次男は嫁さんか私のどちらかと
乗りたかったみたいでしたが、長女が気を利かせて次男を連れて乗り
私は嫁さんと乗りました。子供たちも楽しそうです(^O^)/♪

ミステリアスアイランドを通り過ぎてマーメイドラグーンへ行き、
トリトンズ・キングダムへ。リトルマーメイドの海底王国の世界だ。

シーソルトアイスを買って食べました。海の塩?が入ったアイスだって。
そして今度はファストパスを取っておいた「海底2万マイル」へ。

ファストパスはいいねぇ~あまり待つこともなくすぐに乗れました。
小型潜水艇に乗って海底探検するというアトラクションで、
大したことはないのですが、2座席で中が暗く揺れるので、
カップルにはお勧めです^^;もちろん嫁さんと2人で乗りましたよ^^
ロストリバーデルタに向かって360度ループコースター
「レイジングスピリッツ」のファストパスを取って、
インディージョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮
に並びました。子供たちはやっぱりアトラクション中心になりますね。
クリスタルスカルの魔宮はなかなか面白かったです。

アメリカンウォーターフロントへ戻り、ツアー客限定の
「パーク・ファン・パーティ」の開かれる
「ケープコッド・クックオフ」の前で待機です。
嫁さんと子供たちはこの間お土産を見にお店へ。
レストラン開場前になるとみんなが並び始めました。
いい席を得るためらしいです。急いで嫁さんに電話して
列に並びました。なんとか前のほうに座れました。
メニューはビーフストロガノフとバターライス。
シーフードサラダとデザートにソフトドリンク。

食べ終わる頃にステージにミッキーとミニーが現れ挨拶。
その後抽選会が行われて、4等がジーニーのバスタオルを
4名様に・・・当たる分けないよね(iДi)
当選番号を引いてくれるのは一番乗りのお姉さん。
3等がニモのクッションを3名様に。ハズレ(iДi)
2等がディズニーベア「ダッフィー」の大きなぬいぐるみ。
2名様に・・・・えっ!146?当たったじゃん(^O^)/
次男に券を持たせて行かせます。すごい!こんなにたくさん
(貸切新幹線で行くツアーだから1000名ぐらいはいる)
のなかから2名の抽選に当たるなんて(^O^)/
次男はぬいぐるみをもらって大喜び(^O^)/

これで今年の運は使い果たしたかも(^_^;)
1等はさらに大きな(等身大?)のミッキーのぬいぐるみ1名でしたが、
もうそんなことどうでもいいです^^;
当選券を引いてくれたお姉さんありがとう(^O^)/♪
自分は当たらないのに素敵な笑顔で当選者に商品を渡すあなた・・・
とっても素敵でしたよ(^O^)/私には女神に見えました^^;
この日記は絶対見てないと思いますが、一言お礼が言いたくて^^;
「★あ(^-^) り(-^ ) が( ) と( ^-) う\(^0^)/★」
そんな楽しいハプニングがあって、最後にファストパスを取った
360度ループコースター「レイジングスピリッツ」へ。
そこへ向かう途中でも次男はダッフィーのぬいぐるみを離しません。
すれ違う人の視線や、「いいなぁ~」の声を聞きながら
ちょっと優越感です^^;
ジェットコースターと聞いて私はしり込み気味。
荷物番してると言ったのですが、せっかくだからと無理やり連行(iДi)
乗せられましたが・・・・乗るんじゃなかった(TmT)ウゥゥ・・・
3人は大したことないねなどとほざいてましたが、もう2度と乗りません!

そろそろ帰らなければいけません。娘がどうしても欲しいと言う
「カプチーノポップコーン」とその他お土産を買って、
モノレールに乗り込みます。舞浜駅でイクスピアリの「天賞堂」
(鉄道模型のお店)に寄って、長男にお土産を買って行きました。

帰りの京葉線の中でせっかく買ったカプチーノポップコーンを
次男が床に全部ぶちまけると言うハプニングもありましたが、
無事東京駅に到着。後は20時50分の新幹線に乗るだけです。

しっかりビールも買い込みましたし^^;
新幹線に乗る前に淡麗2本。乗ってからチューハイ2本。
JR名古屋駅のベルマートでチューハイ1本。
なんだか気分が良くて飲みすぎちゃいました^^;
翌日は日曜日なのに日帰り出張、しかも現場作業。
大丈夫なのか?^^;
Posted by 管理人h at
06:51
│Comments(0)
2007年06月09日
逆切れっ!?(iДi)
仕事の愚痴なんて書くんじゃなかったっ!
昨日、朝出勤途中、青信号で横断歩道を渡ろうとすると
信号無視の車が突っ込んできて、危うく轢かれそうになった。
向こうがスピードを緩め、通り過ぎるのを待って
ゆっくり信号無視していったので、轢かれずにすみましたが。
ルールを無視する奴は何するかわからないから怖い。
そんなことで、昨日の続きですが。
手配方法の改善をお願いして、いつもで待っても何の回答もないので、
他の営業の人に用があったので、営業に行ったついでに、
問題の営業担当者本人に直接会いに行った。
どういうつもりなのかと問いただすと、急に怒り出し
今までこの方法で誰々さんはちゃんと手配してくれていたんだから、
そのままやってくれればいいの一点張り。
改善しようという気がさらさらない。
そこをさらに、あなたの手配方法は間違っているので、
このまま何もしないのなら、間違ったものが手配されますよ。
と言ったら、「じゃあそのまま手配してくれればいいっ!」
と逆切れっ!全く困ったものです。
あなたと、誰々さんがいなくなったら誰もわからなくなって、
大変なことになりますよと言うと、「その時はその時だっ!」
結局自分のことしか考えてなく日々過ごせればいいという、
組織の中で最も厄介な奴だったんです。
そんなルールを無視する奴に何を言っても無駄です。
逆にキレられて何をするかわかりません。
あきれて帰ってきました。後で他の人に聞いてみると
元々人の話を聞かず、自分の言いたいことだけを言って
気に入らないとキレる人だったらしいです。
そんなことも知らずに普通の人のように対応していた
私のほうが悪かったと言うわけですね。
それこそ、朝遭ったように轢かれるところでした。
これからは気をつけよう^^;
少々気に入らないけど、間違った製造指図書で正しい手配をして
それ以外の仕事もちゃんとして^^;仕事を終えました。
今週は日曜日に出張があるのでちょっとブルーです。
しかもお客さんの所の工場に行って現場に入って機械のスケッチ。
油まみれになる仕事。作業服や工具も持参です。
久々の出張なのでちょっと嬉しくもありますが。
もうちょっと楽な仕事(仕様打ち合わせとか)がいいな(*^o^*)
アフター5は踊りの練習。今度祭り同好会は
7月15日に刈谷で行われる「刈谷市民総踊り」に参加するらしい。
そこで踊られる「わんさか踊り」というののビデオを見た。
これから7月15日まではこの踊りの練習になるらしい。
残念ながら7月15日は私は参加できない。と言うのは
この日は高1の娘のヤマハのコンサートがあるのだ。
この日はテニスのサークルのトーナメントもあるし・・・
トリプルブッキングだ^^;でも当然優先順位は家族のイベント。
娘のピアノの演奏を見に行く事になりそうです。
時間によってはテニスにも少しは参加できるかも?^^;
昨日、朝出勤途中、青信号で横断歩道を渡ろうとすると
信号無視の車が突っ込んできて、危うく轢かれそうになった。
向こうがスピードを緩め、通り過ぎるのを待って
ゆっくり信号無視していったので、轢かれずにすみましたが。
ルールを無視する奴は何するかわからないから怖い。
そんなことで、昨日の続きですが。
手配方法の改善をお願いして、いつもで待っても何の回答もないので、
他の営業の人に用があったので、営業に行ったついでに、
問題の営業担当者本人に直接会いに行った。
どういうつもりなのかと問いただすと、急に怒り出し
今までこの方法で誰々さんはちゃんと手配してくれていたんだから、
そのままやってくれればいいの一点張り。
改善しようという気がさらさらない。
そこをさらに、あなたの手配方法は間違っているので、
このまま何もしないのなら、間違ったものが手配されますよ。
と言ったら、「じゃあそのまま手配してくれればいいっ!」
と逆切れっ!全く困ったものです。
あなたと、誰々さんがいなくなったら誰もわからなくなって、
大変なことになりますよと言うと、「その時はその時だっ!」
結局自分のことしか考えてなく日々過ごせればいいという、
組織の中で最も厄介な奴だったんです。
そんなルールを無視する奴に何を言っても無駄です。
逆にキレられて何をするかわかりません。
あきれて帰ってきました。後で他の人に聞いてみると
元々人の話を聞かず、自分の言いたいことだけを言って
気に入らないとキレる人だったらしいです。
そんなことも知らずに普通の人のように対応していた
私のほうが悪かったと言うわけですね。
それこそ、朝遭ったように轢かれるところでした。
これからは気をつけよう^^;
少々気に入らないけど、間違った製造指図書で正しい手配をして
それ以外の仕事もちゃんとして^^;仕事を終えました。
今週は日曜日に出張があるのでちょっとブルーです。
しかもお客さんの所の工場に行って現場に入って機械のスケッチ。
油まみれになる仕事。作業服や工具も持参です。
久々の出張なのでちょっと嬉しくもありますが。
もうちょっと楽な仕事(仕様打ち合わせとか)がいいな(*^o^*)
アフター5は踊りの練習。今度祭り同好会は
7月15日に刈谷で行われる「刈谷市民総踊り」に参加するらしい。
そこで踊られる「わんさか踊り」というののビデオを見た。
これから7月15日まではこの踊りの練習になるらしい。
残念ながら7月15日は私は参加できない。と言うのは
この日は高1の娘のヤマハのコンサートがあるのだ。
この日はテニスのサークルのトーナメントもあるし・・・
トリプルブッキングだ^^;でも当然優先順位は家族のイベント。
娘のピアノの演奏を見に行く事になりそうです。
時間によってはテニスにも少しは参加できるかも?^^;
Posted by 管理人h at
05:25
│Comments(0)
2007年06月08日
ムカつくっ(`ε´)!
今の職場に転籍してきて2年になる。
そろそろ仕事にも慣れてきて色々見えてくるようになると
その職場での慣れによる納得できない事が見えてくる。
昨日はそんなことでちょっとムカつくことがあった。
私の今いる場所は設計部門で営業から出される製造指図書に従い
生産部門へ製品の製作依頼手配書を発行するのが主な仕事だ。
ところがこの営業から発行される製造指図書が問題だ。
営業の担当者によってはこの製造指図書がいいかげんな場合がある。
手配に必要な情報が抜けていたり、書いてあっても間違っていたり
そういういいかげんな書類を回してくるのはたいていベテランだ。
今までもそれで手配できていたから、誰々さんに聞いてもらえば
わかるとか言って、一向に書類を訂正したり、改善しようという気がない。
昨日はそれに業を煮やし、営業の言う誰々さんにも話をして、
手配方法の改善をメールでその営業担当者にお願いした。
会社というものは組織で動いているので、一担当者同士が
暗黙の了解をしているような方法では、その担当者がいない場合や
いなくなったときにわかるものがいなくなってしまう。
誰が見てもわかるような書類を作成するのは当たり前の事だと思っていた。
ところがその担当者にメールしてもなんの返答も無い。
電話をしてみても席をはずしているといい、
折り返し電話をお願いするように伝言をしても、
結局電話をしてこなかった。
どうも、転籍してきた外様者にあれやこれや言われるのが、
気に入らないらしい・・・
こっちも間違った事を言っているわけではないので、
後には引けない。再度メールして手配方法を改善するか、
製造指図書を再発行するまでは手配を保留しておくとメールした。
まあそれにもなんの返答も無いんですがね。
無視していればそのうち何とかなると思っているのでしょうねぇ~
という事でこの職場でもまた煙たがられる事になりそうです。
もうすぐ人事異動の季節。おとなしくしていれば飛ばされないのですが
こういう性分なので、またどこかへ飛ばされるかも^^;
気分を変えて昼休みに社内で一番大きな木、
ビルの5階建てぐらいの高さがある木を見に行った。

まるでトトロの木のようだ・・・
サツキもいい色で咲き誇っている。

今日は週末、あと一日頑張るぞっ!
そろそろ仕事にも慣れてきて色々見えてくるようになると
その職場での慣れによる納得できない事が見えてくる。
昨日はそんなことでちょっとムカつくことがあった。
私の今いる場所は設計部門で営業から出される製造指図書に従い
生産部門へ製品の製作依頼手配書を発行するのが主な仕事だ。
ところがこの営業から発行される製造指図書が問題だ。
営業の担当者によってはこの製造指図書がいいかげんな場合がある。
手配に必要な情報が抜けていたり、書いてあっても間違っていたり
そういういいかげんな書類を回してくるのはたいていベテランだ。
今までもそれで手配できていたから、誰々さんに聞いてもらえば
わかるとか言って、一向に書類を訂正したり、改善しようという気がない。
昨日はそれに業を煮やし、営業の言う誰々さんにも話をして、
手配方法の改善をメールでその営業担当者にお願いした。
会社というものは組織で動いているので、一担当者同士が
暗黙の了解をしているような方法では、その担当者がいない場合や
いなくなったときにわかるものがいなくなってしまう。
誰が見てもわかるような書類を作成するのは当たり前の事だと思っていた。
ところがその担当者にメールしてもなんの返答も無い。
電話をしてみても席をはずしているといい、
折り返し電話をお願いするように伝言をしても、
結局電話をしてこなかった。
どうも、転籍してきた外様者にあれやこれや言われるのが、
気に入らないらしい・・・
こっちも間違った事を言っているわけではないので、
後には引けない。再度メールして手配方法を改善するか、
製造指図書を再発行するまでは手配を保留しておくとメールした。
まあそれにもなんの返答も無いんですがね。
無視していればそのうち何とかなると思っているのでしょうねぇ~
という事でこの職場でもまた煙たがられる事になりそうです。
もうすぐ人事異動の季節。おとなしくしていれば飛ばされないのですが
こういう性分なので、またどこかへ飛ばされるかも^^;
気分を変えて昼休みに社内で一番大きな木、
ビルの5階建てぐらいの高さがある木を見に行った。
まるでトトロの木のようだ・・・
サツキもいい色で咲き誇っている。
今日は週末、あと一日頑張るぞっ!
Posted by 管理人h at
05:44
│Comments(0)
2007年06月07日
雀のお宿
先週の日曜日、朝珍しく早起きした次男と散歩に行った。
学校の事、前日にあった西枇杷祭りの花火ことなど
話しながら親子の会話しました。
最近次男(小5ですが)高学年になったせいか、
言う事が大人びてきて、こいつもいつの間にか
成長してるんだなって感じました。
帰ってきて駐車場を見ると我が家の車の屋根に
雀が数十匹集まってピーピーやっている。
我が家の車、ルーフキャリアをつけているためか
雀にとってはちょうどいいダベリ場?になっているみたい
近付いて写真を撮ろうとしたらパーっと飛んでいった。
一羽だけ残っていたのでパチリ。

そんな日曜の早朝でした。
学校の事、前日にあった西枇杷祭りの花火ことなど
話しながら親子の会話しました。
最近次男(小5ですが)高学年になったせいか、
言う事が大人びてきて、こいつもいつの間にか
成長してるんだなって感じました。
帰ってきて駐車場を見ると我が家の車の屋根に
雀が数十匹集まってピーピーやっている。
我が家の車、ルーフキャリアをつけているためか
雀にとってはちょうどいいダベリ場?になっているみたい
近付いて写真を撮ろうとしたらパーっと飛んでいった。
一羽だけ残っていたのでパチリ。
そんな日曜の早朝でした。
2007年06月06日
明治村続編
せっかくいっぱい写真撮ったのに
探検隊の話ばかりだったので
ここでそれ以外の話の続きを^^;
明治村は愛知県犬山市にあって入鹿池という池が近くにあります。

池といっても結構大きいんだけどね。
川鵜が立ち木に営巣していました。

聖ザビエル天主堂はいつ見てもすばらしい。

木の幹に芋虫が・・・アゲハの幼虫かな?

宗教大学車寄せから望む神戸山手西洋人住居(異人館?)
は趣があっていい(*^o^*)

聖ヨハネ教会堂ではこの日オカリナの生演奏があった。

オカリナの音色がが教会の中に響き渡り素敵(^O^)/♪
幸田露伴住宅では露伴になりきり作家気分^^


園内には蒸気機関車や市電も走っています。


食道楽のコロッケと生ビールで乾杯!

暑かったので生ビール最高に旨い(^O^)/
菊の世酒造の石垣は趣がある。

緑の中に歴史的建物が配置されていていい感じ。

展望タワーに上ろうとしたら時間切れでした。
探検隊の話ばかりだったので
ここでそれ以外の話の続きを^^;
明治村は愛知県犬山市にあって入鹿池という池が近くにあります。
池といっても結構大きいんだけどね。
川鵜が立ち木に営巣していました。
聖ザビエル天主堂はいつ見てもすばらしい。
木の幹に芋虫が・・・アゲハの幼虫かな?
宗教大学車寄せから望む神戸山手西洋人住居(異人館?)
は趣があっていい(*^o^*)
聖ヨハネ教会堂ではこの日オカリナの生演奏があった。
オカリナの音色がが教会の中に響き渡り素敵(^O^)/♪
幸田露伴住宅では露伴になりきり作家気分^^
園内には蒸気機関車や市電も走っています。
食道楽のコロッケと生ビールで乾杯!
暑かったので生ビール最高に旨い(^O^)/
菊の世酒造の石垣は趣がある。
緑の中に歴史的建物が配置されていていい感じ。
展望タワーに上ろうとしたら時間切れでした。
2007年06月05日
明治★探検隊Ⅱ
6月3日の日曜日、東海地方ではわりと有名な明治村に行ってきた。
この日は、テニスの予定も全てキャンセル(iДi)
久しぶりに家族サービスです^^;
と言っても、長男はバイトで参加しないけどね。
大学生にもなって家族で明治村でもないか(^_^;)
ということで長女と次男と嫁さんと私の4人で行ってきました。
名鉄系の観光施設なので、名鉄系の何とかというカードを持っていると、
年何回か期日指定で明治村など名鉄系の観光施設に
大人2名子供2名ご招待というのがあって、それで行ってきました。
途中MACに寄って朝MAC。日曜の朝MACは混んでるなぁ~
運悪く嫁さんが並んだ列の前のお客さんは家族に持ち帰りを頼まれたおじいさん。
まあおじいさんといっても60代だとは思いますが(^_^;)
メモを片手に店員さんに一生懸命注文してる・・・が要領を得ない。
どうやらMACの商品に疎いらしく、朝MACなのにフライドポテト注文したり
セットにつくドリンクに迷ったりと遅々として進まない。
最後には店長らしき人が出てきてメモを取り出し喧々諤々。
いつの間にかその列には嫁さん以外誰も並んでいません(iДi)
結局嫁さんも諦めて別の列へ^^;
私らが注文を受け取って席につくときもまだやってました┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
食べ終わって車に戻り出て行こうとするとさっきのおじいさんが^^;
えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ~~~~~~まだやってたの?!!!
と思ったら小さい袋を持って帰るところ・・・
どうやら買い忘れがあったようで、再び買い足しに来たようでした^^;
おじいさんがちょっと可愛そうになりました・・・
そんなこともあって明治村に到着。駐車料金¥800はかかります。
入り口のゲートでは招待チケットを見せてスルー(^O^)/
入ると早速明治探検隊Ⅱの受付ブースへ。

明治探検隊とは明治村全体を舞台に、「探検の書」に記されている謎や
問題を解きながら、村内に隠された宝箱を探し出すゲームです。
お子様向けから本格的な大人向けまでコースは3つ。
①体験コース(小学校高学年向け)¥100
②隊員コース(中高生・一般向け)¥300
③隊長コース(一般・上級向け)¥500
そして6月から新たに出来た
④アドバンスコース(隊長コースクリア者のみ)¥1000
それぞれクリアするとDSなどが当たる抽選に参加できます。
今回は初めてだったので②の隊員コースに挑戦しました。
このゲームがやりたかったのは長女。次男も興味津々です。
私はどうでもよかったので単独行動を取ることにして別れました。
でも探す気がなくても目に付いてしまいます^^;
嫁さんに情報をメールすると、長女がウザイと言って怒ってるという。
どうやらゲームのネタバレしてるみたいなのが気に入らないらしい。
でもまともに一人でやっていたら全部発見してゲームクリアするのは
至難の業だと思う。結構難しいところに宝箱を隠してあるんだよね。

見つけた奴をネタバレしたいけど、明示村さんに悪いので^^;
皆さんも行って挑戦してみてください。6月24日までやってるらしい。
結構はまっている人がいて、園内で怪しい動きをしている人が沢山いました。
隊員コースはクリアしましたが抽選ではDSは当たらず残念賞のバッグ。
長女は隊長コースとアドバンスコースに挑戦したいと・・・
でももう行く日がありません^^;
帰りは吉野家で牛丼ツユダクと味噌汁&生卵。
生卵をといで牛丼にかけ、紅生姜と七味を大量に乗せるのが
私の吉牛の食べ方です。メチャウマですよ(^O^)/
この日は、テニスの予定も全てキャンセル(iДi)
久しぶりに家族サービスです^^;
と言っても、長男はバイトで参加しないけどね。
大学生にもなって家族で明治村でもないか(^_^;)
ということで長女と次男と嫁さんと私の4人で行ってきました。
名鉄系の観光施設なので、名鉄系の何とかというカードを持っていると、
年何回か期日指定で明治村など名鉄系の観光施設に
大人2名子供2名ご招待というのがあって、それで行ってきました。
途中MACに寄って朝MAC。日曜の朝MACは混んでるなぁ~
運悪く嫁さんが並んだ列の前のお客さんは家族に持ち帰りを頼まれたおじいさん。
まあおじいさんといっても60代だとは思いますが(^_^;)
メモを片手に店員さんに一生懸命注文してる・・・が要領を得ない。
どうやらMACの商品に疎いらしく、朝MACなのにフライドポテト注文したり
セットにつくドリンクに迷ったりと遅々として進まない。
最後には店長らしき人が出てきてメモを取り出し喧々諤々。
いつの間にかその列には嫁さん以外誰も並んでいません(iДi)
結局嫁さんも諦めて別の列へ^^;
私らが注文を受け取って席につくときもまだやってました┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
食べ終わって車に戻り出て行こうとするとさっきのおじいさんが^^;
えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ~~~~~~まだやってたの?!!!
と思ったら小さい袋を持って帰るところ・・・
どうやら買い忘れがあったようで、再び買い足しに来たようでした^^;
おじいさんがちょっと可愛そうになりました・・・
そんなこともあって明治村に到着。駐車料金¥800はかかります。
入り口のゲートでは招待チケットを見せてスルー(^O^)/
入ると早速明治探検隊Ⅱの受付ブースへ。
明治探検隊とは明治村全体を舞台に、「探検の書」に記されている謎や
問題を解きながら、村内に隠された宝箱を探し出すゲームです。
お子様向けから本格的な大人向けまでコースは3つ。
①体験コース(小学校高学年向け)¥100
②隊員コース(中高生・一般向け)¥300
③隊長コース(一般・上級向け)¥500
そして6月から新たに出来た
④アドバンスコース(隊長コースクリア者のみ)¥1000
それぞれクリアするとDSなどが当たる抽選に参加できます。
今回は初めてだったので②の隊員コースに挑戦しました。
このゲームがやりたかったのは長女。次男も興味津々です。
私はどうでもよかったので単独行動を取ることにして別れました。
でも探す気がなくても目に付いてしまいます^^;
嫁さんに情報をメールすると、長女がウザイと言って怒ってるという。
どうやらゲームのネタバレしてるみたいなのが気に入らないらしい。
でもまともに一人でやっていたら全部発見してゲームクリアするのは
至難の業だと思う。結構難しいところに宝箱を隠してあるんだよね。
見つけた奴をネタバレしたいけど、明示村さんに悪いので^^;
皆さんも行って挑戦してみてください。6月24日までやってるらしい。
結構はまっている人がいて、園内で怪しい動きをしている人が沢山いました。
隊員コースはクリアしましたが抽選ではDSは当たらず残念賞のバッグ。
長女は隊長コースとアドバンスコースに挑戦したいと・・・
でももう行く日がありません^^;
帰りは吉野家で牛丼ツユダクと味噌汁&生卵。
生卵をといで牛丼にかけ、紅生姜と七味を大量に乗せるのが
私の吉牛の食べ方です。メチャウマですよ(^O^)/
2007年06月04日
遊びすぎて
更新がままならない(^_^;)
書きたいことはいっぱいあるんだけどねぇ~(笑)
まぁボチボチ更新していきますわ(^O^)/
ということでまずは6月2日土曜日の日記から。
この日はテニススクールはお休み。
それを利用して前からお願いしていた車の部品交換へ。
なんでもホースの交換らしい。よくわかりませんが。
ついでに気になるところも見てもらいました。
1時間ぐらいかかるというので、ショールームのほうで
休憩して待つことにした。買う気はないけど(^_^;)
お姉さんがコーヒーを持ってきてくれる。
あらかじめ用意してきた本などを読んで時間を潰す。
程なく修理も終わり、気になるところも見てもらった。
今のところ異常はないようだ。去年の車検以来
オイル交換してないのでしましょうか?と聞かれたが
ここで頼むと1万以上かかるのでやめておきました。
帰りにオートバックスによってオイル交換してきました。
ここで頼めば¥3000ほど。1/3です。
今までこれで問題なかったしね。
6月2日は西枇杷島祭りの日です。
旧美濃路の街道筋で開かれる伝統のあるお祭りです。
出店が出てからくりの山車が引き回される。
マイナーだけど結構見ごたえのあるお祭りです。
子供たちは各自友達と出かけたので
一人お祭りの見学に行った。

夜には花火が打ち上げられ、このお祭りが終わると
梅雨入りもカウントダウンに入るのだ。
今年も花火の写真をいっぱい撮った。
あんまり上手くは撮れないんだけどね。
書きたいことはいっぱいあるんだけどねぇ~(笑)
まぁボチボチ更新していきますわ(^O^)/
ということでまずは6月2日土曜日の日記から。
この日はテニススクールはお休み。
それを利用して前からお願いしていた車の部品交換へ。
なんでもホースの交換らしい。よくわかりませんが。
ついでに気になるところも見てもらいました。
1時間ぐらいかかるというので、ショールームのほうで
休憩して待つことにした。買う気はないけど(^_^;)
お姉さんがコーヒーを持ってきてくれる。
あらかじめ用意してきた本などを読んで時間を潰す。
程なく修理も終わり、気になるところも見てもらった。
今のところ異常はないようだ。去年の車検以来
オイル交換してないのでしましょうか?と聞かれたが
ここで頼むと1万以上かかるのでやめておきました。
帰りにオートバックスによってオイル交換してきました。
ここで頼めば¥3000ほど。1/3です。
今までこれで問題なかったしね。
6月2日は西枇杷島祭りの日です。
旧美濃路の街道筋で開かれる伝統のあるお祭りです。
出店が出てからくりの山車が引き回される。
マイナーだけど結構見ごたえのあるお祭りです。
子供たちは各自友達と出かけたので
一人お祭りの見学に行った。

夜には花火が打ち上げられ、このお祭りが終わると
梅雨入りもカウントダウンに入るのだ。
今年も花火の写真をいっぱい撮った。
あんまり上手くは撮れないんだけどね。
2007年06月02日
6月ですね
6月になりましたね。
6月と言えば衣替えの季節です。
女性が薄着になるのは男性としてみれば、
なんかウキウキしますねf(^^;
ただのエロオヤジかよっ!(-_-;)
6月1日は気象記念日だそうだ。
1875年の6月1日に気象観測と地震観測が始まり
1884年の6月1日に天気予報が始まったらしい。
この日、休みを取って病院に行って来た。
以前やった網膜裂孔の光凝固処置の定期検診だ。
診察の前に瞳孔を開く目薬を差す。
これをすると目がボーっとして、日の光が眩しくなる。
目薬をさして瞳孔が開くまで30分ほどかかるので
その間外で待たなければならない・・・
やっと診察。眼科の先生は女医さんだ。
きびきびとした先生で眼球を照らすライトを持って
「上を見て、右上、右、右下、下、左下、左、左上、はいっ!正面見て!」
と次々と指示が飛ぶ。一通り見終わると次はレンズによる検査。
痛み止めの目薬を差して、検査用のレンズを眼球に直接当て、
詳しく検査する。痛みはないが涙が出てくる。
診察の結果は異常なし。定期的に検診に来るようにとのことでした。
帰宅しても目薬の影響で見づらい。しばらくおとなしくしていた。
夕方になり目も治ったので、テニスの振替に行くことにした。
最近体重を量ったら少し増えていたので、ダイエットもかねて
テニススクールまで歩いてい行くことにした。
距離にして5.5km徒歩でゆっくり歩いて1時間10分ほど。
かなりキツイです。でも頑張りました。
この日は金Gが正規の怪員がいるのだがあいにく来ていない。
前に振替したときに大体の人の顔は覚えたがよくわからない。
中級の男性が私を含めて3人でそのグループでレッスン。
ミニゲームはそれにコーチ1名を入れた4人でダブルスだった。
2ゲームやったが、どちらもコーチの入っていないペアだった。
コーチと対戦できるので楽しいのだが本気を出してくれない。
結果的に逆転で2ゲームとも勝ったけど、
もっとコーチに本気をさせるぐらい上手くなりたいものだ。
レッスンが終わってスクールにあるお風呂に入る前に、
電話をかけて嫁さんに車で迎えに来てもらう。
さすがに帰りも歩く気力はなかった(^_^;)
迎えに来てもらうお礼として、帰りにプチデート。
コメダコーヒーに行きました。そう
「ミニシロノワール」を食べたいと言っていたので・・・

私はホットコーヒーのみ。私のおごりです。
少しは機嫌よくなったかな?
6月と言えば衣替えの季節です。
女性が薄着になるのは男性としてみれば、
なんかウキウキしますねf(^^;
ただのエロオヤジかよっ!(-_-;)
6月1日は気象記念日だそうだ。
1875年の6月1日に気象観測と地震観測が始まり
1884年の6月1日に天気予報が始まったらしい。
この日、休みを取って病院に行って来た。
以前やった網膜裂孔の光凝固処置の定期検診だ。
診察の前に瞳孔を開く目薬を差す。
これをすると目がボーっとして、日の光が眩しくなる。
目薬をさして瞳孔が開くまで30分ほどかかるので
その間外で待たなければならない・・・
やっと診察。眼科の先生は女医さんだ。
きびきびとした先生で眼球を照らすライトを持って
「上を見て、右上、右、右下、下、左下、左、左上、はいっ!正面見て!」
と次々と指示が飛ぶ。一通り見終わると次はレンズによる検査。
痛み止めの目薬を差して、検査用のレンズを眼球に直接当て、
詳しく検査する。痛みはないが涙が出てくる。
診察の結果は異常なし。定期的に検診に来るようにとのことでした。
帰宅しても目薬の影響で見づらい。しばらくおとなしくしていた。
夕方になり目も治ったので、テニスの振替に行くことにした。
最近体重を量ったら少し増えていたので、ダイエットもかねて
テニススクールまで歩いてい行くことにした。
距離にして5.5km徒歩でゆっくり歩いて1時間10分ほど。
かなりキツイです。でも頑張りました。
この日は金Gが正規の怪員がいるのだがあいにく来ていない。
前に振替したときに大体の人の顔は覚えたがよくわからない。
中級の男性が私を含めて3人でそのグループでレッスン。
ミニゲームはそれにコーチ1名を入れた4人でダブルスだった。
2ゲームやったが、どちらもコーチの入っていないペアだった。
コーチと対戦できるので楽しいのだが本気を出してくれない。
結果的に逆転で2ゲームとも勝ったけど、
もっとコーチに本気をさせるぐらい上手くなりたいものだ。
レッスンが終わってスクールにあるお風呂に入る前に、
電話をかけて嫁さんに車で迎えに来てもらう。
さすがに帰りも歩く気力はなかった(^_^;)
迎えに来てもらうお礼として、帰りにプチデート。
コメダコーヒーに行きました。そう
「ミニシロノワール」を食べたいと言っていたので・・・

私はホットコーヒーのみ。私のおごりです。
少しは機嫌よくなったかな?
2007年06月02日
6月ですね
6月になりましたね。
6月と言えば衣替えの季節です。
女性が薄着になるのは男性としてみれば、
なんかウキウキしますねf(^^;
ただのエロオヤジかよっ!(-_-;)
6月1日は気象記念日だそうだ。
1875年の6月1日に気象観測と地震観測が始まり
1884年の6月1日に天気予報が始まったらしい。
この日、休みを取って病院に行って来た。
以前やった網膜裂孔の光凝固処置の定期検診だ。
診察の前に瞳孔を開く目薬を差す。
これをすると目がボーっとして、日の光が眩しくなる。
目薬をさして瞳孔が開くまで30分ほどかかるので
その間外で待たなければならない・・・
やっと診察。眼科の先生は女医さんだ。
きびきびとした先生で眼球を照らすライトを持って
「上を見て、右上、右、右下、下、左下、左、左上、はいっ!正面見て!」
と次々と指示が飛ぶ。一通り見終わると次はレンズによる検査。
痛み止めの目薬を差して、検査用のレンズを眼球に直接当て、
詳しく検査する。痛みはないが涙が出てくる。
診察の結果は異常なし。定期的に検診に来るようにとのことでした。
帰宅しても目薬の影響で見づらい。しばらくおとなしくしていた。
夕方になり目も治ったので、テニスの振替に行くことにした。
最近体重を量ったら少し増えていたので、ダイエットもかねて
テニススクールまで歩いてい行くことにした。
距離にして5.5km徒歩でゆっくり歩いて1時間10分ほど。
かなりキツイです。でも頑張りました。
この日は金Gが正規の怪員がいるのだがあいにく来ていない。
前に振替したときに大体の人の顔は覚えたがよくわからない。
中級の男性が私を含めて3人でそのグループでレッスン。
ミニゲームはそれにコーチ1名を入れた4人でダブルスだった。
2ゲームやったが、どちらもコーチの入っていないペアだった。
コーチと対戦できるので楽しいのだが本気を出してくれない。
結果的に逆転で2ゲームとも勝ったけど、
もっとコーチに本気をさせるぐらい上手くなりたいものだ。
レッスンが終わってスクールにあるお風呂に入る前に、
電話をかけて嫁さんに車で迎えに来てもらう。
さすがに帰りも歩く気力はなかった(^_^;)
迎えに来てもらうお礼として、帰りにプチデート。
コメダコーヒーに行きました。そう
「ミニシロノワール」を食べたいと言っていたので・・・

私はホットコーヒーのみ。私のおごりです。
少しは機嫌よくなったかな?
6月と言えば衣替えの季節です。
女性が薄着になるのは男性としてみれば、
なんかウキウキしますねf(^^;
ただのエロオヤジかよっ!(-_-;)
6月1日は気象記念日だそうだ。
1875年の6月1日に気象観測と地震観測が始まり
1884年の6月1日に天気予報が始まったらしい。
この日、休みを取って病院に行って来た。
以前やった網膜裂孔の光凝固処置の定期検診だ。
診察の前に瞳孔を開く目薬を差す。
これをすると目がボーっとして、日の光が眩しくなる。
目薬をさして瞳孔が開くまで30分ほどかかるので
その間外で待たなければならない・・・
やっと診察。眼科の先生は女医さんだ。
きびきびとした先生で眼球を照らすライトを持って
「上を見て、右上、右、右下、下、左下、左、左上、はいっ!正面見て!」
と次々と指示が飛ぶ。一通り見終わると次はレンズによる検査。
痛み止めの目薬を差して、検査用のレンズを眼球に直接当て、
詳しく検査する。痛みはないが涙が出てくる。
診察の結果は異常なし。定期的に検診に来るようにとのことでした。
帰宅しても目薬の影響で見づらい。しばらくおとなしくしていた。
夕方になり目も治ったので、テニスの振替に行くことにした。
最近体重を量ったら少し増えていたので、ダイエットもかねて
テニススクールまで歩いてい行くことにした。
距離にして5.5km徒歩でゆっくり歩いて1時間10分ほど。
かなりキツイです。でも頑張りました。
この日は金Gが正規の怪員がいるのだがあいにく来ていない。
前に振替したときに大体の人の顔は覚えたがよくわからない。
中級の男性が私を含めて3人でそのグループでレッスン。
ミニゲームはそれにコーチ1名を入れた4人でダブルスだった。
2ゲームやったが、どちらもコーチの入っていないペアだった。
コーチと対戦できるので楽しいのだが本気を出してくれない。
結果的に逆転で2ゲームとも勝ったけど、
もっとコーチに本気をさせるぐらい上手くなりたいものだ。
レッスンが終わってスクールにあるお風呂に入る前に、
電話をかけて嫁さんに車で迎えに来てもらう。
さすがに帰りも歩く気力はなかった(^_^;)
迎えに来てもらうお礼として、帰りにプチデート。
コメダコーヒーに行きました。そう
「ミニシロノワール」を食べたいと言っていたので・・・

私はホットコーヒーのみ。私のおごりです。
少しは機嫌よくなったかな?
2007年06月01日
みんなひとり
竹内まりやの6年ぶりのオリジナルアルバム
「Denim」を今聞き込んでいる。
その中で気に入った曲を紹介しよう。
「みんなひとり」・・・松たか子さんに書いた曲の
セルフカバーだ。
アレンジが違うのでまた違った感じで楽しめる。
竹内まりや版はもちろん山下達郎がアレンジしている。
達郎自身、今回のアルバムでこの曲が一番思い入れが強く
気に入っていると言っている。
私が気に入ったのは曲もさることながら詩がいいのだ。
今の私の気持ちにピッタリ来る詩なのだ。
この詩を、ネットのむこうのあなた!
そう、あなたに送ります。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
みんなひとり
荒んだ世界に あなたのような人が いることに感謝
夢が遠く見えて 肩落とす夜は 電話をさせてよ
恋人ともちがう 大切な心友 代わりのきかない私の相棒
みんなひとりぼっち 探し続けるのは 確かな絆とその証
誰かのひとことで 明日もがんばると 思えるなんてすてき
わけもなくふさぎ プチうつな自分が 嫌いになる日も
あなたの笑顔の 大きな力に 励まされるんだ
どんな強い人も 弱さを隠してる 外には出せない傷抱えながら
みんなひとりぼっち それを知るからなお あなたの大事さがわかるよ
心の片すみで 気にかけてくれてる 恋よりも強い味方
Ah たまには私を Ah 頼ってもいいよ
生まれる時ひとり 最期もまたひとり
だから生きてるあいだだけは
小さなぬくもりや ふとした優しさを
求めずにはいられない
Everybody needs to be needed
Everybody wants to be wanted
'Cause everybody knows that we are all alone
Let me give my gratitude to you
For always being there and smile for me
Many many thanks to you, the best friend of mine
Many many thanks to you, the best friend of mine
「Denim」を今聞き込んでいる。
その中で気に入った曲を紹介しよう。
「みんなひとり」・・・松たか子さんに書いた曲の
セルフカバーだ。
アレンジが違うのでまた違った感じで楽しめる。
竹内まりや版はもちろん山下達郎がアレンジしている。
達郎自身、今回のアルバムでこの曲が一番思い入れが強く
気に入っていると言っている。
私が気に入ったのは曲もさることながら詩がいいのだ。
今の私の気持ちにピッタリ来る詩なのだ。
この詩を、ネットのむこうのあなた!
そう、あなたに送ります。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
みんなひとり
荒んだ世界に あなたのような人が いることに感謝
夢が遠く見えて 肩落とす夜は 電話をさせてよ
恋人ともちがう 大切な心友 代わりのきかない私の相棒
みんなひとりぼっち 探し続けるのは 確かな絆とその証
誰かのひとことで 明日もがんばると 思えるなんてすてき
わけもなくふさぎ プチうつな自分が 嫌いになる日も
あなたの笑顔の 大きな力に 励まされるんだ
どんな強い人も 弱さを隠してる 外には出せない傷抱えながら
みんなひとりぼっち それを知るからなお あなたの大事さがわかるよ
心の片すみで 気にかけてくれてる 恋よりも強い味方
Ah たまには私を Ah 頼ってもいいよ
生まれる時ひとり 最期もまたひとり
だから生きてるあいだだけは
小さなぬくもりや ふとした優しさを
求めずにはいられない
Everybody needs to be needed
Everybody wants to be wanted
'Cause everybody knows that we are all alone
Let me give my gratitude to you
For always being there and smile for me
Many many thanks to you, the best friend of mine
Many many thanks to you, the best friend of mine

2007年06月01日
待っていたのに・・・
5月30日水曜日。娘の高校のPTA役員を引き受けた嫁さんが、
午後のPTAの役員会出席。その後いったん帰宅して、
夜に名古屋の栄で親睦会をするので参加するという。
なんでPTAの役員の親睦会が栄なの?って感じですが、
どうも参加する先生の希望でもあるらしい(^_^;)
単なる飲み会じゃん!参加費¥6,000ってのも高いし・・・
とはいえ嫁さんにとっては久々のお出かけ。
おめかししていそいそと出かけて行きました。
私ですか?当然車で送迎ですよ^^;
しかもお店の前まで車で横付け。
帰りも当然お迎えの電話がかかってくると思い、
お酒も絶って、眠いものガマンして待ってましたよ。
ところが終わる時間になっても電話がない。
まあ盛り上がって2次会にでも繰り出してるのだろう・・・
と思ってもうしばらく待ってみました。
でも11時過ぎても電話してこない・・・
いったいどこで何してるんだろう?なんて思っていたら
11時半ごろようやくご帰宅。
「どうやって帰ってきたの?」と聞くと
「電車で帰ってきて駅から歩いて帰ってきた」と
「電話してくれれば駅まで迎えに行ったのに・・・」というと
「いつも早いからもう寝てるかと思った」と
お酒も我慢して待ってたのに・・・
5月31日は月末。いつもご苦労さん会で飲みに行くんですが、
この日は家族でサガミで外食。

今月いっぱいのお食事券を使い切るためだ。
この日はヘルシーにツナサラダそばとご飯。

そばにツナってどうよ?という感じでしたが、
さっぱりして案外美味しかったです。
ここの支払いは、嫁さんがパート代から出してくれました。
ご馳走様!(^O^)/
午後のPTAの役員会出席。その後いったん帰宅して、
夜に名古屋の栄で親睦会をするので参加するという。
なんでPTAの役員の親睦会が栄なの?って感じですが、
どうも参加する先生の希望でもあるらしい(^_^;)
単なる飲み会じゃん!参加費¥6,000ってのも高いし・・・
とはいえ嫁さんにとっては久々のお出かけ。
おめかししていそいそと出かけて行きました。
私ですか?当然車で送迎ですよ^^;
しかもお店の前まで車で横付け。
帰りも当然お迎えの電話がかかってくると思い、
お酒も絶って、眠いものガマンして待ってましたよ。
ところが終わる時間になっても電話がない。
まあ盛り上がって2次会にでも繰り出してるのだろう・・・
と思ってもうしばらく待ってみました。
でも11時過ぎても電話してこない・・・
いったいどこで何してるんだろう?なんて思っていたら
11時半ごろようやくご帰宅。
「どうやって帰ってきたの?」と聞くと
「電車で帰ってきて駅から歩いて帰ってきた」と
「電話してくれれば駅まで迎えに行ったのに・・・」というと
「いつも早いからもう寝てるかと思った」と
お酒も我慢して待ってたのに・・・
5月31日は月末。いつもご苦労さん会で飲みに行くんですが、
この日は家族でサガミで外食。

今月いっぱいのお食事券を使い切るためだ。
この日はヘルシーにツナサラダそばとご飯。

そばにツナってどうよ?という感じでしたが、
さっぱりして案外美味しかったです。
ここの支払いは、嫁さんがパート代から出してくれました。
ご馳走様!(^O^)/