2006年08月30日
2006年8月26日土曜日の日記
週末にカラオケ同好会の仲間の人と、
週明けにチャットのお友達の人と、
続けて不幸があり、ちょっと気分が落ち込んで、
更新が滞っていました。
親しい人がいなくなるのはさみしいけど、
残った周りの人の心の中で思い出は生き続けていくんですよね。
○川さん、あしべさん・・・合掌(-∧-)合掌・・・
土曜日は午前中テニススクール。
いつもなら終わってミスドでお茶をして、
お昼ぐらいまで時間をつぶすのですが、
この日は午後からまたテニスするので、
11時ごろ早々に帰宅しました。
お昼を食べてから、河川敷の公園へ。
本来この日は午後から家にいる予定だったのですが、
テニスのお誘いを受けて断るわけにはいけません。
幸いにもこの日は嫁さんはパートに行っている会社の、
飲み会がお昼にあったので、あまり文句は言われませんでした。
コート1面で5人がかわるがわる入ってダブルスのゲームをしました。午後3時からは4人となって休憩なし。
結局午後からは4時間ぶっ続けでテニスしてました。
自分でもよ~やるなあ~と言う感じです。
本当にテニスが好きなんですね。・・・と人事のように思いました。
週明けにチャットのお友達の人と、
続けて不幸があり、ちょっと気分が落ち込んで、
更新が滞っていました。
親しい人がいなくなるのはさみしいけど、
残った周りの人の心の中で思い出は生き続けていくんですよね。
○川さん、あしべさん・・・合掌(-∧-)合掌・・・
土曜日は午前中テニススクール。
いつもなら終わってミスドでお茶をして、
お昼ぐらいまで時間をつぶすのですが、
この日は午後からまたテニスするので、
11時ごろ早々に帰宅しました。
お昼を食べてから、河川敷の公園へ。
本来この日は午後から家にいる予定だったのですが、
テニスのお誘いを受けて断るわけにはいけません。
幸いにもこの日は嫁さんはパートに行っている会社の、
飲み会がお昼にあったので、あまり文句は言われませんでした。
コート1面で5人がかわるがわる入ってダブルスのゲームをしました。午後3時からは4人となって休憩なし。
結局午後からは4時間ぶっ続けでテニスしてました。
自分でもよ~やるなあ~と言う感じです。
本当にテニスが好きなんですね。・・・と人事のように思いました。
Posted by 管理人h at
07:31
│Comments(0)
2006年08月27日
2006年8月23日ナゴヤドーム
マジックが出てセリーグの優勝も決まりかけたが
ドラファンの私としては球場に応援に行かねば・・・
ということで、テニス仲間のドラファンの一人と行ってきました。
試合開始前、球場内に展示してあった
ワールドベースボールの優勝カップとか

福留選手や谷繁選手のもらった金メダルとか

全日本のユニフォームやシューズが展示してあった


2004年セリーグ優勝のチャンピオンフラッグなんかも

展示してあって、しっかり写真撮って来ました。
試合のほうは3:4でヤクルトに惜敗。
でも阪神も敗れマジックが減ったからいいか^^
ドラファンの私としては球場に応援に行かねば・・・
ということで、テニス仲間のドラファンの一人と行ってきました。
試合開始前、球場内に展示してあった
ワールドベースボールの優勝カップとか
福留選手や谷繁選手のもらった金メダルとか
全日本のユニフォームやシューズが展示してあった
2004年セリーグ優勝のチャンピオンフラッグなんかも
展示してあって、しっかり写真撮って来ました。
試合のほうは3:4でヤクルトに惜敗。
でも阪神も敗れマジックが減ったからいいか^^
Posted by 管理人h at
07:39
│Comments(0)
2006年08月23日
2006年8月19日神戸→大阪→USJ②
吹田S.A.でカレー&ミニうどんセット¥700を食べて、
駐車場のわきにある休憩スペースで一服していると、
名神高速道路完成25周年記念の時計塔とか、
大阪にまつわる百人一首の歌碑とか、
いろいろあって楽しい(^O^)/
そのまま西宮ICまで行って、そこから下道を神戸に向かいました。
須磨海岸まで行ったところで駐車場に止めると、
そこは海水浴場でした。昔はあまり綺麗ではなかったそうですが、
今では綺麗な海岸になって海水浴を楽しむ人たちで賑わっていました。
その後嫁さんが住んでいたと言うあたりに車を止めて、
辺りを散策したり、通っていた小学校を訪問したりして、
神戸散策は終わりました。
そこから大阪方面に向かい、夕方6時ごろには、
弟の家に到着。この日の夜は近くの猪名川で、
花火大会があるため、夕食も早々に皆で出かけました。
JR西日本の事故で中止していた花火大会。
この日が事故後初めての花火大会だということで、
10ステージに渡って華やかな花火が打ち上げられました。
子供たちも歓声を上げて大満足でした。
翌日はみんなでUSJに行きました。
この日は先月に比べると人が多く混んでましたが、
ウォーターワールド・バックツーザフィーチャー・ジュラシックパーク・スパイダーマン・スヌーピースタジオと回りました。
ランドオブオズでやっていたトト&フレンズも見たかったのですが、暑さで動物がダウンしてショーが中止になり、見れませんでした。
途中お昼にUSJをいったん出て近くにあるたこ焼きミュージアムに行ってたこ焼きを食べました。
駐車場で弟の家族と別れ、帰りの徒につきました。
吹田S,A,で夕食を食べ(これは欠かせません)23時30分ごろ帰宅。
留守番の上の子はまだバイトで帰っていませんでした。
駐車場のわきにある休憩スペースで一服していると、
名神高速道路完成25周年記念の時計塔とか、
大阪にまつわる百人一首の歌碑とか、
いろいろあって楽しい(^O^)/
そのまま西宮ICまで行って、そこから下道を神戸に向かいました。
須磨海岸まで行ったところで駐車場に止めると、
そこは海水浴場でした。昔はあまり綺麗ではなかったそうですが、
今では綺麗な海岸になって海水浴を楽しむ人たちで賑わっていました。
その後嫁さんが住んでいたと言うあたりに車を止めて、
辺りを散策したり、通っていた小学校を訪問したりして、
神戸散策は終わりました。
そこから大阪方面に向かい、夕方6時ごろには、
弟の家に到着。この日の夜は近くの猪名川で、
花火大会があるため、夕食も早々に皆で出かけました。
JR西日本の事故で中止していた花火大会。
この日が事故後初めての花火大会だということで、
10ステージに渡って華やかな花火が打ち上げられました。
子供たちも歓声を上げて大満足でした。
翌日はみんなでUSJに行きました。
この日は先月に比べると人が多く混んでましたが、
ウォーターワールド・バックツーザフィーチャー・ジュラシックパーク・スパイダーマン・スヌーピースタジオと回りました。
ランドオブオズでやっていたトト&フレンズも見たかったのですが、暑さで動物がダウンしてショーが中止になり、見れませんでした。
途中お昼にUSJをいったん出て近くにあるたこ焼きミュージアムに行ってたこ焼きを食べました。
駐車場で弟の家族と別れ、帰りの徒につきました。
吹田S,A,で夕食を食べ(これは欠かせません)23時30分ごろ帰宅。
留守番の上の子はまだバイトで帰っていませんでした。
Posted by 管理人h at
12:14
│Comments(0)
2006年08月22日
2006年8月19日神戸→大阪→USJ
夏休み旅行第3弾!です^^
ガソリン高騰のおり、遠出は控えたいのですが、
子供の思い出も大切なので、
行ってきましたよ(^O^)/
いつもなら一宮ICから高速に乗るのですが
今日は特に時間を気にすることはないので
(夕方までに弟の家に着けばいいので^^)
羽島ICまで下道を走って高速に入りました。
お盆休みを敢えて外し、この時期にした狙いは
高速の渋滞を避けるため。
狙い通り高速道路はスイスイ快適でした(^O^)/
車の調子がいまいち(長距離走るとキーキー言う)
なので、S.A.やP.A.に立ち寄りながら
のんびりと行きました。
養老S.A.の給油所をみると¥137/L
そんなに混んでないし、まだ先にも給油所はあるからと
ここで給油するのはやめて先に行きました。
伊吹P.A.ここはこちらの方に来たときは、
必ず寄ります。その理由はきしめん¥200
そのほかにもよもぎうどん¥200
この値段で出しているところは今のところ、
この近辺ではここだけです。

琵琶湖の形を模った休憩スペースもおしゃれです。

快適に名神をドライブし大津S.A.へ。
ここで給油しようとガソリンスタンドへ向かうと、
給油しようとする車の行列ができている。
高速の給油所のほうが安いと言うことを聞いて、
お客が殺到しているのだ。
こんなことなら養老S.A.か多賀S.A.で、
給油するんだった(iДi)
しっかり並んで給油しました。
吹田S.A.まで来るとおなかが空いた^^ので、
食堂でお昼を食べることにした。
なかなか目的地にたどり着かないなあ~^^
今回はここまで(*^o^*)
ガソリン高騰のおり、遠出は控えたいのですが、
子供の思い出も大切なので、
行ってきましたよ(^O^)/
いつもなら一宮ICから高速に乗るのですが
今日は特に時間を気にすることはないので
(夕方までに弟の家に着けばいいので^^)
羽島ICまで下道を走って高速に入りました。
お盆休みを敢えて外し、この時期にした狙いは
高速の渋滞を避けるため。
狙い通り高速道路はスイスイ快適でした(^O^)/
車の調子がいまいち(長距離走るとキーキー言う)
なので、S.A.やP.A.に立ち寄りながら
のんびりと行きました。
養老S.A.の給油所をみると¥137/L
そんなに混んでないし、まだ先にも給油所はあるからと
ここで給油するのはやめて先に行きました。
伊吹P.A.ここはこちらの方に来たときは、
必ず寄ります。その理由はきしめん¥200
そのほかにもよもぎうどん¥200
この値段で出しているところは今のところ、
この近辺ではここだけです。
琵琶湖の形を模った休憩スペースもおしゃれです。
快適に名神をドライブし大津S.A.へ。
ここで給油しようとガソリンスタンドへ向かうと、
給油しようとする車の行列ができている。
高速の給油所のほうが安いと言うことを聞いて、
お客が殺到しているのだ。
こんなことなら養老S.A.か多賀S.A.で、
給油するんだった(iДi)
しっかり並んで給油しました。
吹田S.A.まで来るとおなかが空いた^^ので、
食堂でお昼を食べることにした。
なかなか目的地にたどり着かないなあ~^^
今回はここまで(*^o^*)
Posted by 管理人h at
06:55
│Comments(0)
2006年08月17日
お盆休み最終日
あっと言う間に盆休み最終日。
今日も暑かった。
午前中はパソコンしたり、
自転車の空気(家族の分まで)入れたり、
チェーンに油を指したりしていた。
午後からはテニス仲間と、
河川敷のコートでテニス。
暑い中、8名のテニスバカが集まり、
ダブルスのゲーム中心に、
午後1時から5時まで、
テニスを楽しんだ。
中には朝の6時からやっている、
ツワモノもいた。
ペットボトルのドリンクが、
4本カラになりました。
暑さ対策で持って行った、
ミニ保冷剤をタオルに巻いて、
首に掛けていたんですが、
30分もすると生温くなっていました。
保冷剤をたくさん持って行ったので、
みんなに配ってあげたら、
喜ばれていました。
最後はへとへとになりましたが、
総当たりのゲームは、
独身の女性とペアを組んで、
全勝でした(^○^)/
帰りの自転車はこぐのがつらかった。
夜は久しぶりに近くの、
日帰り温泉に入りに来ている。
疲れを取って、女性陣を待っているところ。
もう夜の12時なのに、
まだ出てこない。
今日も暑かった。
午前中はパソコンしたり、
自転車の空気(家族の分まで)入れたり、
チェーンに油を指したりしていた。
午後からはテニス仲間と、
河川敷のコートでテニス。
暑い中、8名のテニスバカが集まり、
ダブルスのゲーム中心に、
午後1時から5時まで、
テニスを楽しんだ。
中には朝の6時からやっている、
ツワモノもいた。
ペットボトルのドリンクが、
4本カラになりました。
暑さ対策で持って行った、
ミニ保冷剤をタオルに巻いて、
首に掛けていたんですが、
30分もすると生温くなっていました。
保冷剤をたくさん持って行ったので、
みんなに配ってあげたら、
喜ばれていました。
最後はへとへとになりましたが、
総当たりのゲームは、
独身の女性とペアを組んで、
全勝でした(^○^)/
帰りの自転車はこぐのがつらかった。
夜は久しぶりに近くの、
日帰り温泉に入りに来ている。
疲れを取って、女性陣を待っているところ。
もう夜の12時なのに、
まだ出てこない。
Posted by 管理人h at
00:55
│Comments(0)
2006年08月14日
2006年8月12日テニス、盆踊り
前夜飲み会があったけど
飲み放題の飲み物をビールに限定して
飲んでいたので、この日は二日酔いもなく
(ビールだけで悪酔いしたことはない)
元気にいつものテニススクールに向かう。
暑かったけど、行く時に冷蔵庫で凍らせてあった
アイスノンみたいなやつのちっちゃいのを2個
タオルにくるんで首に巻いていった
これがなかなかよくて、
ピーカンの暑い天気でしたが、
先週よりもかなり楽だった。
これからはいつも持参しよう(^O^)/
午後からは生面保険の更新手続きで
保険のおばちゃんが尋ねてくるというので
待っていた。家に上がってもらえない状態なので
近くの喫茶店に行くことになった。
一人では不安なので、
嫁さんに付き添ってもらうことにした。
そうしたら下の子がかぎつけて
結局3人で行くことになった。
下の子はしっかりチョコパフェをゲットしました。
夕方からは町内の盆踊りに参加
下の子を連れて行って
五平餅や、カキ氷、くじなどをやらせてあげました
くじのときのおまけで、
トンボの風船作ってもらいました
私は生ビールをいただきました(^O^)/
カラオケの仲間が盆踊りの前座で
やぐらの上で歌ったので
それを応援して盆踊りが始まる前に
帰ってきました(^O^)/
よさこい踊りなら踊るのになあ~^^
飲み放題の飲み物をビールに限定して
飲んでいたので、この日は二日酔いもなく
(ビールだけで悪酔いしたことはない)
元気にいつものテニススクールに向かう。
暑かったけど、行く時に冷蔵庫で凍らせてあった
アイスノンみたいなやつのちっちゃいのを2個
タオルにくるんで首に巻いていった
これがなかなかよくて、
ピーカンの暑い天気でしたが、
先週よりもかなり楽だった。
これからはいつも持参しよう(^O^)/
午後からは生面保険の更新手続きで
保険のおばちゃんが尋ねてくるというので
待っていた。家に上がってもらえない状態なので
近くの喫茶店に行くことになった。
一人では不安なので、
嫁さんに付き添ってもらうことにした。
そうしたら下の子がかぎつけて
結局3人で行くことになった。
下の子はしっかりチョコパフェをゲットしました。
夕方からは町内の盆踊りに参加
下の子を連れて行って
五平餅や、カキ氷、くじなどをやらせてあげました
くじのときのおまけで、
トンボの風船作ってもらいました
私は生ビールをいただきました(^O^)/
カラオケの仲間が盆踊りの前座で
やぐらの上で歌ったので
それを応援して盆踊りが始まる前に
帰ってきました(^O^)/
よさこい踊りなら踊るのになあ~^^
Posted by 管理人h at
03:22
│Comments(0)
2006年08月12日
旨かった(^O^)/楽しかった(^O^)/
昨日は会社のテニス部の年1回の親睦会
今まで会社のテニス部は在籍していなかった
今年からついに流れ的に入部することになり
今回初参加だった
場所は名古屋駅前の今風の焼肉屋
http://r.gnavi.co.jp/n074001/menu1.htm
なんでも飛騨牛の焼肉を食べさせてくれるらしい
ユッケに始まりキムチ、飛騨牛ロースの薄焼き

特上カルビに名古屋コーチン
本日のサラダに車海老
タレ和牛ロースに壷漬けカルビ
味噌ホルモンに石焼ビビンバ
仕上げは杏仁豆腐のデザート
このコースに
ビール、ワイン、各種カクテル、日本酒
焼酎、ソフトドリンクの90分飲み放題がつく
肉はめちゃうま~(^O^)/
あの有名な飛騨牛、
やわらかくて肉のうまみがじゅわ~~~と^^
車海老や名古屋コーチンもうまい!
お酒はビールに絞っていただきました(^O^)/
テニス部の部長さんの締めでお開き
そのまま2次会のカラオケボックスへ
皆が歌本に見入ってる隙に
まず1曲「涙のキッス」byサザン
その後各自皆さんが歌う合間に
2曲目「逢いたくてしかたない」by郷ひろみ
3曲目「ファンタスティポ」byトラジハイジ
4曲目「雨のリグレット」by稲垣潤一
5曲目「真夏の果実」byサザン
と歌いまくり(^O^)/
楽しかった(^O^)/他の人はわかりませんが^^
やっぱ歌った者勝ちだよね(^O^)/酔ってるし^^
でも2曲目以降は私ばかり歌ったわけじゃありませんよ
終電間際の時間まで楽しんで帰りました
今まで会社のテニス部は在籍していなかった
今年からついに流れ的に入部することになり
今回初参加だった
場所は名古屋駅前の今風の焼肉屋
http://r.gnavi.co.jp/n074001/menu1.htm
なんでも飛騨牛の焼肉を食べさせてくれるらしい
ユッケに始まりキムチ、飛騨牛ロースの薄焼き
特上カルビに名古屋コーチン
本日のサラダに車海老
タレ和牛ロースに壷漬けカルビ
味噌ホルモンに石焼ビビンバ
仕上げは杏仁豆腐のデザート
このコースに
ビール、ワイン、各種カクテル、日本酒
焼酎、ソフトドリンクの90分飲み放題がつく
肉はめちゃうま~(^O^)/
あの有名な飛騨牛、
やわらかくて肉のうまみがじゅわ~~~と^^
車海老や名古屋コーチンもうまい!
お酒はビールに絞っていただきました(^O^)/
テニス部の部長さんの締めでお開き
そのまま2次会のカラオケボックスへ
皆が歌本に見入ってる隙に
まず1曲「涙のキッス」byサザン
その後各自皆さんが歌う合間に
2曲目「逢いたくてしかたない」by郷ひろみ
3曲目「ファンタスティポ」byトラジハイジ
4曲目「雨のリグレット」by稲垣潤一
5曲目「真夏の果実」byサザン
と歌いまくり(^O^)/
楽しかった(^O^)/他の人はわかりませんが^^
やっぱ歌った者勝ちだよね(^O^)/酔ってるし^^
でも2曲目以降は私ばかり歌ったわけじゃありませんよ
終電間際の時間まで楽しんで帰りました
Posted by 管理人h at
16:38
│Comments(0)
2006年08月11日
週末前でネタ切れ^^
今週は盆休み前の繁忙期で、
仕事も忙しく更新もままならず。
写真3枚でごまかそう^^
まずは一枚目。8月8日午後7時撮影。
台風7号が太平洋沿岸を通過中の不気味な空。

2枚目は8月10日の午後7時ごろ。
かつ時に向かう車中から撮影した夕焼け。

3枚目はかつ時到着500m手前の交差点で、
道路の中央分離帯に設置された、
不気味な赤く光る物体。なんだ?!これは!?
仕事も忙しく更新もままならず。
写真3枚でごまかそう^^
まずは一枚目。8月8日午後7時撮影。
台風7号が太平洋沿岸を通過中の不気味な空。
2枚目は8月10日の午後7時ごろ。
かつ時に向かう車中から撮影した夕焼け。
3枚目はかつ時到着500m手前の交差点で、
道路の中央分離帯に設置された、
不気味な赤く光る物体。なんだ?!これは!?
Posted by 管理人h at
06:43
│Comments(0)
2006年08月09日
2006年8月6日久しぶりにテニス三昧
おいでん祭りで踊りまくった翌日。
朝からいい天気の中、
テニススクールの振り替えに行った。
土曜日が正規なんですが、
行けない時があると別の日に振り替えができる。
4枚ほど振り替えチケットがたまっていたので、
なるべくためないように、行ける時に消化している。
行くといつも土曜日に一緒にやってるメンバーが、
たくさん来ていて、
みんな同じように振り替えがたまっているようだ。
暑かったけど、今月のテーマ「ゲーム」を中心に、
球出しによるボレーの練習。
ボレー対ストロークの練習。
ミニゲームなどをやった。
暑くて途中でばてそうになりましたが、
なんとか2時間終わりました。
その後、いつもならアフターテニスでミスド、
なんですが、この日はその後、
前に「鬼コーチテニス」で知り合ったメンバーから
テニスのお誘いがあったので、
そのままそちらのほうに直行。
こちらも暑かったけど12時までラリーや
ダブルスのゲームで楽しみました。
いや~楽しかった(^O^)/
帰って疲れてお昼寝してたら
嫁さんは少し不満顔で、
暑いのに年甲斐もなくよ~やるね!
って言われちゃいました。
朝からいい天気の中、
テニススクールの振り替えに行った。
土曜日が正規なんですが、
行けない時があると別の日に振り替えができる。
4枚ほど振り替えチケットがたまっていたので、
なるべくためないように、行ける時に消化している。
行くといつも土曜日に一緒にやってるメンバーが、
たくさん来ていて、
みんな同じように振り替えがたまっているようだ。
暑かったけど、今月のテーマ「ゲーム」を中心に、
球出しによるボレーの練習。
ボレー対ストロークの練習。
ミニゲームなどをやった。
暑くて途中でばてそうになりましたが、
なんとか2時間終わりました。
その後、いつもならアフターテニスでミスド、
なんですが、この日はその後、
前に「鬼コーチテニス」で知り合ったメンバーから
テニスのお誘いがあったので、
そのままそちらのほうに直行。
こちらも暑かったけど12時までラリーや
ダブルスのゲームで楽しみました。
いや~楽しかった(^O^)/
帰って疲れてお昼寝してたら
嫁さんは少し不満顔で、
暑いのに年甲斐もなくよ~やるね!
って言われちゃいました。
Posted by 管理人h at
07:14
│Comments(0)
2006年08月06日
2006年8月5日おいでん祭り
8月4日に職場の新人歓迎会があり、
名駅から5分ぐらい歩いた堀川沿いの居酒屋で、
飲み会をした。
うちの会社は新入社員の配属が7月なので、
この時期になるのだ。
コース料理に飲み放題のお店で生ビールで乾杯!
新入社員の自己紹介や豊富などを聞き、
色々な話で盛り上がる。
酔った勢いで、新人と祭り同好会の話になり、
実は明日の5日に地元のお祭りがあって、
http://www.nishibi.biz/topics.htm
よさこい踊りで参加するので来ないか?
と誘ったら、行きますということになり、
半強制的に^^参加させることにした^^
翌日集合場所に行ってみると、
本当に来ていた(^O^)/
メンバーに簡単に今年の新人であることを紹介すると
みんな大歓迎(^O^)/
さっそく車3台に分乗して祭り会場へ。
最初はステージでの踊りがあって、
夕方ごろからはCBCラジオの元?アナウンサー
「矢野きよ美」
http://hicbc.com/radio/tsu-kai/fr_index.htm
がDJとして参加してて名古屋弁で祭りを盛り上げる。
最初は豊田で始まった踊りだがなぜかこちらでやっている^^
「おいでん みりん おどろまい!」という曲。
これに合わせてお手本のお姉さんの踊りに合わせて、
踊ってみたり、各自自由な振り付けで踊ってみたり、
夕方6時ごろから夜9時まで延々と踊り続けるのだ。
さすがに最後のほうは疲れてきた^^
最後に表彰式で大賞を決定し終了。
新人君もはじけて踊ってました(^O^)/
あっ、うちの下の子も連れて行っていたんですが
お友達ができて楽しんでいたようです(^O^)/
名駅から5分ぐらい歩いた堀川沿いの居酒屋で、
飲み会をした。
うちの会社は新入社員の配属が7月なので、
この時期になるのだ。
コース料理に飲み放題のお店で生ビールで乾杯!
新入社員の自己紹介や豊富などを聞き、
色々な話で盛り上がる。
酔った勢いで、新人と祭り同好会の話になり、
実は明日の5日に地元のお祭りがあって、
http://www.nishibi.biz/topics.htm
よさこい踊りで参加するので来ないか?
と誘ったら、行きますということになり、
半強制的に^^参加させることにした^^
翌日集合場所に行ってみると、
本当に来ていた(^O^)/
メンバーに簡単に今年の新人であることを紹介すると
みんな大歓迎(^O^)/
さっそく車3台に分乗して祭り会場へ。
最初はステージでの踊りがあって、
夕方ごろからはCBCラジオの元?アナウンサー
「矢野きよ美」
http://hicbc.com/radio/tsu-kai/fr_index.htm
がDJとして参加してて名古屋弁で祭りを盛り上げる。
最初は豊田で始まった踊りだがなぜかこちらでやっている^^
「おいでん みりん おどろまい!」という曲。
これに合わせてお手本のお姉さんの踊りに合わせて、
踊ってみたり、各自自由な振り付けで踊ってみたり、
夕方6時ごろから夜9時まで延々と踊り続けるのだ。
さすがに最後のほうは疲れてきた^^
最後に表彰式で大賞を決定し終了。
新人君もはじけて踊ってました(^O^)/
あっ、うちの下の子も連れて行っていたんですが
お友達ができて楽しんでいたようです(^O^)/
Posted by 管理人h at
08:09
│Comments(0)
2006年08月04日
フメイナカートリッジデス
2年前に買った○ャ○○の複合プリンタ
少し前からタイトルの表示が出て
プリントができなくなった。
取説とか見て、
インクカートリッジを入れなおしてみたり、
プリンタヘッドを付け外ししてみたりしたが、
直らない。
サポートセンターに電話してみると、
メーカーに修理に出してもらったほうがいいという。
しかし受付は平日の昼間しかしていない。
勤め人が持っていこうとすると、
休みを取らなければいけない。
たまたま火曜日の1日に車の調子を見てもらうため、
休みを取っていたので、
ついでにプリンタも修理に出すことにした。
もって行くとタイトルの表示が出たということを、
係りの人に話しただけでプリンタも見ずに、
修理代金と修理にかかる日数を提示された。
おそらく同じような症状で修理に持ち込まれたケースが、
多くあるのだろう。
1週間かかるといわれた修理日数も、
翌日に電話があって修理完了したという。
仕方がないので木曜日に仕事をフレックスで早く帰り、
取に行ってきた。
修理内容を確認するとプリンタヘッドを交換したという。
明細にはヘッドの部品代と技術料で¥9450だった。
ヘッドの交換は自分でも簡単にできるそうだが、
周りが汚れているのできちんと掃除しないと、
ヘッドを交換しただけでは、
プリントはできるけどプリンタヘッドの寿命が短くなるという。
メーカーに修理に出してもらえば、
内部もきちんと掃除するので問題ないという。
で、プリンタヘッドの寿命を聞くと2年ぐらいという。
そんな事取説には書いてなかったぞ。
ということは2年ごとに¥9450いるということ?
保障期間は1年なので有償修理だ。
「保障が切れる頃に故障するようになっているのですね」
といやみを言って帰ってきた。
一番気に入らないのはプリンタのエラー表示。
「フメイナカートリッジデス」じゃないだろ!
「プリンタヘッドノコショウデス」だろ!
メーカーの製品に対する考え方を見たようで、
他のメーカーも同じなんだろうか?
プリンタはうちは運が悪く長持ちしたことがない。
次回買うときはもっとじっくり考えて選ばないと・・・
少し前からタイトルの表示が出て
プリントができなくなった。
取説とか見て、
インクカートリッジを入れなおしてみたり、
プリンタヘッドを付け外ししてみたりしたが、
直らない。
サポートセンターに電話してみると、
メーカーに修理に出してもらったほうがいいという。
しかし受付は平日の昼間しかしていない。
勤め人が持っていこうとすると、
休みを取らなければいけない。
たまたま火曜日の1日に車の調子を見てもらうため、
休みを取っていたので、
ついでにプリンタも修理に出すことにした。
もって行くとタイトルの表示が出たということを、
係りの人に話しただけでプリンタも見ずに、
修理代金と修理にかかる日数を提示された。
おそらく同じような症状で修理に持ち込まれたケースが、
多くあるのだろう。
1週間かかるといわれた修理日数も、
翌日に電話があって修理完了したという。
仕方がないので木曜日に仕事をフレックスで早く帰り、
取に行ってきた。
修理内容を確認するとプリンタヘッドを交換したという。
明細にはヘッドの部品代と技術料で¥9450だった。
ヘッドの交換は自分でも簡単にできるそうだが、
周りが汚れているのできちんと掃除しないと、
ヘッドを交換しただけでは、
プリントはできるけどプリンタヘッドの寿命が短くなるという。
メーカーに修理に出してもらえば、
内部もきちんと掃除するので問題ないという。
で、プリンタヘッドの寿命を聞くと2年ぐらいという。
そんな事取説には書いてなかったぞ。
ということは2年ごとに¥9450いるということ?
保障期間は1年なので有償修理だ。
「保障が切れる頃に故障するようになっているのですね」
といやみを言って帰ってきた。
一番気に入らないのはプリンタのエラー表示。
「フメイナカートリッジデス」じゃないだろ!
「プリンタヘッドノコショウデス」だろ!
メーカーの製品に対する考え方を見たようで、
他のメーカーも同じなんだろうか?
プリンタはうちは運が悪く長持ちしたことがない。
次回買うときはもっとじっくり考えて選ばないと・・・
Posted by 管理人h at
06:57
│Comments(0)
2006年08月03日
2006年8月1日輪くぐり神事
おサルの神社で有名な「日吉神社」
http://www12.plala.or.jp/jinjya/sanno/
で8月1日に「輪くぐり神事」があって行って来ました。
毎年この行事には参加しています。
狭い境内には出店も出てお祭りの雰囲気だ。
前は子供たちも参加していたが、
もうついてこなくなり、
嫁さんと買い物の帰りに行ってきました。
夜7時ごろだったけどいっぱいの人手。
お参りをするのに行列ができていました。

私たちも並んで神殿の前で厄物の「葦」を買って、
お賽銭を入れてお参りしました。
その後神殿の前に作られた輪に。
左、右、左とくぐって厄除け。
家族全員の無病息災をお祈りしてきました。
http://www12.plala.or.jp/jinjya/sanno/
で8月1日に「輪くぐり神事」があって行って来ました。
毎年この行事には参加しています。
狭い境内には出店も出てお祭りの雰囲気だ。
前は子供たちも参加していたが、
もうついてこなくなり、
嫁さんと買い物の帰りに行ってきました。
夜7時ごろだったけどいっぱいの人手。
お参りをするのに行列ができていました。
私たちも並んで神殿の前で厄物の「葦」を買って、
お賽銭を入れてお参りしました。
その後神殿の前に作られた輪に。
左、右、左とくぐって厄除け。
家族全員の無病息災をお祈りしてきました。
Posted by 管理人h at
06:48
│Comments(0)
2006年08月01日
2006年7月29日夏だ!梅雨明けだ!海水浴だ!
梅雨明けが遅れて7月ももう後半。
子供たちはどうしても海に行きたいと言うので、
みんなの空いている日程を考えたら、
7月29日の日曜日しかない。
最初は毎年行っている、
福井県の敦賀に行く予定でしたが、
天気予報では福井方面だけ雨雲がかかって雨の予報。
南のほうはなんとか晴れているようなので、
急遽行き先を三重県の鼓ヶ浦に決定。
本当は鳥羽方面まで足を伸ばしたいところだが、
出鼻をくじかれて出発が遅れたため、
近くで我慢することになった。
名古屋で有名な知多半島の内海も考えたが、
前に内海方面に行ったときに大渋滞で、
お昼になっても海水浴場にたどり着けない、
苦い経験を味わってから、
我が家では内海方面は、
候補から除外されるようになった。
鼓ヶ浦は、三重県の四日市から少し行った、
近鉄の白子駅の近く。
国道23号線からちょっと入ったところにある。
こんなところに海水浴場があるのか?
というような感じだったけど、
行ってみると砂浜も広くて、
なかなかいい感じの海水浴場だ。

無料のシャワーもあって、
さっそく海岸にシートと簡易テントを広げ、
着替えて海へ入った。
入ってみると、やっぱり水は透明度が悪く、
海底も砂地なのにちょっとぬるっとする。
いつも行っている敦賀の海とは大違いだ。
娘は「理想の海水浴場じゃない!」と、
ちょっと海に入っただけで、
早々に引き上げてしまった。
下の息子はそれでも海水浴場に来たことだけで、
大はしゃぎしてくれて、
それなりに満足してくれた。
途中、風が急に吹いて暗雲が立ち込め、
スコールのような通り雨があったものの、
何とかそれも上がり、
夕方近くまで海岸で過ごした。
やっぱり海水浴は日本海だね。
というのが我が家の結論だった。
子供たちはどうしても海に行きたいと言うので、
みんなの空いている日程を考えたら、
7月29日の日曜日しかない。
最初は毎年行っている、
福井県の敦賀に行く予定でしたが、
天気予報では福井方面だけ雨雲がかかって雨の予報。
南のほうはなんとか晴れているようなので、
急遽行き先を三重県の鼓ヶ浦に決定。
本当は鳥羽方面まで足を伸ばしたいところだが、
出鼻をくじかれて出発が遅れたため、
近くで我慢することになった。
名古屋で有名な知多半島の内海も考えたが、
前に内海方面に行ったときに大渋滞で、
お昼になっても海水浴場にたどり着けない、
苦い経験を味わってから、
我が家では内海方面は、
候補から除外されるようになった。
鼓ヶ浦は、三重県の四日市から少し行った、
近鉄の白子駅の近く。
国道23号線からちょっと入ったところにある。
こんなところに海水浴場があるのか?
というような感じだったけど、
行ってみると砂浜も広くて、
なかなかいい感じの海水浴場だ。
無料のシャワーもあって、
さっそく海岸にシートと簡易テントを広げ、
着替えて海へ入った。
入ってみると、やっぱり水は透明度が悪く、
海底も砂地なのにちょっとぬるっとする。
いつも行っている敦賀の海とは大違いだ。
娘は「理想の海水浴場じゃない!」と、
ちょっと海に入っただけで、
早々に引き上げてしまった。
下の息子はそれでも海水浴場に来たことだけで、
大はしゃぎしてくれて、
それなりに満足してくれた。
途中、風が急に吹いて暗雲が立ち込め、
スコールのような通り雨があったものの、
何とかそれも上がり、
夕方近くまで海岸で過ごした。
やっぱり海水浴は日本海だね。
というのが我が家の結論だった。
Posted by 管理人h at
18:21
│Comments(2)
2006年08月01日
2006年7月28日ナゴヤドーム
7月28日ナゴヤドームに巨人戦を見に行きました。
私はドラファン、嫁さんは巨人ファン。
仲良く3塁側のパノラマ席に座りました。

さすがに巨人戦だけあって
3塁側は巨人ファンでいっぱい。
でもちらほらドラファンもいます。
仕事帰りに行ったので、
着いた時は3回まで終了していて、
初回にドラゴンズが2点を先制していました。
中日の先発は「佐藤」巨人は「内海」。
ともに投手戦でなかなか得点シーンがない。
結局最後は「岩瀬」が出てきて、
巨人を0点に抑えて中日の勝利。

得点シーンを見れずに終わっちゃった(iДi)
中日が勝ったからいいけど、
豪快なホームランを期待していたので、
ちょっと不満でした。
嫁さんのほうはもっと不満で、
ドームでもビール代¥2400は私持ちでした^^
その後巨人に3連勝してドラゴンズ独走態勢^^
今月も23日のヤクルト戦に
テニス仲間のドラファンと行くつもり^^
今度は気兼ねなくドラゴンズを応援できるぞ(^O^)/
私はドラファン、嫁さんは巨人ファン。
仲良く3塁側のパノラマ席に座りました。
さすがに巨人戦だけあって
3塁側は巨人ファンでいっぱい。
でもちらほらドラファンもいます。
仕事帰りに行ったので、
着いた時は3回まで終了していて、
初回にドラゴンズが2点を先制していました。
中日の先発は「佐藤」巨人は「内海」。
ともに投手戦でなかなか得点シーンがない。
結局最後は「岩瀬」が出てきて、
巨人を0点に抑えて中日の勝利。
得点シーンを見れずに終わっちゃった(iДi)
中日が勝ったからいいけど、
豪快なホームランを期待していたので、
ちょっと不満でした。
嫁さんのほうはもっと不満で、
ドームでもビール代¥2400は私持ちでした^^
その後巨人に3連勝してドラゴンズ独走態勢^^
今月も23日のヤクルト戦に
テニス仲間のドラファンと行くつもり^^
今度は気兼ねなくドラゴンズを応援できるぞ(^O^)/
Posted by 管理人h at
06:21
│Comments(0)