ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
管理人h
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年05月31日

第69代横綱白鵬誕生

大相撲夏場所でモンゴル出身の白鵬が全勝優勝を果たした。
春場所に続き2場所連続優勝となり、横綱昇進の条件をクリアし
5月30日、横綱審議委員会で全会一致で昇進が決まった。

白鵬関にはまずおめでとうと言いたい。

モンゴルから日本に来て7年。若干22歳にして大相撲の頂点に登りつめた。
白鵬にはすでに紗代子夫人と言う美人の日本人妻との間に愛美羽ちゃんと言う愛娘も誕生。
この愛娘が今場所優勝の原動力になったのは言うまでもない。
名古屋場所では東の正横綱として大相撲を盛り立てて行って欲しい。

今場所は地元愛知県岡崎市出身の関脇琴光喜も12勝3敗と大活躍。
こちらは夏場所で大関昇進を狙う。地元の場所なので期待が膨らむだろう。
こちらの大関昇進条件は3場所で33勝以上、夏場所で11勝以上なら大関当確だろう。

私が残念だったのは今まで一人横綱で頑張ってきた朝青龍が10勝5敗と
後半プッツンしたように連敗した事だ。優勝の目がなくなってガックリ来たのはわかるが
もう少し粘りを見せて欲しいものだ。あまり取り組みは見ていないが
最後のほうはやる気のない相撲だったように思う。
名古屋場所では某週刊誌に八百長相撲と揶揄される事のないよう
先輩横綱としての意地を見せて欲しいものだ。

朝青龍と白鵬の両横綱で大相撲を盛り上げていけば相撲人気も復活するだろう。
それにしてもモンゴル出身なのに日本語上手いし奥さん綺麗だし^^;  


Posted by 管理人h at 05:06Comments(0)日常

2007年05月30日

日本の女性は美しい(^O^)/

2007年のミスユニバース世界大会で
日本代表の森理世さん20歳が見事1位に選ばれた。

日本代表が世界大会で1位になったのは48年ぶりの快挙らしい。
確かに日本人も食生活の変化によってスタイルも良くなり、
世界の女性の中に入っても見劣りがしない。
日本の女性も世界に通用する美しさを確実に身につけてます。

ちなみにミスユニバースの選考基準を列挙すると

①美しさ
②知性
③外国語能力
④人間性
⑤健康美
⑥カリスマ性

だそうだ(^_^;)女性の皆さん!参考にしてね(^O^)/♪
美しい日本女性が増えるという事は、
日本人男性としては嬉しい限りです。

そういえば私のファンクラブ怪員の女性達も
皆美しい(^O^)/♪(嘘じゃないよ!)  


Posted by 管理人h at 06:45Comments(0)日常

2007年05月29日

日A振替

5月27日の日曜日、土曜日にお祭りに行って
テニススクールをお休みしたので、朝一番の日Aに
振替で行ってきました。

この日もお天気がよくてテニス日和です。
私が日Aに振替する事を察知してか^^;
怪員の多くが振替していて、半分以上が振替組^^;

いつもの土曜日の時のように熱い声援を受けて
ミニゲームもやりました。結果は惜しくも敗れましたが^^;
日A正規の生徒さんにはお騒がせさせて申し訳ありませんm(_ _ )m

いつものようにファンの集いをミスドで^^;
この日は男性準会員の会長とABさんも参加。
怪員証いらない?と聞いたけど…(^_^;)

昨日一日家を空けていたので、ファンの集いも早めに切り上げ
エンゼルクリーム2個、オールドファッション1個
ハムチーズパイ2個と家族分のお気に入りのドーナッツを
お土産に帰宅しました。

後は家で、昨日の祭りの写真の整理とか日記の更新。
嫁さんからはこれを頼まれました。

物干し竿カバー・・・古い物干し竿をピカピカの新品にするカバー
古い物干し竿にかぶせてお湯をかけるだけで
カバーがピッタリと張り付き新品同様に。
お湯をかけて縮まるのが面白い(^O^)/♪

来週は土曜日がスクールお休みなのでまた日Aに振替入れたのですが
家族サービスで明治村に行く予定をつっ込まれた(iДi)
テニススクールにに行ってからじゃダメ?と聞いたけど
遅くなるじゃん!と却下(iДi)金Gにでも振り替えようかな^^;
あっ!6月3日は午後からテニス仲間とのテニスもあるんだった!
どっちも行けないよぅ~(・_・、)(_・、 )(・、 ) グスン  


Posted by 管理人h at 05:59Comments(0)テニス日記

2007年05月27日

豊川よさこいINおいでん祭本編

5月26日土曜日、会社の祭り同好会の仲間と
豊川のよさこいINおいでん祭に行ってきました。

朝8時台の名鉄豊川稲荷行きに乗り込むと
それぞれ最寄の駅から乗り込んできた仲間と合流。
9時半ごろ豊川諏訪町駅に降り立つと、
ホームは参加チームで溢れかえっていました。

着替えと荷物置き場になっている豊川市総合体育館に向かい
ハッピとニッカズボン、地下足袋に着替えると
総踊りに参加するためにケヤキ通り会場に向かいました。
そこには犬山から参加した「」が練習していました。
人数も多く踊りも上手い。名古屋のどまつりでも有名で
衣装も決まっています(^O^)/

しばらくすると総踊りが始まりました。今年から新しく
おいでん祭オリジナルの総踊り曲ができたと言う事で
それを踊っていました。見よう見まねで踊りました。

1回目の私達の出番はグルメ会場。披露する曲は
静岡のおだっくい祭の総踊り曲「おだっくい」
おだっくいとは 静岡・清水地区を中心とした静岡県中部地域の方言で
「お調子者」の意味です。
人数は少なかったけれども一生懸命踊りました。

休憩時間にメイン会場のほうへ行ってみると稲沢市の
HEART BEAT踊り子隊がステージの上で踊っていました。
やっぱりステージの上だと見栄えがいいわぁ~

陸上競技場特設ステージのほうへ行くと、
キャラクター物のゲキレンジャーショーをやっていた。
悪役のお姉さんがちょっと色っぽかった(^_^;)


2回目の出番は郵便局前会場。ここでもおだっくいを踊りました。
合計7会場でよさこいを踊っているので常にどこかの会場で
よさこいが見られます。踊り好きにはたまらないお祭りです。
出店もいっぱい出ていて、今回下の子を連れてこなくて正解でした(^_^;)

またメイン会場に戻るとよさこい踊りは小休止で、
代わって美少女達によるジャズダンスが紹介されていた。

若いということはいいねぇ~(笑)
何見てるんだ?オレは・・・・^^;

3回目の出番は日車前会場。私達のやる5番前に本場
静岡のおだっくい祭りキャラバン隊が来ていて
私達が踊る「おだっくい」を踊っていました。
私達も、本場の踊りに触れる良い機会だったので
一緒になって踊っていました。

私達の出番はこれで終わりだったので、
後は他のチームの踊りを見て回りました。

名古屋市千種区のチーム「観喜団」は
色っぽい衣装を着たお姉さん?達のチーム。


関西京都今村組名古屋支部 暁
ここはめちゃくちゃ踊りが上手かった。


4時半の電車に乗って帰ってきました。
帰りに打ち上げで名古屋駅のマイアミへ^^;
今シーズン初めてのビアガーデン(^O^)/
¥3,800で2時間飲み放題食べ放題。

この日はキャンペーンガール「マイちゃんアミちゃん
のステージショーのイベントの日。

なかなか楽しいじゃん(^O^)/

空を見上げればJRツインタワーにトヨタビル。

ビールをジョッキで6杯は飲んだかな?
最後は黒ビールとレギュラーを半分ずつで割って
ハーフ&ハーフを楽しんでました。
2時間きっちり飲んで帰ってきました。

また行きたいな(^O^)/ビアガーデン(^O^)/
あれっ?よさこい踊りの日記じゃなかったっけ?^^;  


Posted by 管理人h at 17:37Comments(1)お出かけ日記

2007年05月27日

豊川よさこいINおいでん祭

5月26日土曜日、会社の祭り同好会の仲間と
豊川よさこいINおいでん祭に行って踊ってきました。

書きたいことはいっぱいあるけど、
今(27日朝)からテニスに行くので、
詳しい事は帰って来てから書きますね^^;
ではε=ε=ヽ*^∇^)ノ イッテキマース♪  


Posted by 管理人h at 07:17Comments(0)お出かけ日記

2007年05月26日

雨のち晴れ

さっき記事を書いたのに全部消えた(iДi)

気を取り直して書き直すか(^_^;)

5月25日の金曜日、朝から雨です。それも本降り。
足元びしょびしょになりながら出社。
事務所に着いて傘の雨水を払おうと傘を振ったら
傘の骨が2本折れてしまいさせない状態に(iДi)
帰りまでには雨も上がると予想して仕事しました。

週末でバタバタしましたがなんとか、
この日やるべき仕事は終わって定時で退社。
まだ雨降ってる・・・
この日は26日に豊川の祭りに参加する
祭り同好会の練習日。踊りの練習を午後7時までしました。
前日の練習なので熱が入ります。

練習が終わっても雨は止みません。
嫁さんに電話して迎えに来てもらいました。
帰宅して夕食を済ませると今日が5のつく日だと気がつく。
そうだ、カラオケ同好会の練習があった(^_^;)

外を見ると雨も上がって月が出ている。
少し遅れて練習に参加。この日は自由曲が歌える。
といってもあんまり歌える曲がないのですが・・・
欧陽菲菲の「ラブイズオーバー」を唄いました。

帰ってきてこの日届いた頒布ケーキを、
息子が前に呉に行ってお土産で買ってきた
海軍さんの珈琲を入れていただきました。
今月のケーキは「甘夏のタルト」
今が旬の熊本産の甘夏をたっぷりと使い
香ばしく焼き上げたパイ仕立てのタルト台に
なめらかで口どけの良い自家炊きカスタードとともに
甘夏をちりばめたフルーティなケーキです。
珈琲より紅茶のほうが合うかな?
  


Posted by 管理人h at 07:23Comments(0)日常

2007年05月25日

ブログの鮮度

前に、ある人が言ってたけど、
ブログって鮮度があるんだって。
だから、書きたいときに書かないと鮮度が落ちる。
ブログも新鮮なほうがいいみたい^^;

そういう意味では今日のブログ。
ちょっと鮮度が落ちてるかもぉ~(爆)

5月23日水曜日、竹内まちやのニューアルバム
デニム」の発売日です。
パートを終えた嫁さんが自転車で買って来てくれました。
(名古屋駅西のヤマギワソフトに予約していました)

そしてついでにお買い物「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」

最近この手の豆腐にはまっているようです(^_^;)
カツオのタタキとカニ(安かったそうです^^;)

どっちも美味しかったよ

竹内まりやのCDは今聴きこみ中♪

なかなか濃いアルバムなので聴き応えがあります。  


Posted by 管理人h at 04:19Comments(0)日常

2007年05月23日

1999年の北海道旅行記第10弾(最終回)

前回のクイズの正解わかりましたか?愛国駅と幸福駅の間の駅名は大正です。
別に何でもない駅ですが・・・。


8月19日の4時ごろ小樽市内に入りました。今回の旅行は札幌は通過です。
JR小樽駅に行く前に手前にある銭函駅によりました。

ここの入場券もお金がたまるとかで有名なんだそうです。1枚買いました。

小樽では今日中にどうしても行かなければならない場所があります。それは
小樽交通記念館(写真2)です。廃止になったJR手宮線の手宮駅の跡地
にできた鉄道博物館です。前にNHKのテレビで紹介していたのを長男が見て、
北海道に行ったらぜひ行ってみたいといっていた場所です。閉園1時間前に滑り
込み駐車料金を只に、入場料を半額におまけしてもらって急いで見て周りました

さすがに長男が行きたかっただけのことはあって、かなり広い敷地に静態保存
された車両がたくさん展示してありました。そのうちの多くが車内まで開放し
ていました。早い時間に来れば動体保存された車両に乗ることが出来るイベント
もあったようです。建物の中には長男が欲しがりそうな模型や線路のジオラマ
がたくさん展示してありました。閉園の放送に押されるように、名残を惜しみ
ながら交通博物館を出ました。

さて今夜の宿はまだ決まっていません。当然キャンプです。JR小樽駅の観光
センターによって情報を仕入れ、小樽自然の村キャンプ場に向かいました。
小樽市を見下ろす天狗山の中腹にあるこのキャンプ場は入場料大人¥200
小中学生¥100持ち込みテント¥500の格安のキャンプ場です。
オートキャンプ場ではないため駐車場からテントサイトまでリヤカーで荷物を
運ばなければならないのが難点ですが、子供たちはリヤカーが珍しいらしく
おもしろがって荷物を運びました。ここでの楽しみはキタキツネです。
テントを張っていると何やら犬のような気配がするので見てみると、ほんの
10mぐらい離れた所にキタキツネがいるではありませんか。

子供たちは大喜びでキタキツネを追いかけまわします。キツネは子供たちと鬼ご
っこでもしているように逃げてはまた戻ってきます。ただ野生なので餌を与える
のは禁止です。

8月20日の朝、いよいよ北海道を離れる時がきました。朝キャンプ場から
500mほど離れた展望台から小樽港を見下ろすと、午前10時30分発の舞鶴
行きのフェリーが港に停泊していました。舞鶴から今朝到着した「らべんだあ」
です。あれに乗って帰るんだと思うと、もう少し北海道にいたいなあと未練が
残ります。

長い様で短かった北海道の旅。パック旅行では味わえない気ままな旅が満喫で
きました。今回の旅で思いがけない発見は、フェリーの船旅の楽しさを知った
ことと、北海道はキャンプ天国だということでした。来年も機会があればぜひ
行きたいと思いました。今度は太平洋フェリーで南回りで行ってみようかな。

これで北海道旅行記はおしまいです。最後まで付き合ってくれてありがとう。

おわり  


Posted by 管理人h at 07:05Comments(2)北海道

2007年05月22日

5月23日発売竹内まりやニューアルバム「デニム」②

いよいよ明日に迫った竹内まりやのニューアルバム
「デニム」の発売日。もう、お店屋さんの倉庫には到着して
店頭に並べられるのを今か遅しと待っているのでしょうね。

5月20日のサンデーソングブックはテニスをしていたので
リアルタイムでは聴けませんでしたが、もちろんエアチェック済。
振替休日の21日月曜日にじっくりと聴きました。

先週危惧したとおり、全国キャンペーンの疲れでしょうか
竹内まりや、中耳炎に風邪を併発して体調を崩していました。
鼻声先週よりも辛そうです。番組当初にその事に触れ、
14,15日に広島・岡山に行く予定をキャンセルした事を詫びていました。
隠しても仕方ありませんしね。こういう告知も達郎夫妻の誠実さを感じます。
ならばサンソンも休めばいいのに、出てきちゃう(^_^;)
達郎がまりやを叱咤激励して出させちゃったんでしょうね^^;

たぶん、「俺なんか風邪引いて熱出た時だって
サンソンだけは休んだことねぇんだよ!」
なんて言ったんでしょうねぇ~(笑)
ファンにとってはい嬉しいんですが、「大丈夫です」と
言ってる達郎に相槌うつまりやさん辛そうでしたよ^^;

さて「デニム」全曲紹介の後編

7曲目は「Never Cry Butterfly」ピカデリーサーカスのカバーです。
ピカデリーサーカスはよく知らないのですが、
杉真理の名前は知っていました。
唄い方が変わっていてまりやじゃないみたい。
男の子になりきって唄ったらしい(納得)この唄結構好きです。

8曲目は「ラストデート」ロッカバラードな曲です。
新しい彼女が出来た彼と別れる最後のデートの情景を
女性の気持ちで歌った曲です。新しい彼女を気遣う優しさが
別れの悲しさを思わせるしんみりとした曲です。
アルペジオのギターアレンジがさりげないが新鮮。
達郎の苦労をうかがわせる1曲です。

ここではがき紹介、アルバムジャケットのデニムスカート
私物か、撮影用か?の質問にまりやが私物と答え、
達郎が「全然知らねぇ~」ともらす受け答えが面白い^^;

9曲目は「クリスマスは一緒に」イントロを聴くと
あれ?「プラスチックラブ?」と思わせるような
達郎のギターカッティング・・・すばらしい。
まりやがこのギターカッティングを入れたくてこの曲を作った
と言うのも納得です。「クリスマス・イブ」のアンサーソング?
クリスマスの定番ソングになりそうな予感です。

ここでボーナスディスクの紹介(後半3曲)
ミラクルラブ~真冬のデート~トライアングルのメドレー
マンハッタンキス~今夜はハーティパーティ~明日の私のB面?
牧瀬里穂~森下恵里~薬師丸ひろ子のセルフカバー

CMの後はプレゼント告知。デニムのランチョンマット30名様。
久しぶりにプレゼント応募ではがき出そうかな(^_^;)
通常盤を購入するとアナログ盤が当たる抽選に応募できるらしい。
後は発売と同時に、エドウィンでコラボジーンズが発売さえるらしい。
これは嫁さんにどうかと勧めてみましたが、\1,3650にちょっと引いてました^^;

10曲目は「終楽章」1988年に薬師丸ひろ子さんに作った曲のセルフカバー。
スローな曲調で歌謡曲風。まりやお得意?の不倫の唄です^^;
リアルでも不倫願望があるのかとうかがわせるほどリアルな詩です。
この曲に対する達郎のコメントがあまりないのも何かねぇ~(笑)

11曲目が「明日のない恋」ラテンのビギンのリズムの新鮮な曲。
これもお得意な?^^;不倫の曲。詩の暗い内容に対比して、
明るい曲調のメロディがミスマッチしてるけど、敢てそれを狙ったらしい。

12曲目が「人生の扉」アルバムのテーマ曲でもあります。
50代を迎えてまりやの感じた事をそのままストレートに唄にした曲。
男女の違いはありますが、まさに私達の世代の気持ちを代弁してくれる唄です。
20代でこの曲に感銘を受けたというお葉書を紹介するまりやが
感極まって涙声で「ありがとっ!」って言ったのが印象的でした。
同年代に向けて作った曲で、若い人も心動かされる。
音楽って素敵だなって思わせる一面でした。

これでニューアルバム「デニム」全曲紹介は終わりです。
体調最悪なのに、無理をしてサンソンに出演したまりやさん
お疲れ様でした。最後のお誕生日メッセージぐらいまりやさん
休めばいいのに、きっちり最後までハモってましたね^^;
明日はCD買いに行くぞ~~~って予約してあるんだけどね^^;  


Posted by 管理人h at 06:03Comments(0)山下達郎

2007年05月21日

久々の優勝

5月20日の日曜日。
昨日に引き続き風は強いですがいいお天気。
テニス日和です。まずは午前8時から10時まで、
地元のテニスコートで、かつての鬼コーチ?テニスの
残党で^^;テニス。鬼コーチが抜けてからは、
学生達若者は色々忙しいらしくて足が遠のき、
残ったのは女性陣とオヤジの私のみ^^;
まったりとテニスを楽しみました(^O^)/
フォームチェックとか基本練習を心がけました。

一度帰宅して軽く食事を取って午後からのテニスに備え休憩。
保冷剤を入れた保冷バッグにドリンクを仕込んで
(中身は麦茶、リアルゴールド、のど越し2本)
自転車でお出かけです(^O^)/
朝のテレビ番組で、自転車によるダイエットを紹介してて、
その気になり、これからは自転車をメインの移動手段に
することとしました。

お天気もいいしサイクリングにも最適な陽気。
風が強いのがたまにキズですが、40分ほどで
テニスコートのあるお城の公園に着きました。
なかなか取れない人気のコートですが、幹事さん始め
副会長(会長ではない!^^;)の努力のおかげで、
毎月ほぼ1回コート2面を貸切状態です。

前半は中級組と初級組に別れて練習試合。
これは練習なので勝ったり負けたり。休憩時間に
のど越しでのどを潤したり^^;まだ渡してなかった
ファンクラブ怪員に怪員証を配ったりしていました。
この日新たに怪員を獲得し、怪員は9名になりました。

後半は男性と女性がペアを組んでミックスダブルスの
トーナメントです。この日のパートナーは、
このサークルの副会長でもあり、ファンクラブ怪員でもある
姫でした(^O^)/

前からペアになったら優勝しようねと言っていたので、
頑張らないわけにはいけません。
姫は3月にも別の男性とペアで優勝した実力者。
初戦の相手は私のライバルでもあるサンチューと、
この日私のファンクラブ怪員になったクッキー。
クッキーには悪いけど、今日は勝たせてもらうよ^^;
人気者は辛いです^^;このゲーム4:1で楽勝して2回戦へ。

2回戦は会長とみかんのペア。もちろんみかんも怪員です^^;
会長はこの日調子がよく、一時は1:3と追い込まれました。
そこを姫の気迫と頑張りで盛り返し、4:3と逆転勝利。
会長には申し訳ありませんが、初?優勝はまたお預けです。

決勝戦の相手はなんとキーコ&イクコペア。
女子のペアです。女性と言ってもこの二人、
過去に何度も優勝経験のある実力者。
ハンデなしでここまで勝ち上がってきました。
決勝戦にあたり、ハンデを要求してきましたが却下^^;
これで負けたら元もこもありませんが^^;
途中危ない場面もありましたが4:1で勝利。
昨年の9月以来の久々の優勝となりました。

仲間内のトーナメントですが優勝は嬉しいものです。
姫がすごく喜んでくれてよかったです。
これが怪員特典なのね?って嬉しい事を言ってくれました。
また好感度アップかな?^^;

テニス後、会長から飲みに行くお誘いを頂きましたが、
このままお誘いに乗ると、家庭の平和が乱れそうな
予感がしたので、後ろ髪を惹かれる思いでお断りしました。
本当は行きたかったんだけどねぇ~^^;  


Posted by 管理人h at 13:24Comments(0)テニス日記

2007年05月20日

やっぱりテニス^^;

5月19日土曜日はいい天気。
雲はあるけど日も差して、いい陽気。
風が強いのがたまにキズですが^^;
テニスには最高の天気です。

午前中はいつものテニススクール。
気の合う仲間と、ファンクラブ怪員たちと
楽しいレッスンを受けました。
怪員の一人がフィルムコーティングしてくれた
怪員証を怪員に配っているとIコーチが興味を示し、
怪員になりたいと言っていたそうだ^^;
ほんとうか?

いつものファンクラブ怪員の集いのミスドも行きましたが、
この日は私と、怪員2名だけの少ない集いでした(^_^;)
でも怪員3号から小田和正のCD頂いちゃいました。
怪員からのプレゼントは嬉しいものです(^O^)/♪

午後からは別のメンバーと河川敷のコートでダブルスのゲーム。
中級以上の男子ばかりなのでガチンコ勝負です。
最初の6セットマッチは4:6で負け。
次の4セットマッチは2:4で負け。
一度抜けて休憩後は4:0、4:0.4:1と3連勝。
若いのは20代、30代もいる中で50代の私がいい勝負。
俺って上手いのかな?と自惚れている自分がいました(^_^;)
でも気を使って手を抜いてくれてるのかもね^^;
4時半ごろまで楽しくテニスをして20分ほどかけて
自転車で帰ってきました。少しは痩せたかな?^^;
  


Posted by 管理人h at 07:42Comments(0)テニス日記

2007年05月19日

5月26日土曜日よさこいINおいでん祭

来週の日曜日、愛知県豊川市で
よさこいINおいでん祭
が開催されます。

豊川と言えば愛知県西部の街。
豊川稲荷で有名だ。

毎年この時期に開催されるお祭り。
今年で8回目参加チームも92チームだそうだ。
中部地方の各地からよさこいチームが参加して
踊りを披露するお祭りだ。
名古屋の夏に行われる「どまつり」に参加するチームも
数多く参加するらしい。

昨年会社の祭り同好会のメンバーとこのイベントに参加しました。
昨年の日記

今年はどんなお祭りになるのか楽しみです。
昨日はお祭りに向けて踊りの練習してきました。

私の踊りが見たい人は5月26日に豊川へ集合っ!(^O^)/  


Posted by 管理人h at 07:44Comments(0)日常

2007年05月18日

今シーズン初ドーム

5月17日木曜日、今シーズン初のナゴヤドーム。
ヤクルト3連戦の第3戦を見に行ってきました。

フレックスを利用して仕事を3時で上がり、
家に帰って早速準備です。
ファンクラブ会員の特典でもらった
応援用のシャツとジャンバー、
スポーツタオルと応援用のバット。
準備をして出発です。

こう書くと知ってる人にはわかっちゃいますが、
うちからナゴヤドームへは¥230で行けちゃいます。
でも名古屋市外なんですよ(^_^;)
5時の列車に乗って、ドームには5時50分ごろ到着。
大曽根駅から20分歩くのがしんどい(^_^;)
地下鉄で一区乗ればもう少し早いのですが、
¥200が惜しいので^^;歩きました。

試合開始は6時から、シートは1塁側の内野席。
エメラルド席だ。外野に近い内野席だけど、
グラウンドに一番近い1階席だったので、
結構見やすかったです。席に着くと早速ビールで乾杯♪

試合はドラゴンズの先発小笠原と、ヤクルトのエース
石井一の投手戦。ドラゴンズのもっか売り出し中の森野が
石井から先制点を奪い、最後は岩瀬で締めて完封勝利。
これでヤクルト戦3連勝、その前から含めると5連勝。
ファンにはたまらない試合でした。

試合終了後もドアラがファンを盛り上げて
何べんもバク転をさせられてました。
それにしても被り物をしてよくあんなにバク転できるものだ。
シャオロンとパオロンは可愛かったな(^_^;)


試合が投手戦で早く終わったので、
ドームの前のイオン(ジャスコ)に寄って行った。
前にも行った事があるデザートフォレストで

ソフトクリームを食べました。


また応援に行くぞ~~~~~(^O^)/  


Posted by 管理人h at 07:18Comments(0)お出かけ日記

2007年05月16日

1999年の北海道旅行第9弾

1999年8月19日の朝は帯広市内の公園の駐車場で迎えました。
車の中で5人が寝たわけですから熟睡は出来ませんでした。
早く目が覚めたので公園を散歩しました。
朝早いのに地元の人たちが散歩やジョギングに来ていて挨拶してくれます。
散歩してみるととても広い公園で、芝生の広場だけでも
普通のグランドの5倍ぐらいあります。
そこにあったベンチがおもしろくて座席がずーとつながっているんです。
全長500mくらいはあるでしょうか。公園の案内板を見ると、
世界一長いベンチとしてギネスブックに載っているそうです。
その他にも池やハイキングコースもあって市内にいるとは思えないほどの広い公園です。


みんな目を覚ましたので早速JR帯広駅に行ってみました。
JR帯広駅はまだ新しくてとても立派な駅でした。
ただ早朝のためか建物の中にはカギがかかっていて入れませんでした。
また駅の北側は地下駐車場建設のため工事中でした。
完成したらさらに立派な駅になるでしょう。
帯広市は今回訪れた都市の中では最も大きな都市で、
ケンタッキーやマクドナルドがあって名古屋にいるのと変わりません、
市内を抜けるとき朝の交通ラッシュに重なったらしくて、
北海道に来て始めて渋滞にはまりました。何か渋滞が久しぶりです。
渋滞を抜けて今日の目的地である幸福町へ向かいました。


幸福町は「愛の国から幸福へ」の切符で有名になった広尾線の駅のある町です。
広尾線は今はもう廃止になって駅舎だけが観光用に残っています。
始めに愛国駅へ行きました。ホームにはSLが止まっています。
愛国駅は今でも列車が走っているかのように建っていました。
しかし線路はどちらも途中で途切れています。
長男が線路の上を走っていきます。記念撮影をして今度は幸福駅に向かいました。
愛国駅から2つ目の駅です。ここで長男からクイズが出ました。
愛国駅と幸福駅の間にある駅は?・・・わかりません。
答えは次回の旅行記で・・・。

幸福駅の方は愛国駅より観光客が多く訪れているようで、
駅舎は小さかったですが駐車場は広くて、残っている線路も長くて、
ホームにはキハなんとかという列車が3両編成で、2編成止まっていました。
お土産やさんも3軒あって、その家の1軒は朝7時半だというのにもう開いていて、
店のおじちゃんが掃除をしていました。駅舎の前で記念撮影をして、
お土産やさんで幸福駅の切符を買いました(¥220)。
そこのおじちゃんは話好きらしくて、今年の北海道は異常に暑いとか、
最近はここを訪れるお客さんも減って特に若いカップルが少なくなったといってぼやいていました。
最盛期の頃は駐車場にツーリングのバイクが50台は並んだもんだといっていました。
今の若い者はいちゃいちゃすることは知っていても
その先の夢やロマンが無いといって文句を言っていました。
私が相づちを打っていて、頃合いを見計らってその場を離れると
今度は嫁さんに向かってまた同じ事を話していました。
きっと来る人来る人にああして話をしているんでしょうね。いいおじさんなんですがね。


今日中に小樽まで行かなければいけないので、幸福駅を後にしました。
途中あのスキーで有名なトマムを通りました。
山の中から突然2棟の高層ホテルが現れました。アルファトマムリゾートです。
せっかく来たのだからホテルの近くまで行こうということになり、
ホテルの前にあるゴルフ場のクラブハウスでトイレに入ってきました。
JRトマム駅にも行きましたが無人駅でした。

日高町まで来た所で道の駅があったので、昼食も兼ねて休憩しました。
日高町は山の町で登山に訪れる人も多いらしくて、
山脈記念館というのが建っていました。有料だったので入りませんでしたが、
道の駅にある町報を見ると開館記念のときには、
あのNHKの「中高年の登山」でテレビに出ていた岩崎元郎さんが
ペンケヌーシ岳に登っている写真が載っていました。
後は小樽を目指すだけです。

今回はここまで。次回は旅の終点小樽です。 つづく  


Posted by 管理人h at 21:21Comments(0)北海道

2007年05月16日

目に青葉

花の季節も一段落
やたらと新緑が目にしみる季節になってきた。
昨日も神社の中を通りがかってふと上を見ると
新緑の生い茂った木の間から空が・・・
なんかいいねぇ~(^O^)/

夕食で「男の3連チャン」頂きました。
ゴマ豆腐のような感じかな?

夜はカラオケ同好会の集まり。
遅れていったので最後に1曲のみ唄う。
サザンの「真夏の果実」があったので唄った。
平均年齢が私より20上の世代のメンバー
目が点になってキョトンとしていた。
感想は「高い声がよぉ~でるねぇ~」^^;
褒めてくれているのか?微妙だ(^O^)/♪
  


Posted by 管理人h at 07:15Comments(0)日常

2007年05月16日

5月23日発売竹内まりやニューアルバム「デニム」

5月13日のサンデーソングブックは5月23日に発売される
竹内まりやのニューアルバム「デニム」の全曲紹介Part1。
と言う事で竹内まりやがゲストでした。

ロンフェバ以来3年ぶりのアルバムですが、
夏と冬の夫婦放談以外聴けない夫婦放談?
がこの時期に聴けてラッキーでした。

1曲目はテレビ番組「ブロードキャスター」のテーマソング
「君住む街角」
On the street where you live
なんでもCDのブックレットに竹内まりやによる
歌詞の対訳がついているらしい。
英語力についてはかなりのレベルのまりやの対訳・・・
楽しみです(^O^)/

2曲目はドラマ「役者魂」の挿入歌「スローラブ」
松たか子さんが出ていたドラマだ。
達郎の澄んだ声のバックコーラスと軽快なギターのピッチが心地よい。
歌詞もまりやの自然な気持ちが表れたいい詩です。

ここでおはがき紹介。
先日放送されたNHKの番組「SONGS」の感想などが紹介された。
かなりの反響だったらしい。納得(^O^)/

3曲目は映画「出口のない海」の主題歌「返信」です。
人間魚雷「回転」に乗って太平洋戦争で命を落とした若者の物語。
おはがきで高校教師と生徒が授業で「回転」についてプレゼンする際
最後にこの「返信」をかけて、
感動的に終われたと言うエピソードを紹介。
竹内まりやもそういう捉え方をされて嬉しいとのコメント。

4曲目はこれもドラマ「役者魂」で松たか子さんが歌っていた
「みんなひとり」の竹内まりや本人のカバー^^;
松たか子さんはご存知松本幸四郎さんの愛娘。
女優としても彼女のポテンシャルも計り知れないが、
歌手としての彼女の才能も見逃せない。
アレンジが違うのでまた違った味がある。
普通同じ曲をカバーした場合、竹内まりやが歌ったほうが
遥かに上手いのですが、今回のは甲乙つけがたい(^_^;)
達郎もまりやも実力を認める上手さです。

5曲目が「シンクロニシティ」これはウエストコーストテイスト
たっぷりの曲で40代50代に人気の曲だそうだ。
歌詞の内容は自分達のことを歌っているようで(^_^;)
まりやの愛夫ぶりを彷彿させる内容だ^^;

6曲目が「哀しい恋人」デジタルサウンドなんだが、
なぜか温かみと深みを感じさせるメロディだ。
ドラマのテーマ曲として使われても不思議のない
情景や心情が頭の中に浮かんでくるような曲だ。

最後にボーナスCDの中から、
HEY!BABY~夜景~約束のメドレー
これは今までシングルで出してきたCDの
カップリング曲(昔でいうB面)を
りマスターしたもの。
改めて聴いてみると、カップリング曲も手抜きなく
聴き応えのある仕上がりとなっています。

今週はここまでです。来週のサンソンで後半の曲紹介があります。
まりやのゲストのときは、エンディングの誕生日メッセージも
達郎とまりやがデュエットで「おめでとうございます」
と言ってもらえるのでお得な感じです。
自然と「おめでとうございます」と「さようなら」が
ハモれるところなんかもおしどり夫婦ぶりを感じますね。
公共放送でここまでやるか?とつっ込みたくなるほど、
仲のいい夫婦です(^O^)/

番組中、まりやさんの声が風邪声だったのが気になります。
ニューアルバムキャンペーン行客でお風邪でも引かれたのかな?
番組ではなにも言ってませんでしたが・・・お大事に~  


Posted by 管理人h at 06:51Comments(0)山下達郎

2007年05月14日

母の日?

5月13日の第2日曜日。母の日らしい(^_^;)
久しぶりにテニスもなにも予定のない日。
朝からPC立ち上げてブログやHPの更新&訪問。

おなかがすいたので朝ごはん。
子供たちが寝ていて起きてこないのをいいことに、
嫁さんと二人で朝MACへ。
いつものソーセージエッグマフィンセットを、
携帯クーポンを使って¥300で。
結構混んでました。
家族で朝MACしてる人が多かったけど。

後は家でダラダラ~~~~~
母の日といっても我が家は特に何もなし。
DVDで録ってる番組見たり
PCいじったり・・・

お昼は、前に行った時にもらった汚職事件?
じゃなくてお食事券^^;があったので、
家族5人でブロンコビリーへ。

私はスライスステーキ、次男はお子様ステーキ。
後の3人はがんこハンバーグ。
全員サラダバーとドリンクバーをつけました。
サラダバーは何種類かのサラダを食べ放題。
ついつい食べ過ぎてしまいます。

おなかがいっぱいになって帰宅。
またPCをつけると、嫁さんが、
傘の修理~~~~家の鍵の交換~~~~
たまっている家のことをやるようにとの要求。
とりあえず傘の修理だけやってこの日は終わり。

夕食は軽く晩酌程度(昼食が3時ごろだったので)
男の3連ちゃん(豆腐)を食べた。

母の日といっても子供たちは何もなし。
育て方を間違えたのか?
はたまたこの親のしてこの子達?^^;  


Posted by 管理人h at 06:25Comments(0)日常

2007年05月13日

テニススクールから保護者会へ

5月12日の土曜日。先週祭りのイベント参加で行けなかった
テニススクールに2週間ぶりに行った。

お茶を持っていくのを忘れたので、スクールの近くのコンビニ
変わった形のペットボトル飲料を見つけた。
なんか平べったい^^;お洒落な感じだったので買ってみた。
よく見ると450ml・・・少し少ない。
若い女性に人気らしい・・・

テニスではファンクラブ怪員からの熱い声援を受け
ラストのミニゲームも快勝(^O^)/
その後みんなでミスドへ。
怪員の為に作ってきた会員証をお披露目。
怪員の一人がラミネートフィルムコーティング
してくれるそうです(^_^;)

ファンの集い?で楽しく歓談していると携帯が鳴る。
嫁さんが車でお迎えだ。(行きも送ってもらってる)
そのまま息子の学校へ向かう。(大学)
午後から息子の学校の保護者会に参加するためだ。

その事をテニス仲間に話すと、親バカぶりにあきれてましたが、
参加してみると結構親が来ている。うちみたいに夫婦同伴の親も。
保護者会の事を後援会と称し、保護者も学生の勉学に
協力して行こうという主旨のようだ。時代は変わったね。
私らの学生の頃は親なんてほとんど無関心だったのに・・・

総会で役員紹介、活動報告、会計報告が行われ、
拍手を持って承認されて終了。
その後場所を学生食堂に移してレセプション。
立食パーティで学部長と歓談。
実はこれが参加の目的だったりして(^_^;)
帰りの運転は嫁さんに任せて、
缶ビール頂きました(^O^)/(6本ほど(^_^;))
飲みすぎたかなぁ~(笑)
同じように夫婦で来てる同年代の保護者の方と
親しくなって楽しく歓談しました。

家に帰って酔った勢いで久しぶりにチャットをした。
新しい人とも楽しくチャット♪ハワイ在住の人とか、
前にやってたときに親しくなってたお友達にも会え、
楽しかった(^O^)/また気が向いたらやろうかなぁ~(笑)

夜10時過ぎから近くの日帰り温泉に出かけ、
汗を流して酔いを冷ました。
帰ってそのまま爆睡しました。  


Posted by 管理人h at 12:36Comments(0)テニス日記

2007年05月11日

派トンのバトン

私の半強制的な(^_^;)自己紹介バトンをやってくれた
ohaaさんのところからバトン頂いてきました(^O^)/

①性別は? 

 生物学的に男。男性。male。♂。

②朝は目覚まし派? ズームイン派?

 ズームイン派です。
 みの○○た好きじゃないんだけどね(^_^;)
 ついつい見ちゃいます(^_^;)
 お天気お姉さんの根本さんの笑顔が素敵だし(^O^)/

③フィッシュ派? ビーフ派?

 両方好きだけど、どっち?って聞かれればビーフ派です

④和食派? 洋食派?

 これもどっちも好きだけど、聞かれれば和食派

⑤お米派? パン派?

 これもどちらも好きですが・・・・お米派

⑥マナかなどっちが好き?

 どっちがマナでどっちがかななの?(^_^;)
 テニス仲間の可愛い姪っ子ちゃんと同じほう(^O^)/
 さぁ~どっちでしょう?(^_^;) 

⑦かわいい派とかっこいい派、女ではどっちが好き?

 女は愛嬌(^O^)/可愛い派でしょぅ・・・っね(^O^)/

⑧じゃあ、男では?

 男は度胸(^O^)/カッコイい派でょぅ・・・っね(^O^)/

ってこれだけ?(^_^;)個人的にはズームインに食いつきました(^_^;)

訂正(2007/5/12)②朝は目覚まし派? ズームイン派?
のところで、ズームイン派としておきながら・・・
みの○○た・・・朝ズバじゃん!(^_^;)
関係者(誰じゃ?)の皆様・・・ごめんなさい!m(_ _ )m
  


Posted by 管理人h at 22:56Comments(0)ひ~ろ的考察

2007年05月11日

婦人公論5/22号40代は女の自立どき

山下達郎と女性雑誌「婦人公論」
いったい何の関係があるかと不思議に思っている人も
あろうかとは思いますが、

実はこの号で竹内まりやがインタビューに答え
記事を寄せているんです。
この情報は有田哲平ファンで山下達郎のファンでもある
ブログ仲間のゆっちさんから頂きました。

婦人公論とは全く無縁な私ですが、
竹内まりやの記事となれば見逃すわけには行きません(^_^;)
早速嫁さんに「買って来て!」と頼んだら
その日の夕方には我が家に婦人公論が(^O^)/♪

今月のテーマ「40代は女の自立どき」には、
もう50を過ぎた竹内まりやには該当しませんが
そんな事はどうでもいい^^;婦人公論の懐の深さに感心^^;

で、記事はというと、簡単には語りつくせませんが、
芸能界デビューから、山下達郎との出会いそして結婚。
(ここがポイントです^^;)
そして、出産・子育て・専業主婦としての自分。
(達郎はまりやのことをシンガーソングラーター専業主婦と言っています)
言い得て妙ですね(^O^)/

全てのシーンでドラマのような人生を、
竹内まりや自身がしっかりと受け止めて、
しかも自分の意思でその人生を楽しんでいる。
そう感じました。

竹内まりやにとっては山下達郎は、まずミュージシャンとして
憧れの存在、ファンですね。
そして、生涯の伴侶(1ファンがこうなる確立非常に低いですが)
そして、無二の親友。
こんなところでしょうか?

お互いに気心を知り合った相手と自分自身が自然体でいられる。
こんなに素敵なことってないですよね。
ゆっちさんも有田さんとここを目指してくださいね(^O^)/  


Posted by 管理人h at 21:54Comments(0)山下達郎