ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
管理人h
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年01月29日

パンにつけたらおしいもの

朝はパンですがつけるのはマーガリン
プラスグラニュー糖をパラパラとふりかけるときもあります


とろけるチーズがあるときは
マヨネーズを塗ってその上にスライスチーズを
トーストするとチーズが溶けていい感じ
たまにスライスハムをプラスするときも


そして極めつけはマーガリンに小倉あん
小倉トーストは名古屋の定番だぎゃ
うみゃーでいかんわ
  


Posted by 管理人h at 00:57Comments(0)日常

2009年01月27日

砂風呂の宿「華山温泉」

カラオケ同好会の新年会を兼ねた旅行が1月24日、25日の
1泊2日であって参加してきました。

行き先は富山県福光の華山温泉
名古屋から車で3時間程度
雪も降ってさむ~い
「お菓子の城・加賀藩」「安宅の関・住吉神社」「金紋酒造」などに
立ち寄って華山温泉へ

部屋に落ち着いてさっそく砂風呂へ
ホテルの最上階に砂風呂があって
20分ほど砂に埋もれていると汗が出てくる

シャワーで砂を落として今度は1階の大浴場・露天風呂へ
ゆっくりつかってあったまって夜は宴会

料理は和食のフルコース

上品でオシャレなメニューでした
ご飯とお吸い物までしっかりいただきました

もう一度温泉に入ってから部屋で2次会
11時ごろまでお酒を飲んでから休みました

翌日も朝から温泉に入って朝食

ご飯をお代わりしてたくさんいただきました

この日は雪も上がっていいお天気

「瑞泉寺」

富山の薬屋「池田屋安兵ェ衛」
「越中富山海鮮市場」「ます寿司の源」に立ち寄って
高山経由で東海北陸道で帰路に

途中スキー帰りの車の渋滞にもあいましたが
7時前には帰って来れました
  


Posted by 管理人h at 22:08Comments(0)お出かけ日記

2009年01月23日

中華まん、何がすき?

これはやっぱり肉まんでしょ!
たまに浮気してピザまんとかカレーまんに走るけど
結局肉まんに戻ってきます

あとあんまんを食べた後の肉まんが最高においしいっす
あんまんと肉まんセットでいただくのがお勧めです
ただ太りすぎに注意です 

長女がスキー修学旅行から帰ってきました
たくさんスキーができて楽しかったようです

お土産は野沢菜と信州そばとショコラクッキー

ショコラクッキーは自分用だそうです

そして今日は頒布ケーキの日
サツマイモとかぼちゃのアントルメ

サツマイモの味わいをベースに
かぼちゃの風味をプラス
ほっくり感があってクリーミーな味わい
甘さも控えめでとってもおいしいケーキでした  


Posted by 管理人h at 23:00Comments(0)日常

2009年01月22日

雨のち曇りのち雨

昨日歯医者2回目でした、次につめてもらえる予定。
昨日は夕方から雨でしたが今朝は上がってました。
でもお昼ごろから曇ってきて夕方には雨
なんだか暖かいです。
でも明日の夜には冬型に戻って寒くなる予報
皆さん風邪に気をつけましょうね

記事と画像は関係ありません  


Posted by 管理人h at 22:37Comments(0)日常

2009年01月20日

天ぷらに合う食材

てんぷらのタネとして一般的な食材と言えば

①えび
②穴子
③イカ
④キス
⑤なす
⑥ししとう
⑦さつまいも
⑧レンコン
⑨かぼちゃ
⑩玉ねぎ

などがありますが、

やはりえびが一番でしょうか
天丼でもメインはえびですし
穴子がメインの場合もありますが

名古屋には海老天を
おむすびの具にした
「天むす」という名物もありますし
天ぷらとは違いますが
えびふりゃーは有名です

うちの次男もえびが好き
長女はさつまいもです
長男は最近は好き嫌いがなくなり
なんでも食べます

あとは季節ものになりますが
山菜のたらの芽なんかもおいしいですね

野菜ものではレンコンが好きです

今日から高2の長女が修学旅行に行きました
3泊4日で白樺高原にスキー旅行です
お天気がいいといいのですが
どうらやずっと雪の模様
来年の今頃は受験生ですから
せいぜい楽しんできてほしいです
怪我だけは注意してね  


Posted by 管理人h at 22:59Comments(0)日常

2009年01月19日

ジャンボえびフライと豊川稲荷

1月18日、年末の買出しツアーに続き
今年の日帰りバスツアー第一弾
「ジャンボえびフライと豊川稲荷」に行ってきました
今回は家族5人全員参加です
少し遅いですが初詣もかねてます

名古屋を出発してまず向かったのは
松鶴園(お茶の工場&お店)です
抹茶工場を見学してお抹茶とお菓子をいただきました
お菓子は「松風」といってこれも抹茶が入ったお菓子

つぎの見学場所は八丁味噌の郷「カクキュー」
しかし岡崎市内に入ると駅伝をやっていて
交通規制がしかれ大渋滞
なかなか到着できません

時間は遅れましたがようやくカクキューにたどり着き
味噌蔵の見学・味噌汁試飲・田楽試食
味噌小袋のお土産
ここで子供にねだられて買ったのが味噌キャラメル

そして蒲郡オレンジパークによって
ジャンボえびフライとアサリご飯の昼食
そしていちご大福の手作り体験

この後豊川稲荷へ
お参りに行くと雨がぽつぽつと・・・
降ってきましたがそのまま参拝
お土産に宝珠まんじゅうをいただいて

最後にヤマサのちくわのお店によってお買い物
試食でおなかを膨らませて
ちくわのお土産をいただきました

帰りのバスの抽選会で
八丁味噌、ちくわ10本、えびせんべい詰め合わせ
参加40余名中3名のみ当たるという確立で
うちの家族で2つも当ててしまい
八丁味噌とえびせんべい詰め合わせを
いただいてしまいました

後半は雨で少し残念でしたが
お土産も一杯いただいて
一人\3400
今回もお得なバスツアーで満足して帰ってきました  


Posted by 管理人h at 00:37Comments(0)お出かけ日記

2009年01月17日

携帯電話を

壊したことはありませんが
一度コンクリートの地面に落として
バッテリーとカバーが外れ
バラバラになったことがあります

そのときはあせりましたが
元に戻して確認したら異常なし
ほっとしました
ケースに少し傷がつきましたが
それ以来ずーーと使っていて2年ほど

たまに固まることがありますが
電源を入れなおすと復帰
なんとか使っています
そろそろ新しい携帯ほしくなりましたが

さて、1月17日の土曜日
そう、この日は阪神淡路大震災の日でしたね
被害にあわれた方には辛い日ですが
決して忘れてはいけないできごとです

今生きていることを感謝しながら
テニススクール行ってきました
こうやって自分の趣味をできるのも
健康で無事に暮らしているから

いつもの仲間と楽しくレッスン
いつもより1球1球に心をこめて
球を打ちました

ミスドのお誘いもあったので
お土産を買いつつ参加
午後からの予定に備え
少し早めに切り上げました

帰って少し早めに昼食を食べ
待ち合わせ場所へ
午後からの予定は祭り同好会のイベント

車で15分ぐらいのところにある
リハビリテーションセンターで
デイケアの利用者さんに
鳴子踊りを披露して慰問するというもの

午後2時からの予定でしたが
1時半ごろにつくと
もう利用者さん待っていてくれてます

1時間ぐらい鳴子踊りを披露しましたが
最初は戸惑っていた人たちも
徐々に盛り上がってきて
身振り手振りで応援してくれます

最後はアンコールまであって
盛り上がって終わりました
喜んでもらえたようでよかったです  


Posted by 管理人h at 22:13Comments(0)日常

2009年01月15日

家の近所には

お店らしいお店ありません
夜は静かでいいのですが
最寄のコンビニまで歩いて20分
もっと近くにあればいいのになぁ~と
いつも思います

日帰り温泉は歩いて10分ぐらいのところにありますが
最近行ってないなぁ~  


Posted by 管理人h at 19:44Comments(0)日常

2009年01月14日

初詣

地元の氏神様にはお参りしましたが
まだ大きな神社にはお参りに行ってません

地元の氏神様にお参りしたときは
特に何もお願いはせず
ただ無心に手を合わせてお参りしました

お願い事をするとしたら
家族の健康とか
無事に過ごせて仕事ができますようにとか
お友達や知り合いも平穏無事で過ごせますようにとか
そんなことになるのでしょうが

大してお賽銭もはずまないことでは
あんまり願い事も申し訳ないので
たぶんただ無心にお参りするだけですね

大きなところへの初詣は
今週の日曜日までとっておきます  


Posted by 管理人h at 20:50Comments(0)日常

2009年01月13日

雪でした

今日は朝はうす曇でしたが

午前9時ごろから雪が舞い

1時間ぐらいはコンコンと降ってました

積もるんじゃないかと思いましたが

お昼には晴れ間も見えて溶けてしまいました

でも空気は冷たくて風が強かったです

私が冬で好きなところは

やはり雪が降ることでしょうか

雪国の方にはうんざりでしょうが

1年に数回しか積もったりしないこの地域では

雪が降るのはなんとなく嬉しいですね

確かに道路が凍結したりすると

車もスリップしたりして大変ですが

澄んだ空気のなか雪景色をみるのって

なんとなく好きですね  


Posted by 管理人h at 20:59Comments(0)日常

2009年01月12日

テニスと映画

さて1月10日の3連休初日
いつものようにテニススクール
リターンを中心にレッスン
ミスドにもよっていつもの生活が戻りました
お土産も買って帰宅

すぐに午後からのテニスの準備に
先週もテニス三昧の週末でしたが
今週もです
今回はちゃんとカレンダーに書き込んでいたのですが
聞いてないよ・・・と知らぬふりです

まあお土産買ってきたし
「行ってきまーす」と出かけました
午後からは4,5人でダブルスのゲームを
4時間たっぷり楽しみました

コートまで片道5kmぐらいなんですが
いつもは自転車で行くところ
自転車先週からパンクのため
(直してない・・・直す時間がない)
徒歩で行ってきました

これはかなりの運動量
少しは脂肪も落ちたかな?

1月11日の日曜日も
振替でテニススクールに
土曜日のメンバーが振替で結構来てました
この日はミスドはなし
すぐに帰宅しました

帰宅してすぐに地元の神社へ
この日は地域の餅つき大会があって
お餅が食べられるとあって
次男と長女も行ってました

私が行ったころには子供たちは
もうお餅をいただいて帰るところ
私は少し待って次のつきたての
お餅をいただきました

食べるだけで帰るわけには行かず
しっかり後片付けもお手伝い
ご苦労さん会まで参加して
お土産ももらって帰ってきました

この時点でご苦労さんかいで
振舞われたお酒をいただいて
結構酔ってます

その後次男と映画を見に行こうということになり
(以前映画のタダ券を2枚いただいていて
その期限が1月末のため行ける時に行こうと)
次男と電車で名古屋駅へ

腹ごしらえにラーメン屋さんに入って
塩ラーメンと餃子にライス
映画館の受付に行って聞いてみると
次男が見たかった「ウォーリー」は
開始までまだ1時間ほどあると

受付だけして時間をつぶすことに
せっかくなのでカラオケに行こうということになり
二人でカラオケに(次男は初めてです)
アニメの主題歌なんかを歌って
結構楽しんでいたようです

そしていよいよ映画鑑賞
ポップコーンとドリンクを買い込んで入場です
子供連れもちらほらいましたが
半分ぐらいの入り
映画館って最近は空いているんだね

「ウォーリー」はディズニーの新作アニメで
未来のロボットの恋愛冒険物語みたいな感じ
吹き替えでみたんだけどセリフはほとんどなし
映像だけで見せるアニメって感じでした
大人でも結構楽しめるかも?

映画館で映画見るのは久しぶり
次男には満足してもらえたよう  


Posted by 管理人h at 19:31Comments(0)テニス日記

2009年01月10日

ありがとうとごめんね

感謝の気持ちや謝罪の気持ち
心の中では思っていても
なかなか口に出せないものです

照れもあれば素直になれなくて
すぐに言うタイミングを逃すと
なかなか言えないものです

自然体でこういう気持ちを
すぐに口に出して言える人は
いい性格なんでしょうね

ただ、口に出して言える人を
ねたんだり非難するわけではありませんが

心から感謝したり謝罪していれは
口に出す出さないは問題ではないのでは
と思ったりもします

もちろんその気持ちが相手に伝わらないのでは
意味がありませんが
相手に気持ちを察することができる
人間関係を築いていきたいですね

1月4日の山下達郎のサンデーソングブックは
毎年恒例の大瀧詠一さんとの新春放談でしたが
その中で大瀧さんが

察して言わない美学
みたいな事を言ってましたね

昨今は「愛しているよ」なんてことを
口に出して言うことがいいというような
風潮になって世の中が踊らされてますが

相手のそぶり、表情その他もろもろのことを察して
相手の気持ちを汲むという日本古来の文化

地方から上京してきた学生さんが
蕎麦屋で「もりかけ」を注文して
蕎麦屋の主人が察して「かけうどん」を出した
というようなエピソードを例に出して

そういったものを大事にしたい
なんてことを話してましたが(だいぶニュアンスがちがうかも)

全くその通りだなんてその会話を聴いて
一人頷いていました

なので私はありがとうもごめんねも
どっちも苦手です・・・ということになるのかな

でも言うタイミングがうまく合えば
ありがとうもごめんねも言いますよ

言うタイミングを逃すと
言えば言うほど逆効果ってこともありますから  


Posted by 管理人h at 00:17Comments(0)山下達郎

2009年01月07日

テニス初め

さて、年も明けてもう1週間
皆さんいかがお過ごしですか?

私は1月4日の日曜日にテニス初め
1月5日の月曜日から仕事初めでした

1月4日はテニススクールのない日でしたが
どうしてもこの日にテニスがしたかったので
振替でテニススクールに行ってきました

するといつものテニス仲間も同じとみえて
結構振替で来てる人がいました
久しぶりのテニス、きつかったですが楽しかったです

で、テニス仲間からあけおめメール送ったけど届いた?
と聞かれ、届いてないよと言うと「送ったのにおかしいね?」
と言われ、スクールの帰りに携帯ショップで見てもらうことに

するとやっぱり携帯の調子が悪かったみたいで
電源を入れなおしてしばらく待ってみると元に戻りました
メールをチェックしてみると年末から年始にかけて
送られてきたメールが大量に・・・・

お返事できなかった皆さんにお詫びメールを送っていました
そうこうしているうちに時間がたって午後からのテニスの時間に
仕方がないので家に帰らず、そのまま午後からのテニスに行くと
家に電話すると「なにぃ~今日の午後からもテニス?聞いてないよぉ~」
と、別に隠すつもりではなかったのですが言いそびれてて・・・
かなり怒ってる様子・・・ちょっとヤバイ?

でもまあ仕方がなくそのまま午後のテニスへ
この日は1面しかなかったのですが
13人も集まって、大盛況「今年もよろしく」と
年始の挨拶を交わしながら和やかにテニス
とても楽しくテニスできました

帰る時になって自転車がパンクしているのに気がつき
仕方なく自転車を引いて歩いて帰りました(1時間余り)
これで少しはダイエットになったかな?  


Posted by 管理人h at 22:20Comments(0)テニス日記

2009年01月02日

あけましておめでとうございます

みなさんあけましておめでとうございます

おかげさまで私も無事新年を迎えられました

大晦日には年越しそばを食べ



鏡餅も飾りました


今年もブログ更新していきますので

よろしくお願いします  


Posted by 管理人h at 13:18Comments(0)日常