2007年02月27日
1999年11月10日(オンスト3特集)
この日記は以前やっていたHPに書いていた、
山下達郎のサンデーソングブックの感想です。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
1999年11月7日と14日のサンデーソングブックは、
達郎の好きなドゥーアップナンバーをカバーしたアルバム
「オンザストリートコーナー3」(11月25日発売予定)の特集です。
一人アカペラという特殊な手法は山下達郎ならではで、
オタクを通り越して一つの音楽スタイルとして確立しています。
番組ではカバー曲のオリジナルも紹介していて、
いかに彼がこうした音楽に傾倒しているかが良く分かります。
昨日の夜には先行発売されるシングル「ラブキャンゴーザディスタンス」
の入荷を知らせる電話が予約をしていたレコード店からありました。
達郎さん、今年はたくさん仕事をしましたね。
山下達郎のサンデーソングブックの感想です。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
1999年11月7日と14日のサンデーソングブックは、
達郎の好きなドゥーアップナンバーをカバーしたアルバム
「オンザストリートコーナー3」(11月25日発売予定)の特集です。
一人アカペラという特殊な手法は山下達郎ならではで、
オタクを通り越して一つの音楽スタイルとして確立しています。
番組ではカバー曲のオリジナルも紹介していて、
いかに彼がこうした音楽に傾倒しているかが良く分かります。
昨日の夜には先行発売されるシングル「ラブキャンゴーザディスタンス」
の入荷を知らせる電話が予約をしていたレコード店からありました。
達郎さん、今年はたくさん仕事をしましたね。
2007年02月25日
1999年10月31日(ライブ特集)
この日記は以前やっていたHPに書いていた、
山下達郎のサンデーソングブックの感想です。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
1999年10月24日と31日のサンデーソングブックで、
達郎の7年ぶりのコンサートの模様を伝えるライヴ特集始まる。
音源を編集しただけのことはあって、なかなかいい音でした。
今年の1月8日に行ったコンサートの感動がよみがえり、ぐっときました。
オンスト3が出たらアカペラコンサートツアーなどしてくれませんかね。
山下達郎のサンデーソングブックの感想です。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
1999年10月24日と31日のサンデーソングブックで、
達郎の7年ぶりのコンサートの模様を伝えるライヴ特集始まる。
音源を編集しただけのことはあって、なかなかいい音でした。
今年の1月8日に行ったコンサートの感動がよみがえり、ぐっときました。
オンスト3が出たらアカペラコンサートツアーなどしてくれませんかね。
2007年02月25日
テニス→祭り
今日もテニス?という声を背に
今日もテニス行きましたよ。
天気予報は晴れだけど、薄曇の天気。
風もなくテニスするにはちょうどいい天気。
この日は午前中にもうひとつの予定があるため、
途中でテニスをご無礼した。
その予定とは会社の祭り同好会の仲間で、
地元の広場で開かれた国府宮神社奉納餅つきの場で
踊りを披露するというもの。
国府宮神社とは尾張地方の有名な神社で
「はだか祭り」で有名だ。
http://www.konomiya.or.jp/
尾張地方の各地域で、持ち回りで祭りに奉納するお餅をつくのだ。
行ってみるとお餅つきの真っ盛り。

その合間に踊りを踊って盛り上げる。
豚汁や串揚げ、きなこ餅の振る舞いもあって
当然お神酒もいただける(^_^;)
なかなかいいイベントでした(^O^)/
午後からはちゃんと家のお買い物にもお付き合いしましたよ^^;
今日もテニス行きましたよ。
天気予報は晴れだけど、薄曇の天気。
風もなくテニスするにはちょうどいい天気。
この日は午前中にもうひとつの予定があるため、
途中でテニスをご無礼した。
その予定とは会社の祭り同好会の仲間で、
地元の広場で開かれた国府宮神社奉納餅つきの場で
踊りを披露するというもの。
国府宮神社とは尾張地方の有名な神社で
「はだか祭り」で有名だ。
http://www.konomiya.or.jp/
尾張地方の各地域で、持ち回りで祭りに奉納するお餅をつくのだ。
行ってみるとお餅つきの真っ盛り。

その合間に踊りを踊って盛り上げる。
豚汁や串揚げ、きなこ餅の振る舞いもあって
当然お神酒もいただける(^_^;)
なかなかいいイベントでした(^O^)/
午後からはちゃんと家のお買い物にもお付き合いしましたよ^^;
Posted by 管理人h at
18:37
│Comments(0)
2007年02月25日
1999年10月9日のコメント(オンスト3)
この日記は以前やっていたHPに書いていた、
山下達郎のサンデーソングブックの感想です。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
1999年10月3日のサンデーソングブックで、
達郎のニューアルバム「オンザストリートコーナー3」
の発売日決定!11月25日。
ドゥーワップのカバー曲に加え、
オリジナル曲「ラブキャンゴーザディスタンス」も入る予定。
この曲は先行シングルとして11月10日に発売予定。
一人アカペラの達郎の逸品です。
また、オンスト1,2も同時リマスター発売とのこと。
お金が足りません。
山下達郎のサンデーソングブックの感想です。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
1999年10月3日のサンデーソングブックで、
達郎のニューアルバム「オンザストリートコーナー3」
の発売日決定!11月25日。
ドゥーワップのカバー曲に加え、
オリジナル曲「ラブキャンゴーザディスタンス」も入る予定。
この曲は先行シングルとして11月10日に発売予定。
一人アカペラの達郎の逸品です。
また、オンスト1,2も同時リマスター発売とのこと。
お金が足りません。
2007年02月24日
いつもの土曜日
朝から晴れた土曜日。やった(^O^)/テニスができる。
車で出かけようとしたら、
今日午前中車使うんだけど・・・と妻の声・・・
仕方がない、お天気もいいし自転車で行くか(*^o^*)
やっぱ土曜日の午前中のテニススクールはいい(^O^)/
気の合う仲間とわいわい言いながら楽しくテニス。
テニスの後はお決まりのミスド。
今日はオールドファッション抹茶チョコとカフェオレ。

なかなか美味しかった。
お昼過ぎまでミスドで粘ってました。

カフェオレ3杯もお代わりしちゃった(^_^;)
帰りに明日のテニスコートの借りる手続きをして帰りました。
午後からは長男がいよいよ車を買うというので、
車屋さんに一緒に行った。
軽自動車のマニアル車。
事故が心配だけど、自分でバイトして貯めたお金で買うのだから
文句は言えない。
暫くは心配だな・・・
夕方風が吹いて寒そうな空だった。

明日もテニスできるかな?
車で出かけようとしたら、
今日午前中車使うんだけど・・・と妻の声・・・
仕方がない、お天気もいいし自転車で行くか(*^o^*)
やっぱ土曜日の午前中のテニススクールはいい(^O^)/
気の合う仲間とわいわい言いながら楽しくテニス。
テニスの後はお決まりのミスド。
今日はオールドファッション抹茶チョコとカフェオレ。
なかなか美味しかった。
お昼過ぎまでミスドで粘ってました。

カフェオレ3杯もお代わりしちゃった(^_^;)
帰りに明日のテニスコートの借りる手続きをして帰りました。
午後からは長男がいよいよ車を買うというので、
車屋さんに一緒に行った。
軽自動車のマニアル車。
事故が心配だけど、自分でバイトして貯めたお金で買うのだから
文句は言えない。
暫くは心配だな・・・
夕方風が吹いて寒そうな空だった。

明日もテニスできるかな?
2007年02月24日
1999年8月26日のコメント(天使のためいき)
この日記は以前やっていたHPに書いていた、
山下達郎のサンデーソングブックの感想です。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
1999年8月22日のサンデーソングブックで、
竹内まりやのニューシングル「天使のためいき」の
オンエアあり。こちらはデモテープじゃなく完全版。
1999年9月25日公開の広末涼子主演の映画「秘密」の主題歌で、
1999年9月22日発売予定とのこと。
スローなテンポの曲で別れの唄の様。
秋の季節にぴったりの切ない曲です。
山下達郎のサンデーソングブックの感想です。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
1999年8月22日のサンデーソングブックで、
竹内まりやのニューシングル「天使のためいき」の
オンエアあり。こちらはデモテープじゃなく完全版。
1999年9月25日公開の広末涼子主演の映画「秘密」の主題歌で、
1999年9月22日発売予定とのこと。
スローなテンポの曲で別れの唄の様。
秋の季節にぴったりの切ない曲です。
2007年02月23日
2007年02月22日
1999年8月9日のコメント(新曲紹介)
この日記は以前やっていたHPに書いていた、
山下達郎のサンデーソングブックの感想です。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
1999年8月1日のサンデーソングブックで、
達郎のNTTコミュニケーションズのCMソング
「ラブキャンゴーザディスタンス」の
60秒ラジオバージョンのオンエアあり。
先週の30秒に比べると、
アカペラの部分が聞きごたえあり。
早くフルバージョンが聞きたいです。
山下達郎のサンデーソングブックの感想です。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
1999年8月1日のサンデーソングブックで、
達郎のNTTコミュニケーションズのCMソング
「ラブキャンゴーザディスタンス」の
60秒ラジオバージョンのオンエアあり。
先週の30秒に比べると、
アカペラの部分が聞きごたえあり。
早くフルバージョンが聞きたいです。
2007年02月22日
1999年7月27日のコメント(新曲情報)
この日記は以前やっていたHPに書いていた、
山下達郎のサンデーソングブックの感想です。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
1999年7月25日のサンデーソングブックで
達郎のNTTコミュニケーションズのCMソング
「ラブキャンゴーザディスタンス」のCMバージョンと、
竹内まりやのニューシングルのカップリング曲
「ソールメイトを探して」
(三菱の、ディンゴのCMソング)の紹介あり。
どちらもCMバージョンで30秒と短いため、
エサを見せてお預けをくった様なもの。
早くフルバージョンが聞きたいです。
山下達郎のサンデーソングブックの感想です。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
1999年7月25日のサンデーソングブックで
達郎のNTTコミュニケーションズのCMソング
「ラブキャンゴーザディスタンス」のCMバージョンと、
竹内まりやのニューシングルのカップリング曲
「ソールメイトを探して」
(三菱の、ディンゴのCMソング)の紹介あり。
どちらもCMバージョンで30秒と短いため、
エサを見せてお預けをくった様なもの。
早くフルバージョンが聞きたいです。
2007年02月21日
当たった(^O^)/♪
先日の全豪オープンでtennis365.netのブログにトラックバックすると、
トラックバック大賞というのが10名選考され、
スターのサイン入りTシャツが送られてきました。

期待もしていなかったのでビックリするとともに、
嬉しさがこみ上げてきました。
普段はあんまりテニスに関係のない日記ばかりアップしてるのにね(^_^;)
サインは俳優の根津甚八さんのものでした。
根津甚八さんはtennis365.netでブログも開いてられるようなので、
早速訪問してお礼のコメントを入れておきました。
これを次回のテニスで着ていけばみんなに自慢できるぞ(^O^)/
トラックバック大賞というのが10名選考され、
スターのサイン入りTシャツが送られてきました。

期待もしていなかったのでビックリするとともに、
嬉しさがこみ上げてきました。
普段はあんまりテニスに関係のない日記ばかりアップしてるのにね(^_^;)
サインは俳優の根津甚八さんのものでした。
根津甚八さんはtennis365.netでブログも開いてられるようなので、
早速訪問してお礼のコメントを入れておきました。
これを次回のテニスで着ていけばみんなに自慢できるぞ(^O^)/
2007年02月19日
確定申告
不覚にも風邪を引いちまったぜ(`ε´)
熱はないけど喉が痛くて咳が出てドロッとした痰が出る。
鼻水もジュルジュル~~~~~頭も痛い。
こういうときはお休みに限る(^O^)/
ということで会社に電話。風邪でお休みします。
暫くはおとなしく布団に包まっていた。
嫁さんには邪魔者扱い。
昨日から世話のかかる長男がスノボ合宿に出かけ、
一人の時間が持てる予定だったのが、
予定外に旦那がいるものだから機嫌が悪い。
洗濯物を済ませ、自分だけお昼を食べると、
お昼ご飯勝手にしてね、あっ洗濯物は取り込んどいて!
と優しい言葉をかけて仕事に出かけていった(iДi)
仕方がないのでロールパンをかじり、
バレンタインの残りのチョコを食べた。
ず~~~と寝ているのもなんなので、
確定申告なるものをしてみた。
https://www.keisan.nta.go.jp/h18/ta_top.htm
本来サラリーマンで普通の所得では申告する必要はないのだが
暇つぶしにやってみた。
最近はネットで簡単に申告用紙が手に入り、
必要事項を入力すれば計算までしてくれる。
やってみると少しばかり還付されるらしい。
770円・・・・少なっ!
でも申告しなければそのまま税務署が持っていくわけだ。
意地でも申告しなければ!
固く心に決めたのであった(^O^)/
熱はないけど喉が痛くて咳が出てドロッとした痰が出る。
鼻水もジュルジュル~~~~~頭も痛い。
こういうときはお休みに限る(^O^)/
ということで会社に電話。風邪でお休みします。
暫くはおとなしく布団に包まっていた。
嫁さんには邪魔者扱い。
昨日から世話のかかる長男がスノボ合宿に出かけ、
一人の時間が持てる予定だったのが、
予定外に旦那がいるものだから機嫌が悪い。
洗濯物を済ませ、自分だけお昼を食べると、
お昼ご飯勝手にしてね、あっ洗濯物は取り込んどいて!
と優しい言葉をかけて仕事に出かけていった(iДi)
仕方がないのでロールパンをかじり、
バレンタインの残りのチョコを食べた。
ず~~~と寝ているのもなんなので、
確定申告なるものをしてみた。
https://www.keisan.nta.go.jp/h18/ta_top.htm
本来サラリーマンで普通の所得では申告する必要はないのだが
暇つぶしにやってみた。
最近はネットで簡単に申告用紙が手に入り、
必要事項を入力すれば計算までしてくれる。
やってみると少しばかり還付されるらしい。
770円・・・・少なっ!
でも申告しなければそのまま税務署が持っていくわけだ。
意地でも申告しなければ!
固く心に決めたのであった(^O^)/
Posted by 管理人h at
17:32
│Comments(0)
2007年02月19日
1999年7月20日のコメント(まりやの新曲とHP)
7月18日のサンデーソングブックで竹内まりやの
ニューシングルのフィニッシュで忙しいとのコメントあり。
来週の放送あたりで新曲が聞けそうです。
一部CMが流れているそうですがまだ聞いたことがありません。
また、達郎のオフィシャルホームページも開設に向けて進んではいるようですが、
なんせ達郎のこと、むちゃくちゃチョーオタクな内容になりそうです。
数ヶ月先に開設を目指すとか・・・あまりあてにはなりません。
ニューシングルのフィニッシュで忙しいとのコメントあり。
来週の放送あたりで新曲が聞けそうです。
一部CMが流れているそうですがまだ聞いたことがありません。
また、達郎のオフィシャルホームページも開設に向けて進んではいるようですが、
なんせ達郎のこと、むちゃくちゃチョーオタクな内容になりそうです。
数ヶ月先に開設を目指すとか・・・あまりあてにはなりません。
2007年02月19日
1999年7月17日のコメント(ブローのカラオケ)
7月16日早速名駅のレジャックのジェファーソンクラブでツーカラしました。
もう「ブロー」のカラオケ入ってました。ツーカラは早い!
「ブロー」と「ユア・アイズ」唄ってきました。ついでにキンキの「ハッピーグリーティング」も。
もう「ブロー」のカラオケ入ってました。ツーカラは早い!
「ブロー」と「ユア・アイズ」唄ってきました。ついでにキンキの「ハッピーグリーティング」も。
2007年02月19日
1999年7月13日のコメント(アトムの子)
7月11日のサンデーソングブックの中で、「アトムの子」の、シングルのリミックス版が出ると発表。
サタスマで曲が採用されたのをきっかけに再発を決定。発売日は7月14日。
当時('92)のオリジナルにはカラオケは入っていないが、今回のものには入るらしい。
カップリング曲の「ブロー」のカラオケも入り、タツローオタクには好評のようだ。
マスターは同じでも、達郎の事。アレンジをいじくってリミックスしたらしい。
オリジナルとの違いを捜すのも楽しみの1つ。
サタスマで曲が採用されたのをきっかけに再発を決定。発売日は7月14日。
当時('92)のオリジナルにはカラオケは入っていないが、今回のものには入るらしい。
カップリング曲の「ブロー」のカラオケも入り、タツローオタクには好評のようだ。
マスターは同じでも、達郎の事。アレンジをいじくってリミックスしたらしい。
オリジナルとの違いを捜すのも楽しみの1つ。
2007年02月19日
1999年7月8日のコメント(達郎レコード自慢)
5月30日のサンデーソングブックの中で、マンハッタンズのアルバムを紹介する時に
持ってきたこのアルバムのジャケットには「To Tatsu best wishes」とサインが
入っていると嬉しそうに紹介していました。きっと大好きなアーテイストで直接サインを
もらったんでしょうね。達郎の人並みな一面を垣間見た瞬間でした。
達郎のお気に入りだけの事はあってタイトル曲「ゼアズノー グッド イン グッバイ」
はハートにしみるいい曲ですね。疲れた時に聴くと最高です。
持ってきたこのアルバムのジャケットには「To Tatsu best wishes」とサインが
入っていると嬉しそうに紹介していました。きっと大好きなアーテイストで直接サインを
もらったんでしょうね。達郎の人並みな一面を垣間見た瞬間でした。
達郎のお気に入りだけの事はあってタイトル曲「ゼアズノー グッド イン グッバイ」
はハートにしみるいい曲ですね。疲れた時に聴くと最高です。
2007年02月19日
1999年5月23日のコメント(達郎風邪を引く)
先週のサンデーソングブックあたりから風邪声だった達郎氏。
今週の放送ではもうガラガラの悲惨な声。録音でやっているんだから、
少し休んで良くなってからやればいいものを、
自分の好きなアーティストの特集を企画したものだから無理を押してやっているようです。
おかげでアルバムのレコーディングも小休止。
これをいいことに特集したアーティストのレコード整理に没頭している山下氏。
今週のサンデーソングブックは超オタクな、内容の濃い特集になってます。
今週の放送ではもうガラガラの悲惨な声。録音でやっているんだから、
少し休んで良くなってからやればいいものを、
自分の好きなアーティストの特集を企画したものだから無理を押してやっているようです。
おかげでアルバムのレコーディングも小休止。
これをいいことに特集したアーティストのレコード整理に没頭している山下氏。
今週のサンデーソングブックは超オタクな、内容の濃い特集になってます。
2007年02月19日
1999年4月28日水曜日のコメント
私が初めて達郎を知ったのは、1979年に発売された
「MOON GLOW」を買った時だった。
以前からCM等で、気になるコーラスの声があったんですが、
それがまさに達郎だったという事を知りました。
「MOON GLOW」は、学生時代にかなり聞き込み、
唄い込みました。当時カラオケは今ほどメジャーではなく
下宿ののステレオにステレオマイクをつけて、
隣室の住人がいない時を見計らって、大きな声でレコードの達郎と
ステレオの中で共演していました。
翌1980年に「RIDE ON TIME」が発表され、
シングルがマクセルのCMで流れるとともに、世間一般に大ブレイクし、
メジャーアーティストとして活躍していくのであった。
当時個人的には「MOON GLOW」の頃の、
ちょっとマイナーな所が好きだったため、「RIDE ON TIME」は
楽曲的には嫌いではなかったが、大ヒットしたという事に何か不満を感じ、
その後竹内まりやとのうわさが週刊誌等で取り上げられるようになると、
「達郎も落ちたものだ(芸能人として週刊誌ネタになるという意味で)」と落胆し、
ひととき達郎の音楽からも遠ざかっていた時期もありました。……………………
「MOON GLOW」を買った時だった。
以前からCM等で、気になるコーラスの声があったんですが、
それがまさに達郎だったという事を知りました。
「MOON GLOW」は、学生時代にかなり聞き込み、
唄い込みました。当時カラオケは今ほどメジャーではなく
下宿ののステレオにステレオマイクをつけて、
隣室の住人がいない時を見計らって、大きな声でレコードの達郎と
ステレオの中で共演していました。
翌1980年に「RIDE ON TIME」が発表され、
シングルがマクセルのCMで流れるとともに、世間一般に大ブレイクし、
メジャーアーティストとして活躍していくのであった。
当時個人的には「MOON GLOW」の頃の、
ちょっとマイナーな所が好きだったため、「RIDE ON TIME」は
楽曲的には嫌いではなかったが、大ヒットしたという事に何か不満を感じ、
その後竹内まりやとのうわさが週刊誌等で取り上げられるようになると、
「達郎も落ちたものだ(芸能人として週刊誌ネタになるという意味で)」と落胆し、
ひととき達郎の音楽からも遠ざかっていた時期もありました。……………………
2007年02月19日
EPISODE-Ⅲ赤ちゃんもOK?
普通、彼ほどのミュージシャンになると、「ライヴに未就学児童はご遠慮下さい」というのが
世間一般の常識です。ところが、ライヴに行ってみると、未就学児童連れのお客の多いこと。
中には、生まれて間もない赤ちゃんまで。3人の子供たち(2才、小1、小5)を実家に
あずけて見に来た私にとっては、ちょっと驚きの光景でした。
この事について本人は、TATSURO MANIAの中でこうコメントしています。
「僕にとっての重要な問題は、ライヴの進行中に起こる色々な事態に対して、僕自身がどうするのか
という、むしろそっちの方なんだよ。確かに子供が泣けば、僕だって全く不快でないとはいえない。
でも、少なくとも僕自身はその程度のことでは動じないようにしようと思う。……泣かせて結構とも
ましてステージにどうぞなんて行ったおぼえもない。……ライヴの半分はお客さんが作るんだから。
まあ、僕も、ファンクラブの会報でなきゃこんなこと言わないけどね。いくらしゃべっても、わかって
もらえない人もいてね。すぐ、また傲慢だとか、言われるから。まあ、それでも別に一向に構わないけどね。」(笑)
なんと、すべてを超越した自然体の心なのだろう。私にはちょっと真似の出来ない世界です。
ここで、赤ちゃんを抱いてライヴに来ていたあるお母さんにどうだったかと聞いてみると、
ライヴの間中ぐっすり寝ていてくれて助かったとのこと。
あの大音響の中でぐっすりとは、こいつもただものではないな。
世間一般の常識です。ところが、ライヴに行ってみると、未就学児童連れのお客の多いこと。
中には、生まれて間もない赤ちゃんまで。3人の子供たち(2才、小1、小5)を実家に
あずけて見に来た私にとっては、ちょっと驚きの光景でした。
この事について本人は、TATSURO MANIAの中でこうコメントしています。
「僕にとっての重要な問題は、ライヴの進行中に起こる色々な事態に対して、僕自身がどうするのか
という、むしろそっちの方なんだよ。確かに子供が泣けば、僕だって全く不快でないとはいえない。
でも、少なくとも僕自身はその程度のことでは動じないようにしようと思う。……泣かせて結構とも
ましてステージにどうぞなんて行ったおぼえもない。……ライヴの半分はお客さんが作るんだから。
まあ、僕も、ファンクラブの会報でなきゃこんなこと言わないけどね。いくらしゃべっても、わかって
もらえない人もいてね。すぐ、また傲慢だとか、言われるから。まあ、それでも別に一向に構わないけどね。」(笑)
なんと、すべてを超越した自然体の心なのだろう。私にはちょっと真似の出来ない世界です。
ここで、赤ちゃんを抱いてライヴに来ていたあるお母さんにどうだったかと聞いてみると、
ライヴの間中ぐっすり寝ていてくれて助かったとのこと。
あの大音響の中でぐっすりとは、こいつもただものではないな。
2007年02月19日
EPISODE-Ⅱ演奏途中にクラッカー?
知ってる人は知ってるけど、達郎のコンサートには、いい大人でクラーカー
(パーティーで鳴らすやつ)を持ってくる人がいる。
何のためかと言うと、ライヴでは定番の「LET’S DANCE BABY」の曲中に鳴らすのである。
別にコンサートを邪魔している訳ではない。
その理由は上記の曲中に、「心臓に指鉄砲」と言うフレーズがあって、
ピストルの音のアレンジが入るんですが、それに合わせて、観客がクラッカーを鳴らすと言う訳である。
この事についてもサンデーソングブックの中で、
山下氏が視聴者の質問に答える形でコメントしていましたが、
「10何年前から、ライヴで行われている行事で、今更どうこう言うことはない。」とのことでした。
私はやったことがないのですが、おとなりの席の中年夫婦は持ってきていて、鳴らしてました。
ただ鳴らすタイミングが難しく、早過ぎても遅すぎても間が悪くなって曲をだいなしにしてしまう。
しかし、そこは達郎氏のファンだけあって鳴らす人たちは、ジャストのタイミングで入れていました。
普通そういう事って、1人か2人はタイミングはずすものなんですがね。
(パーティーで鳴らすやつ)を持ってくる人がいる。
何のためかと言うと、ライヴでは定番の「LET’S DANCE BABY」の曲中に鳴らすのである。
別にコンサートを邪魔している訳ではない。
その理由は上記の曲中に、「心臓に指鉄砲」と言うフレーズがあって、
ピストルの音のアレンジが入るんですが、それに合わせて、観客がクラッカーを鳴らすと言う訳である。
この事についてもサンデーソングブックの中で、
山下氏が視聴者の質問に答える形でコメントしていましたが、
「10何年前から、ライヴで行われている行事で、今更どうこう言うことはない。」とのことでした。
私はやったことがないのですが、おとなりの席の中年夫婦は持ってきていて、鳴らしてました。
ただ鳴らすタイミングが難しく、早過ぎても遅すぎても間が悪くなって曲をだいなしにしてしまう。
しかし、そこは達郎氏のファンだけあって鳴らす人たちは、ジャストのタイミングで入れていました。
普通そういう事って、1人か2人はタイミングはずすものなんですがね。
2007年02月19日
EPISODE-Ⅰコンサートホールのトイレまで・・・
こだわりのミュージシャン達郎にとってはコンサートホールのチェックは当然のこと。
長年使用していた勤労会館に変わって、今回は名古屋センチュリーホールでのコンサート。
曲の合間の、お客さんの動きにも気配りを示し、トイレに立つ人に「お早いお帰りを。」の一言。
その際「このホールはトイレが地下にあって、出口から下に抜けられてなかなかいいですね。」
とのコメントがあり、達郎が客席用のトイレの位置までチェックしていることが判明。
コンサートホールのトイレの位置までちゃんとチェックしているミュージシャンが、他にどれほどいるのだろうか?
長年使用していた勤労会館に変わって、今回は名古屋センチュリーホールでのコンサート。
曲の合間の、お客さんの動きにも気配りを示し、トイレに立つ人に「お早いお帰りを。」の一言。
その際「このホールはトイレが地下にあって、出口から下に抜けられてなかなかいいですね。」
とのコメントがあり、達郎が客席用のトイレの位置までチェックしていることが判明。
コンサートホールのトイレの位置までちゃんとチェックしているミュージシャンが、他にどれほどいるのだろうか?