ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
管理人h
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年09月30日

祭りでGo!

9月29日は地元のお祭り。

会社の祭同好会の待ちに待ったよさこい披露の日です。



朝から泣き出しそうな空の中、

まずはいつものテニススクールに^^;

でも駐車場についたとたんに雨が・・・

残念中止です(iДi)



きていたテニス仲間に、今日お祭りでよさこい踊るからね!

と宣伝しまくって帰ってきました^^;

でも雨でしょ?って皆乗り気じゃなかったですが^^;



家に帰って、まずは車屋さんへ・・・

そう先日当てられた車の修理が終わったので

取りに行ってきました。

綺麗に直ってましたよ(さすが○○○)

でもだいぶかかったみたい(^_^;)

保険を使うのでいいのですが。



取って返して急いで着替えをして、

祭同好会のメンバーと合流。

いよいよお祭り会場に繰り出します。

大人から子供まで総勢30名弱の連です。

今年はハッピも新調して張り切ってます。

でもお天気は相変わらず小雨が降ったり止んだり。

その中思いっきり踊りました(^O^)/

雨の中来てくれた観客も熱い拍手と声援をくれます。



午後2時と、5時の2回のステージをこなし、

公園に集まって反省会^^;

撮ってもらったビデオで踊りをチェックです。

細かいところで間違ったりしてますね^^;

もっと上手に踊れるようになりたいですね(^O^)/



午後6時からは総踊りです。

地元の子供たちやお母さん達も参加して、

仮装もあって午後8時半まで行進しながら踊りまくります。

うちの次男も子供会で参加です。

今年はおそろいの赤のTシャツとアフロヘア^^;

可愛いです^^;本人は嫌がってます。

長女もボランティアで給水係で参加。

嫁さんは次男の送り迎えでちょっと覗いただけ。

テニス仲間も今年は結局来てくれませんでした><

雨だったからしょうがないね^^;

でも楽しかったです(^O^)/
  


Posted by 管理人h at 08:43Comments(0)日常

2007年09月29日

月末週末

昨日9月28日は嫁さんのパートの給料日。
娘のピアノ教室に迎えに行っている嫁さんから、
踊りの練習から帰る途中の私にメールが入り、
「帰ってから一杯のみに行く?」とお誘いメールが。

「いいね!(・ω・)b」と返信。

「返信早いね!」だって^^;

子供たちには晩御飯食べさせて、
こっそりと二人で串かつ屋さんへ。

串カツとキモ焼き、野菜炒めに生ビール。
おいしくいただきました。
ほんとに一杯だけだったけどね(・Θ・;)  


Posted by 管理人h at 06:43Comments(0)日常

2007年09月28日

ふぞろいの・・・

ドラマ・・・最近はあまり見ないですね・・・

最近見たのはKAT-TUNの田中聖が主演した鉄道オタクドラマ
「特急田中3号」3流大で鉄道オタクのモテない3人組が、
一流企業に勤めるちゃんとした彼氏のいるOLに、
無謀にもアタックし最後に見事付き合ってしまうと言う内容。
残りの二人は塚本高史とお笑いロバートの秋山竜二。
イケメン2枚目の塚本高史が鉄道オタクの学生を上手く演じてました。
ロバートの秋山竜二もホテル経営者のダメ息子を熱演。
2人の演技が田中聖のつたない演技をカバーし盛り立ててました。
KAT-TUN自体よく知りませんでしたが、このドラマで
田中って結構いい奴だなって思いました。
とにかく振られても振られてもめげずに前向きなところがいいですね。

今まで見た中で印象に残っているのは1980年代に放送していた
「ふぞろいの林檎たち」これも3流大出身のさえない3人組が、
それぞれの夢を追いかけながら挫折して成長していくドラマ。
主演は中井貴一、残りの二人に時任三郎と柳沢慎吾。
彼女役には石原真理子、手塚理美、中島昌子。
中井貴一演じる主人公の仲手川良雄の真面目で不器用さを
自分にダブらせて見ていました。主題歌のサザンの
「いとしのエリー」も印象的でしたね。

なんかオチこぼれの人間にも夢やこだわりがあるって言う感じで
人生の応援歌っぽいドラマが好きなようです^^;
だって元気が出るじゃないですか(^O^)/  


Posted by 管理人h at 07:05Comments(0)日常

2007年09月27日

酔って

記憶がないのは2回ぐらいしかありませんね。
大体は覚えています。

最初にお酒に酔ったのは高校卒業して高校の時の
友達のところに遊びに行ったとき。17歳ってことか^^;
(まあ時効だから大目に見てね^^;)
なんか知らんけどお酒が出て初めて飲みました。
ペースがわからないのでかなり飲んだみたい^^;
するといきなりキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
急に酔いが回って目がくるくる回りだした。
なんか生卵を飲まされたような気がするけど
全然覚えていない・・・
しばらく友達の家で休憩させてもらって帰りました。
記憶が飛んだ記憶だけが今も鮮明に残っています。

あとは学生のとき友達の下宿でお酒を飲んで
そのままその下宿で寝ていて
いきなりベッドにゲ○・・・・
友達に散々迷惑かけました
以来記憶を失わないように飲むようになったかな^^;
周りからはお酒強いねって言われるけど
本当はそんなに強くありません。
でもお酒飲むのは好きですね。
楽しいお酒を飲まないとね。
酔って説教なんて最悪だね^^;  


Posted by 管理人h at 19:41Comments(0)日常

2007年09月27日

酔って

記憶がないのは2回ぐらいしかありませんね。
大体は覚えています。

最初にお酒に酔ったのは高校卒業して高校の時の
友達のところに遊びに行ったとき。17歳ってことか^^;
(まあ時効だから大目に見てね^^;)
なんか知らんけどお酒が出て初めて飲みました。
ペースがわからないのでかなり飲んだみたい^^;
するといきなりキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
急に酔いが回って目がくるくる回りだした。
なんか生卵を飲まされたような気がするけど
全然覚えていない・・・
しばらく友達の家で休憩させてもらって帰りました。
記憶が飛んだ記憶だけが今も鮮明に残っています。

あとは学生のとき友達の下宿でお酒を飲んで
そのままその下宿で寝ていて
いきなりベッドにゲ○・・・・
友達に散々迷惑かけました
以来記憶を失わないように飲むようになったかな^^;
周りからはお酒強いねって言われるけど
本当はそんなに強くありません。
でもお酒飲むのは好きですね。
楽しいお酒を飲まないとね。
酔って説教なんて最悪だね^^;  


Posted by 管理人h at 19:40Comments(0)日常

2007年09月27日

ゲーム

PSが出た頃はよくゲームしてましたね。
「電車でGo!」とか「ワースタ」なんかやってました。
子供たちはもっぱらRPGとかアクションもの。
「クラッシュバンデクー」とか「Qボート」
「コンバットチョロQ」「ハリーポッター」なんてのもあります^^;
「人生ゲーム」は家族で楽しんでますよ。
長女は「ファイナルファンタジー」にはまって、
シリーズで買っちゃってます。これはやり始めるとなかなか止められず、
徹夜しちゃうときもあるんですよね。
私もFF9はやりましたが、あとはついていけません^^;

PS2が出て買ったのは「グランツーリスモ」「みんゴル」「Xゲーム」など
長女は「FF」「鋼の錬金術師」「テイルズオブファンタジア」
「キングダムハーツ」とRPGにどっぷりつかりゲームおたくです^^;
次男は「ラチェット」「チョロQ」と相変わらずアクション系
コントローラもって飛び跳ねてます^^;

最近は私はゲームしてる時間がないといったほうがいいかな?
長女はDS、PSPと買ってとどまるところを知らず。
次男もマイDSゲットして「マリオカート」とかやってますね。
ゲームって面白いけどやった後のむなしさがありますね。  


Posted by 管理人h at 06:20Comments(0)日常

2007年09月26日

朝定食

9月23日の日曜日。なんでもテニスの日だそうですが・・・

テニススクールでは色々イベントがあったようです。

でもみんな有料・・・合宿参加でピンチな私には

そんなの関係ねぇ~(`(エ)´)ノ_彡



と言う事でこの日は予定なし、

子供たちはほっておいて朝ごはん食べに行く事に・・・

朝のプチデートです。朝マックに飽きたので、

この日は吉野家の朝定食にしました。

私・・・納豆定食¥370


生卵、海苔、納豆、漬物、味噌汁、ご飯がついてます。

妻・・・焼き魚定食¥400

海苔、焼鮭、漬物、味噌汁、ご飯です。

納豆と焼鮭を分け合って食べると特朝定食になります^^;

やっぱ朝ごはんは納豆と卵かけご飯だね(^O^)/



午後からはまた二人で図書館に行って本借りてきました。

読書の秋だからね。お昼食べてなかったのでマックにより

¥100マックのマックポークとチーズバーガー注文。

さらに期間限定でサンデーが¥100だったので、

ストロベリーとマンゴーを一個ずつ頼みました。

おなかがすいていたので美味しかった。



その後車屋さんによって先日当てられて傷ついた愛車を

修理に出してきました。帰りは代車です。

さらに一旦家に戻って、今度は長男の車のガソリンを入れに。

何だか車にばっかり乗っていましたね^^;  


Posted by 管理人h at 19:30Comments(0)日常

2007年09月24日

次期総理

昨日9月23日に自民党の総裁選が行われ、
527票中330票を獲得し、197票と善戦した麻生氏を破り
第22代自民党総裁に選ばれました。実質総理大臣です。


結局派閥の理論がまかりとおり、自民党の大物の思惑通りになってしまいました。
組閣は早くも派閥の領袖が数人浮かび上がり、
旧体然とした自民党派閥政治が再び繰り返されそうとしてます。


個人的には麻生さんのほうを応援していましたが、
パフォーマンスもむなしく派閥の理論に押しつぶされましたね。
もう自民党も末期的症状と思われます。
解散、総選挙、民主党政権の目が出てきましたね。


だいたい安部さんが窮地に立たされたのも、元はといえば
前総理の小泉さんが郵政民営化など強引にし進め、
結果として国民に痛みだけを与えた悪政のつけを払わさせられたため。
気の毒といえば気の毒ですが、それに耐えないとね^^;


今度の総理も故福田赳夫元総理の子供ですね。
家柄、素質は申し分ありませんが、どうでしょうか?
年齢的なものもあるしねぇ~


もし芸能人で候補を選ぶとすると誰がいいかな?
思い浮かびませんねぇ~
私の気に入ってる芸能人は政治には興味はあっても、
あえて渦中に飛び込むような感じの人は見当たらないですね。


政治家は身を投げ打って国民のための政治をする。
そういう人になってもらいたいですね。
今の社会で思い当たらないなぁ~
  


Posted by 管理人h at 07:19Comments(0)日常

2007年09月23日

ナッツのシンフォニー

食欲の秋、美味しいものがたくさんありますね。
さんま、栗、サツマイモ・・・
さんまは焼いて大根おろしとしょうがで
栗はご飯と一緒に炊いて栗ご飯
サツマイモはそのまま蒸かして塩をふる
そして飲み物はビールですね(^O^)/

仕上げにはこのサンクドノアの頒布ケーキです。
「ナッツのシンフォニー」

土台はベルギー産クーベルチュールのチョコクリームを
たっぷりと使ったチョコレートケーキ。
その上にアーモンドプラリネとへーゼルナッツプラリネを
合わせたババロア風ナッツムースを乗せました。

ムースの中にはローストしたアーモンドとくるみが入っているので、
コクのある味わいにカリッとした歯ごたえが調和する楽しいおいしさ。
また土台のチョコレートケーキにはあえて白スポンジを使うことで、
深い味わいでありながらも軽い口当たりに仕上げました。
飾りにはアーモンド、くるみ、ピスタチオ、そしてロイヤルティーヌ
(薄焼きクッキーを砕いたもの)とチョコレートで仕上げた
自家製チョコフレークなど、変化のある食感が楽しい
各種素材を賑やかにちりばめました。

ムースとケーキを2段に重ねた特徴的なデザイン。
そして、チョコレートとナッツの味わいが見事に調和したおいしさは、
実りの秋にふさわしい贅沢な逸品です。
どうぞ秋の夜長、皆様でお楽しみください。

サンクドノア、シェフのケーキメモより・・・

このケーキ子供たちにも人気で、
しっかりした味でもあっさりした味わいで
どんだけでも食べられそうです^^;  


Posted by 管理人h at 10:35Comments(0)日常

2007年09月23日

運動会

9月22日は小学5年生の次男の運動会でした。

長男のときは朝から気合入れてビデオとカメラを抱えて、

始まる前から行ったものですが、次男となるともう3人目。

そんなに気合が入りません^^;(次男よ・・・スマヌ)



まずはとりあえずテニススクールに行ってみる^^;(テニスかよっ!

同じテニス合宿に行ったイケちゃんとペアを組んだミニゲームでは

怪員の黄色い声援を受け5:0の快勝(^-^)/

振り替えで来てた対戦相手が声援に圧倒されていたようですσ(^_^;)

いつもなら必ず行くファンクラブの集い(ミスド)にも寄らず、

(怪員たちは残念がってましたが・・・)

小学校に直行しました。



行ってみると親子競技の2人三脚はすでに終わっていて、

嫁さんがなんとか間に合って次男と走ったようです^^;

じきに徒競走が始まるというのでビデオ撮影を嫁さんに頼んで、

カメラを持って撮影ポイントに待機しました。

次男の写真を撮るので必死で声援もおろそかに^^;

出番がないと聞くと、体育館の休憩所に入って休憩。

とにかくこの日は暑かった・・・子供たちも時々休憩に来て

熱中症を予防します。しばらくするとお弁当の時間です。



休憩時間になると真っ先に次男が来ました^^;

よっぽどおなかがすいていたんだね。

3人で楽しくお弁当をつまみます。

少し遅れて長女(高校1年生)も到着。

お昼ごはんのお弁当を食べに小学校に来ました。

(次男の運動会を見に来たのではない^^;)

高校の部活の帰りに寄った長女は、

部活(弓道)で使う弓と矢を持っていたので、

みんなの注目を浴びて迷惑そうでした^^;



午後からのメインイベントは5、6年生による騎馬戦。

長女もなんだかんだ言いながら次男の応援してました。

昔の担任の先生にも会えたようで、先生ももう高校生になったということで

驚いていました。

次男は赤チームでしたがあえなく負けてしまいました(x_x;)

来年は最後だからがんばれよぉ~

車で来てたので後片付けの間少し待ってあげて、

一緒に帰りました。
  


Posted by 管理人h at 08:36Comments(0)日常

2007年09月22日

テニス合宿④

9月16日テニスをたっぷり楽しみ、温泉につかりおいしい料理をいただき、

夜はカラオケや卓球や足湯で温泉旅館ライフを満喫した私たちは、

その後温泉に行ったり、夜更けまで語り合ったりする人もいましたが、

私は部屋に戻るとそのまま夢の中へ・・・



翌朝、いつものクセで午前5時ごろ起床。みんな夢の中です。

ここは温泉なんだから、朝風呂に行かなきゃ!ということで

みんなを起こさないように小さな声で「朝風呂行く人?」と声をかけるが

反応なし(・_・;)みんな夢の中です・・・

仕方がないので、別の部屋も回ってみますが寝ている様子・・・

部屋に戻ってみると誰かがトイレに入ってる。

私がもうお風呂に行ったと思い、安心してトイレに立ったAさんでした。

どうやらさっき声をかけたとき狸寝入りしていたようです・・・

トイレの前で待ち構えていて出てきたところを「朝風呂行くよ!」

めがねをかけていたので一瞬誰だかわからず私が部屋を間違えたのかと

一瞬あせりましたが、向こうも行ったはずの私がいたので一瞬戸惑ったようです。

寝不足で嫌がるAさんを無理やり誘って^^;露天風呂に行きました。

昨夜と男湯、女湯が入れ替わっていて別の温泉が楽しめました。



部屋に戻ってみると締め出されて私たちの部屋で寝ていた会長がいない。

どうやら無事奥さんに部屋へ入れてもらえたようです。

朝食の7時半まではまだ時間があったので館内にあった、

館内探訪スタンプラリーをやってみることにしました。

昨夜入った足湯とか、カラオケラウンジ、展望台。

そして昭和天皇がお泊りになた時の記念写真など、

館内のお楽しみスポットがめぐれてなかなか楽しかったです。

このスタンプ、1階のお土産売り場で見せればお土産が10%引きになるらしい。

早速怪員に利用してもらいました(`∀´)

昨夜、ノンべたちが宴会で調子に乗って高いお酒を追加していたので、

会計が心配でしたが、Tさんの顔利きで大サービスしてもらったみたいで、

思ったほど追加料金が出ず、最初に予定した支払い予算におさめることができました。

Tさん&会計のキーコさんに感謝です(^_-)☆



豪華な朝食を食べた後、バスで昨日の舞台峠ドームまで送ってもらい、

お昼ごろまでまたテニスを楽しみました。みんな元気だねぇ~

帰りも行きと同じチャーターバスに乗って帰ります。

途中別の日帰り温泉によっていって、この日のテニスの汗を流します。

本当に会計のキーコさん完璧です(b^-゜)

そこの休憩所で軽くお昼を食べ一路名古屋へ戻ります。

会長は早くも来年のテニス合宿のプランを構想してました。

本当に楽しい2日間でした。テニス万歳!温泉万歳!
  


Posted by 管理人h at 07:39Comments(0)テニス日記

2007年09月21日

プリン占い

占い、これまでいろいろやりましたが。。。
クチコミネタで紹介していたプリン占いはまだ
やったことがなかったのでやってみました。
結果は・・・

たまご

です。


明るく元気満点で、どんな人とも仲良くできて、
みんなをまとめてつないで 盛り上げるのが上手なひ~ろさん。
友達も多く、学校や職場、家庭でもみんなを一つにする力があります。
表現力もピカイチで、芸術面でも能力を発揮できるでしょう。
常に前向きで、思いついたら一気に物事をやり遂げてしまう行動力があるので、
まわりからリーダー的存在に見られる事も多いはずです。

好奇心も強く、値段も安く、仲間の相談ごとに深く首をつっこみがちですが

(いろんな素材と深く絡み合う)、

聞いた悩みを他人との話のネタにしてしまったりする面も。

ひどいときにはあなたにアレルギーを持つ人も出てくるし、

カロリー摂りすぎだと避ける人も出てくるので気をつけてね。


また、周りの評価を気にしたり、人間関係のぎくしゃくに弱い、という一面もあり、

そんなときにはあなたの魅力は「前向きさ」だということを忘れずに、

勢いと行動力で自分に自信を持ちましょう!



食生活はちゃんとした方がいいです。太る危険性もあるし……。

太ってしまっても「ダイエットは明日から!」とかいって実行を先延ばしにしがちだし、

いろんな方法を試してもあんまり長続きしないタイプなので、食生活改善、

そして週末にはスポーツとかをするのがいいと思います

(鶏は動き回らないと!ぶくぶくになるぞ!)。



あと、さむーいギャグをいってみんなを固めてしまわないように。



あっ、当たってる・・・・(自爆)A=´、`=)ゞ
  


Posted by 管理人h at 06:49Comments(0)ひ~ろ的考察

2007年09月21日

テニス合宿③

9月16日舞台峠ドームでテニスをたっぷり楽しんだメンバー総勢18名は、

迎えに来た送迎バスに乗って湯之島館へ向かいます。

結果的には雨が降ったりやんだりだったので、

インドアのテニスコートでなければテニスはできなかったですね。

さすが会計のキーコさんです。昨年のテニス合宿でも完璧な段取り。

すべてに完璧なんですよね。すばらしい!('-^*)/



湯之島館はかつて昭和天皇もお泊りになったという、

下呂温泉でも超一流の老舗旅館です。

山の中腹にたたずむこの旅館は総瓦ぶき。

玄関も風格があります。(写真取るの忘れた)

なんでここに泊まれたかというと、メンバーの一人

Tさんが会社のほうでよく利用してお知り合いなんだとか。

なので特別にサービスもよい感じでした。



源泉かけ流しの贅沢な露天風呂に入ってテニスの疲れを癒します。

ここの温泉はぬるっとした感覚はなく、さらっとした感じ。

お湯も透き通っていてきれいです。さっぱりしたところで晩御飯。


和食の会席料理でしたが、一つ一つどれをとってもみなおいしく

お酒もとてもおいしかった。Tさんがお酒は頼むと高いよ!

って言っていたのに、ノンべな会長たちは気にせずどんどん追加。

どうなることやら・・・Tさんの計らいでカラオケまで用意してもらい

料理を食べ終えるとカラオケ大会です。トーゼン私の独壇場(爆)

最後は骨折ってくれたTさんとデュエットで締めました(^_^)v



その後歌い足りなりメンバーはカラオケラウンジへ(私は当然このグループ)(爆)

卓球グループ、部屋でトランプグループと別れ、

温泉旅館の夜を大いに楽しみました(^ε^)♪

12時も回ったところでお開きです。



部屋に戻る途中に足湯があったので、一緒にカラオケしていた

怪員N0.9のクッキーを誘って2人で足湯で混浴です^^;

楽しくお話しながら足湯につかる・・・最高ですね('-^*)/

あんまりゆっくりしてるとほかのメンバーから心配されるので^^;



切り上げて部屋に戻ると、家族で参加していた会長夫婦がもめています。

どうも会長飲み過ぎたらしくかなり酔ってます。

会長は私とカラオケしていたのですが、奥さんは疲れて先に寝ていました。

そこへカラオケを終わって戻ってきた会長が部屋に戻り、

寝ていた奥さんに「お前は付き合いが悪い!」とか文句を言ったようです。

酒癖の悪い会長です┐( ̄ヘ ̄)┌

少し頭を冷やさせたほうがいいので、会長をみんなに預けて

奥さんをさっきクッキーと行った足湯に誘いました。

20分ほど奥さんの話を聞いてあげるとすっきりしたのか、

部屋へ戻っていきました。

結局この夜は会長は部屋から閉め出しを食い、

私たちの部屋でいびきをかいて寝ていました^^;



さて会長夫婦の行方は・・・

次回に続く
  


Posted by 管理人h at 06:28Comments(2)テニス日記

2007年09月20日

テニス合宿②

さて、テニス合宿の続きです^^;



中央道を中津川まで行って国道257号線で下呂に行く予定だったのが

私のよけいな一言で東海北陸道で行く事になっちゃいました(^_^;)

こちらからのルートも下呂に行けないことはないのですが、

この日テニスをする予定の舞台峠ドームが中津川よりにあるため、

時間的に中央道を行ったほうが有利なようです。

私が原因でルートを間違えた事、言わなきゃ皆気がつかないのに、

Aさんメールでみんなに知らせてます^^;このやろぉ~(`ε´)

全員から非難轟々です(iДi)ちくりゃぁがって!



「予定通り行かないのがまた旅だよ」

「こっちのルートのほうが景色いいしね^^」

なんてのんきな事言ってる私の後ろで、

必死に対策案を練っている会計のキーコさん。

東海北陸道から東海環状自動車道に入り、土岐JCから

中央道に入るルートで、何とか予定のコースに復帰。



「美濃から土岐のルートなんて絶対に走れないからね」

「いい経験だよ、入り口と出口は同じなんだからよけいに多く走れたしね^^;」

なんて言い訳に近いフォローをしている私を冷たい視線が襲います^^;

少し大回りしましたがなんとか舞台峠ドームに、

予定より30分遅れの12時に到着。

キーコさんさすがです(^O^)/



屋根つきのテニスコート3面の立派なドームでした。

総勢18名の参加者は思い思いアップを始めました。

最初は男性陣だけでガンガン打ち合うダブルスゲーム。

お互い中級レベルなので勝ったり負けたりです。

1時間ほど男子ダブルスをしてから、メインイベントの

ミックスダブルストーナメントです。

この日のペアのお相手は怪員NO.6のミニーちゃん。

優勝を目指しましたが初戦の相手が強豪yamaちゃん&姫ペア

姫も怪員NO.3です^^;

健闘むなしく初戦敗退でした(iДi)

最近勝てないなぁ~

結局yamaちゃん&姫ペアが優勝でした。

それでも他の仲間とも午後4時ごろまでテニスをしました。

後は温泉に入って宴会だ(^O^)/



次回に続く・・・
  


Posted by 管理人h at 01:12Comments(2)テニス日記

2007年09月19日

テニス合宿①

9月16日、17日とテニス仲間とテニス合宿に行ってきました。
行き先は下呂温泉「湯之島館」超一流の老舗旅館です。
参加者は男性7名、女性11名の総勢18名。
中型バスをチャーターしての豪華な合宿です。

台風の影響で時折雨が激しく降ったり止んだりするなか、
集合ポイントでバスを待ちます。
自宅から集合ポイントまで少し距離があったので、
嫁さんに車で送ってもらいました。
すると会長から電話があり、ビールとお茶を買って来てくれと。
こっちが送ってもらってなければ、雨も降ってるし、
荷物も多いので即拒否ですが、車で待機していたので、
嫁さんに無理を言って24時間のスーパーまで行って
ビールとお茶を買出ししてきました。
嫁さんは文句言っていましたが、大いに感謝です^^;

送ってもらった所を皆にみられるとまた冷やかされるので、
一人で歩いてきたことにして、バスが来る少し前に
帰ってもらいました。やがて間もなくバスが到着。
無事にみんなと合流しました。最後の一人も合流し全員集合!
下呂に向かって出発です(^O^)/


会長の挨拶の後早速買出ししてきたビールで乾杯です(^O^)/
いい調子で酔っ払ってきたところで高速に入ります。
一番前に陣取った私。下呂なのでてっきり東海北陸道と思い込み
運転手さんが静岡方面に向かおうとするところ、
京都方面じゃないの?って言っちゃって京都方面へ・・・
すると会計のキーコさんが「違います!中央道から行くので!」
って言うのも既に遅く、バスは逆方向へ・・・
「戻る事は出来ませんか?!」
キーコさんの声がきつくなります・・・
やっちゃいました(iДi)・・・
いきなり始めからトラブルです。
旅はまさにトラベル(トラブル)ってオヤジギャグ言ってる場合じゃないよ!ヽ(`Д´)ノ
さあどうなる事やら┐(-。ー;)┌ヤレヤレ

次回へ続く・・・・  


Posted by 管理人h at 07:02Comments(0)テニス日記

2007年09月18日

雨のち晴れ

9月15日の土曜日は、午前中車屋さんに行って、

この前当てられた車の修理見積りを頼みました。

サービスの人と話をし、見積りの概算を聞き、

相手との保険の割合が決定してから、

修理をお願いすることになりました。

保険会社との交渉もしてくれるとのことだったので、

一緒にお願いしてきました。

ちょうどショールームのほうでフェアをやっていたので、

買う気はないですが、覗いてきました。

車を買ったときからのお付き合いのある営業の人と、

雑談をしながらくつろいでいると突然大雨が降ってきました。

フェアで頂ける缶ジュースと梨を頂いて帰ってきました。



午前中かなりの雨が降ったので、

午後からの河川敷でのテニスは中止だなぁ~

と諦めていたら、12時前には雨がやんで日が差してきました。

仲間にメールして聞いてみると出来そうとのこと。

急いでテニスコートに向かいました。

行ってみると少し水溜りがあるものの、

スクレーパーで水を取ってやるとすぐに乾き問題ありませんでした。

YoshiさんYamaちゃんKonさんIkeちゃん私の5人で、

13時~17時までダブルスのゲームを楽しみました。


Yamaちゃんはテニスの試合に出るとかで、

欠席予定でしたが、午前中の雨で中止になり、

参加できることになったのですが、

試合が途中まで調子よかっただけにしきりに悔しがっていました。

Yamaちゃん実力はあるのですが前はメンタル面が弱く、

私の心理作戦によく自滅して勝っていたのですが、

最近はメンタル面でも大きく成長し自身をつけたのか、

ミスをしなくなりました。おかげで最近敵いません^^;

私ももう少し実力をつけていつかギャフンと言わせてやります^^;



テニスが終わり、学校のセミナー旅行で韓国に行っていて、

この日帰って来る予定の長男に電話すると、

ちょうど電車の乗換えで駅にいるところでした。

10分ほどで最寄の駅に着くというので、

帰りに駅によって長男を拾って帰宅しました。

韓国のりやらお土産を広げてお土産話を聞かせてくれました。


同行した先生が面白い人らしく、楽しい旅行だったようです。

晩御飯は家族で外食に行きました。

シャーベットの無料券につられて行ったのですが、

グレープフルーツのシャーベットはイマイチでした^^;


帰りに公民館で下ろしてもらい1時間遅れで、

カラオケ同好会の練習に参加。

3連休の一日目が終わりました。
  


Posted by 管理人h at 06:09Comments(0)テニス日記

2007年09月16日

秋の夜長に

我が家にはスヌーピーのビデオが何十本とあります。
ほとんど嫁さんの趣味ですが、子供たちも好きで何十回と繰り返し見てます。
その中でもオススメなのがこの「スヌーピーの大冒険」

ある日スヌーピーの元に一通の手紙が届きます。
それは前の飼い主の少女からの手紙です。
彼女は今病気で入院していて、寂しくて
前飼っていたスヌーピーを忘れられなくて
会いたいという内容の手紙でした。

今の飼い主のチャーリーブラウンに一言も告げず
スヌーピーとウッドストックは少女に会いにいく旅に出ます。
途中、色々な目に遭いながらスヌーピーは少女の元へ向かいます。
ある時は第2次大戦のパイロットになったり(キャラクター商品で有名です)
色々な冒険をしながら少女の入院している病院にたどり着きます。

しかし病院は犬はダメ、何度も侵入を試みますが追い返されます。
しかしそこはスーパービーグルスヌーピーです。
ドクターに変装したスヌーピーは見事に侵入に成功!
やっと少女に会うことが出来ます。

少女はスヌーピーを手放した理由を、
引越しして犬が飼えないマンションに引っ越したためだと言い
両親に頼んで今度は犬が飼えるマンションに引っ越すので
戻ってきてほしいとスヌーピーに頼みます。

悩んだスヌーピーは少女の元に戻る決心をして、
今の飼い主のチャーリーブラウンにお別れの手紙を書きます。
しかし少女のマンションに行ってみると、
スヌーピーの苦手な猫がいました(犬なのに^^;
そこでまたチャーリーブラウンの元に戻ってきて
めでたしめでたしというストーリー。

そこここの場面でスヌーピーの色々な面が見られ
楽しませてくれるビデオです(今はDVDか^^;)
ライナスの哲学的な台詞にも考えさせられ
大人でも楽しめる逸品です。  


Posted by 管理人h at 07:29Comments(0)日常

2007年09月15日

ネットカフェ難民

ネットカフェ難民・・・よくわからないのでウィキペディアで調べてみました。

これまで過ごしていた自宅(実家やアパート)や寮を

諸般の事情(家賃の滞納や家庭の事情など)で退去して、

24時間営業のインターネットカフェや漫画喫茶で夜を明かし、

日雇い派遣労働などで生活を維持している若年者を指す。



ホームレスの新たな形態をあらわす用語(サイバーホームレス)

として2007年頃より用いられている。一般的に高齢化による求職難や、

働く意思・意欲を失いホームレスになった人々とは対照的に、

ネットカフェ難民は働く意思を持つ。



日雇い派遣労働に従事する住所不定者の多くはかつて

木賃宿(ドヤ)などを生活の拠点としていたが、

ネットカフェをその拠点とする若者が話題になり、

マスメディア側で2007年頃から便宜的に使用されている造語である。



これまでは公的機関が調査した正確な統計データはなかったが、

厚生労働省は2007年8月28日に初の調査結果を発表した。

それによると、2007年時点で推計されるネットカフェ難民の人数は5400人だったという。

また当初は若年労働者が中心であると想定されていたが、

本調査で50歳や30歳代など幅広い年齢層に亘っており、

性別は男性6割に対し女性が4割であるとされた。

また雇用形態は非正規雇用が中心であるものの完全失業や正社員雇用も見られた。

なお、漫画喫茶・ネットカフェの業界団体「日本複合カフェ協会」では、

「お客様」である利用者に対してネットカフェ難民と呼ぶことに対して否定的な考えを示している。



以上ウィキペディアからの抜粋です。



要するに住所不定でネットカフェで過ごし、

アルバイトをして暮らしている若者ってことかな?

若者だけじゃないみたいだけど・・・

確かに今のネットカフェはお手ごろな値段で

何でもそろっていて一夜を過ごすのには最適かも?

でもいくら快適とはいえお店なんだから

落ち着いて眠ることはできないだろうに・・・



ちゃんと定職に尽きたくてもなかなかできない

今の就職事情もあるのでしょうが・・・

確かにうちの会社でも派遣社員増えてきていますが・・・

派遣社員でも年契約の社員ならいいけど

日雇いは確かにきついですね。



再チャレンジプロジェクトとかいって、

こういう若者たちを何とかしようという政策を進めていた

安部総理も辞任しちゃいましたし。

所詮働きたくても仕事がない人たちの気持ちなんて

政治家たちにわかるわけがありませんからね。

でも、そういう人たちが定職につけるような、

雇用環境を作ってあげることも必要なんじゃないでしょうか。

本人たちのやる気と自覚も必要ですがね。
  


Posted by 管理人h at 08:51Comments(1)日常

2007年09月14日

お疲れ

どうも最近夏の疲れが出たのかブログに切れがない

元々切れなんかないじゃない・・・という声もありますが^^;

仕事が忙しくなっている事も関係しているのかも?

今月は残業続き・・・と言っても定時から2時間ほどだが

8時ごろには帰宅できるのでもっと働いている人から見れば普通かもしれない。

ところが今まで早寝早起きをしてきたので帰宅が遅くなった分夜更かし

自然と朝も起きれない日も出てきて・・・

この3連休も一日出勤してくれと言われたがあいにく予定がいっぱい

丁重にお断りした。


ここで少し振り返り日記

9月12日は久しぶりに定時で帰宅でき、

家で夕焼けを見ることが出来ました。


この日少し飲みすぎましたが(^_^;)



そして9月13日に娘が帰って来て冷蔵庫をバタン!と閉めたら、

卵がケースから飛び出てバチャン!一個は床に落ちて割れて、

3個がひび割れ卵に。仕方がないのでオムレツを作ることに。

嫁さんは次男のテニススクールの送り迎えでいないので、

自分で作ることに。まずは玉ねぎとジャガイモをみじん切りにして炒める。

火が通ったところで卵と混ぜてフライパンに。

ひ~ろ特製オムレツの完成って写真撮る間もなく

食べつくされた(^_^;)美味しかったんだね^^;

形は悪かったけどなかなかいけました。
  


Posted by 管理人h at 23:18Comments(0)日常

2007年09月14日

童謡

子供の頃よく歌った好きな童謡・・・・・・
子供の頃・・・何十年前のことだろう・・・遠い目( ̄ー ̄)


海は広いな大きぃなぁ~
月は沈むし、日は昇る~


海にお船を浮かばせて~
行ってみたいなよその国~


なんてよく歌ってましたね。


それから「富士の山」


頭を雲の上に出し~
四方のやぁまを見下ろして~
雷様を下に聞く
富士は日本一の山~


青空高くそびえたち~
体に雪のきものきて~
霞のすそを遠く引く~
富士は日本一の山 ~


懐かしいなぁ~


季節もので言えば
「ひなまつり」とか「せいくらべ」
「虫の声」とか「雪」
なんてのもありますね。


あっ、そうそう「ぞうさん」の唄も好きでした。
それから「七つの子」

烏 なぜ啼くの
烏は山に
可愛い七つの
子があるからよ

可愛い 可愛いと
烏は啼くの
可愛い 可愛いと
啼くんだよ

山の古巣に
いって見て御覧
丸い眼をした
いい子だよ

私、勘違いしてました。
七つの子・・・七羽いるのかと・・・
七歳の子ってことですよね?
でもカラスの7歳って・・・
大人なんじゃないの!?(爆)  


Posted by 管理人h at 06:43Comments(0)日常