ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
管理人h
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年06月30日

チョコっと占い

http://www.ezaki-glico.net/choco/uranai/index.html

自分に素直な
「フレンドベーカリー」タイプ


■性格
どちらかというとひ弱に見られますが、
頑張り屋さんで、優しく繊細な人です。

周りからの影響を受けやすく、
特に目上の人の善し悪しで
運勢が変化することがあるので、
自分にあった人を側に付けて
甘えて行くと良いでしょう。

ついつい我慢しがちなので、
ストレスをためないよう心がけましょう。


■恋愛
心の中では好きで好きでしょうがないのに、
それを抑えるところがあります。

無理をしないで、
気持ちを正直に出す工夫が大切です。
あなたの優しさは無理に出さなくても
自然に出ていますから。


■仕事
人に委ねながらも、実行力があります。
注意深く、そつなく仕事をこなしていきます。
目上の人から可愛がられます。


★相性
●ポッキータイプの人との相性
頼りがいを感じます。

●フレンドベーカリータイプの人との相性
友情を持ち合いますが、
時としてライバルになることがあるかもしれません。

●マカダミアチョコタイプの人との相性
あなたが夏生まれなら疲れてしまいますが、
冬生まれならお互いに良い関係を保てます。

●コロンタイプの人との相性
迷惑をかけられることがありますが、
あなたが冬生まれなら安心できる相手です。

●アーモンドチョコタイプの人との相性
相手が頼りなく思うかもしれません。

●ペロタンタイプの人との相性
お互いに必要とする関係で引き寄せられます。

●薫りカカオタイプの人との相性
全く違う性質を持っていて、
良くも悪くも関わりあいます。

●ビスコタイプの人との相性
自分のデリケ-トさを理解してくれないため、
傷つくことも。

●カプリコタイプの人との相性
相手の力強さに
時々振り回されてしまうかもしれません。

●焼チョコタイプの人との相性
自分を潤してくれ、支えてくれますが、
うまく利用されることがあるかもしれません。

☆相性のいい人:
ポッキータイプ・マカダミアチョコタイプ・アーモンドチョコタイプ・カプリコタイプ   


Posted by 管理人h at 06:59Comments(0)

2006年06月30日

給食占い

http://www.asahi-net.or.jp/~ca6h-tktk/uranai/index.htm

あなたのタイプは「給食カレー」です

☆総合評価
給食カレーライスさんタイプのあなたは、
平均的な人。

敵を作ることがなく、
協調性も高い、ややまじめなタイプ。
会話をもう少し面白くしてみては!?

☆恋愛
恋愛を計算しすぎてませんか?
もっと思いのままにふるまう
勇気があっても大丈夫ですよ。
相手を知るには、
まず自分をさらけ出すことから・・・

☆適職
サラリーマン

☆お似合いの相手
ベスト1・・・ソフト麺
ワースト1・・三角牛乳

適職「サラリーマン」に苦笑です^^   


Posted by 管理人h at 06:28Comments(0)

2006年06月30日

あなたの脳は男?女?

http://homepage2.nifty.com/shimicha/uranai/index.html



あなたの脳は男:48 %、女:52 %で出来ています。


あなたの脳は男と女のボーダーラインにあります。



男らしさや女らしさのどちらかが極端に強いわけではなく、

曖昧です。



考え方も柔軟で融通がきき、

人によく相談されるタイプです。



女性の気持ちに対しても理解があり、

女友達も多い傾向があります。



しかし、付き合ったり結婚しても、

相手に頼りなく感じられることもしばしばあるでしょう。



また、性欲は人並みですが、

ムードを作りながらHをするのが上手い人が多いのも

このタイプの特徴です。



きちっとした信頼関係が出来上がれば、

あまり浮気はしないでしょう。



あなたのホモ度は44 %です。



あなたの男らしさを無理矢理チンチンの長さに例えると

16.6 cmです。(実際の長さとは異なります)



最後の例え、女性だとどうなるのでしょうか?^^
  


Posted by 管理人h at 05:48Comments(0)

2006年06月30日

脳年齢鑑定

http://homepage2.nifty.com/shimicha/brain/brain3.html



あなたの脳は現在10 歳です。
あなたの脳は発展途上です。

どんな刺激も吸収しやすいのですが、

間違った情報も吸収してしまいがちです。

あなたにとって良い刺激を多く与えてやれば、

さらに発展した脳になりますが、

良くない刺激が多いとこのまま発展途上で終わってしまうかも。




実際の年齢とは-40 歳差があります。

ということは、実際の年齢と比べてあなたの脳は若すぎます。

周りの人に突拍子もない考えをするヤツだと思われていませんか?

もう少し、脳を良い方向に向けるように刺激を与えてやらないと、

未熟なままで、終わってしまいます。

少し、社会勉強をしましょう。



あなたの脳機能が停止するまでの年数: -32 年です。

つまり、あなたの脳はすでに機能が停止しています。

ご愁傷様です。(でも、蘇生は可能ですよ!)



ちょっと若すぎでした^^
  


Posted by 管理人h at 05:27Comments(0)

2006年06月29日

成分解析



6月4日にやっていたけどアップするの忘れてました^^
オレンジ☆彡さんのところで見かけて思い出しました。


成分解析 on WEB では
ひ~ろの85%は宇宙の意思で出来ています
ひ~ろの6%は媚びで出来ています
ひ~ろの5%は気の迷いで出来ています
ひ~ろの4%は言葉で出来ています

本名でやると
○○○の51%は犠牲で出来ています
○○○の36%は波動で出来ています
○○○の7%は気の迷いで出来ています
○○○の3%は成功の鍵で出来ています
○○○の3%は心の壁で出来ています

心の成分解析では
ひ~ろの65%はチョコチップで出来ています
ひ~ろの12%は白髪ネギで出来ています
ひ~ろの9%は生ビールで出来ています
ひ~ろの7%はファブリーズで出来ています
ひ~ろの7%は焼きちくわで出来ています

恋愛分析機では
ひ~ろの78%はカバちゃんで出来ています
ひ~ろの7%は超合金で出来ています
ひ~ろの6%はイチゴ味で出来ています
ひ~ろの6%は略奪愛で出来ています
ひ~ろの3%はヨコシマな心で出来ています

成分解析機では
ひ~ろの58%は元気玉で出来ています
ひ~ろの29%はひきこもりで出来ています
ひ~ろの6%はスケベ心で出来ています
ひ~ろの6%は果物で出来ています
ひ~ろの1%は勇気で出来ています

これで少しは私のことがわかったかな?   


Posted by 管理人h at 20:30Comments(0)

2006年06月28日

ネガイボシⅡ

前に♪Чμιйεя♪ちゃんのブログで教えてもらった

ネガイボシのサイトhttp://negaiboshi.jp/



久しぶりに行ってみたらネガイボシⅡで

バージョンアップしていたよ



七夕も近いので、また書き込みました。

https://negaiboshi.jp/main.html?id=881&wk=2&sc=2680



今年は七夕お星様が見えるかな?
  


Posted by 管理人h at 07:23Comments(0)

2006年06月26日

ナイスな日曜日

昨日は先手を打って
テニスの振り替えに行く前に
嫁さんを名古屋の買い物先へ送っていった
テニスが終わったら
スクールの近くのミスドで落ち会うことにして

スクールは土曜日の仲間が振り替えに来てて
いつものようにミスドに誘われましたが
今日はちょっと・・・と丁重に辞退
皆さんは残念がっていましたが^^

着替えもせず、お風呂も入らず
嫁さんの待っているミスドに直行
行くとちょうど注文したものを持って
テーブルにつくところ
私もおはようセットを頼んで同じテーブルへ
もう少し遅いと思っていた嫁さんは
ちょっとびっくりしていました。

テニス仲間がお風呂から上がって
ミスドに来る前に帰る作戦だ^^
別に遭遇しても問題はないんだけど
嫁さんはテニス仲間に対して
私を奪う対象としてよく思っていないので
なるべくなら遭遇しないほうがいい^^

なんとかテニス仲間が来る前にミスドを出た
実は午前中もうひとつのテニスに誘われていて
そのことを言うと、快く了承^^
嫁さんを家まで送っていって次のテニスへ^^

午後からは買い物に付き合い
お昼は二人でMAC^^
ガソリンスタンドに寄って
その後、目的も決めずにドライブ

気がつくと「河川環境楽園」にきていた。
http://www.hakkenkan.go.jp/

園内は綺麗なお花とか
かやぶきの民家とかあって
お天気ははっきりしませんが
日曜日なので結構にぎわっていました

二人でソフトクリームを食べて
ゆっくりして帰ってきました
たまにはこういうのもいいかも^^

  


Posted by 管理人h at 07:38Comments(0)

2006年06月24日

暑!

今日は曇りの予報に反していい天気。

朝からテニススクール暑かった。



テニススクールの様子を激写!



左にちょっと写ってるのがここのスクールの

ヘッドコーチのKコーチ^^



Kコーチのことをもっと知りたい人はこちらへ^^

http://www.plandeux.jp/cliant/tennis2/07/index.html



お天気がいいせいか人数も多くて盛況でした。

お風呂で汗を流しアフターテニスでミスド。



まあ行く前に車の鍵紛失事件がありましたが

単に私が鍵を入れた場所を忘れていただけで

かばんの中にあったんですが

車まで行って見つけられなくて

ロッカーまで戻って探して結局なくて

よく探したら結局かばんの奥のほうから出てきた^^

皆さんにはお騒がせしました^^



今日はA(男)さんY(男)さん私、

M(女)さんH(女)さんH(女)さんY(女)さんH(女)さん

の8人の団体さんでにぎやかしい^^



楽しく談笑して帰りにオートバックスに寄ってきた。

車のヘッドライトが片方切れていたのと

お店からはがきが来てて来店時に粗品をくれるというので

それをもらいに行ってきました。

ヘッドライト片方だけ切れていたんだけど

交換してもらって再度確認したらもう片方も切れたって

言われたんでしぶしぶ両方とも交換。

バルブ自体は¥1500ぐらいだけど工賃が¥500

両方変えて¥4000。ついでにワイパーの換えゴムと

ガソリンタンクの水抜き剤も購入。

トータル¥5000強の痛い出費となった。

まあ5年間持ったのだからよしとしよう。



思いがけなく時間がかかってしまい

帰ってきてから嫁さんのお買い物の運転手をすることに

なっていたのだが、遅すぎ!って怒られて

車の修理に手間取ってって言い訳したら

テニスの後にミスドでお茶なんかしてるからだわ

ってご機嫌斜め^^

人気者だからお誘い断れないんだって言ったんだけど・・・



結局お昼に家族全員で外食に行っただけで

お買い物はもういいわ!ってすねられちゃった

明日もテニスの振り替えいれてるけど

ちょっと不穏な空気が・・・
  


Posted by 管理人h at 18:38Comments(0)

2006年06月24日

6月のケーキ

「フランボワーズショコラ」
カカオの含有量が違う数種類のチョコレートを、
スポンジ、生チョコクリーム、そして上面に流した
ガナッシュチョコレート、さらにモカとスィート
2色のチョコレートで作ったチョコネットと、
様々な形で色々なチョコレートの味わいを楽しめます。
(周りに飾ったチョコネットはスタッフ手作りだそうです)
そこに、キリッとした刺激的な酸味のフランボワーズをあしらい
ちょっと大人の味を演出。スポンジケーキにもフランボワーズの酸味をブレンドしているようです。
(サンクドノアシェフのケーキメモより)
http://www.0568.ne.jp/gourmet/g-menu/okasi/cingqdenoah.htm

おいしいケーキですが1カットいただけば十分な濃厚さです^^
  


Posted by 管理人h at 06:23Comments(0)

2006年06月20日

時間がないので散文調で

6月19日晴れ、暑かった。

仕事忙しくて週明けなのに2時間残業。

帰りに神社の横でカラスに糞かけられる・・・悲運(TT)

娘15の誕生日。夕食はしゃぶしゃぶ。

ケーキはチョコロールケーキにろうそく立てて。

眠くなって10時には寝ちゃった^^
  


Posted by 管理人h at 07:21Comments(0)

2006年06月18日

家族それぞれ

6月17日土曜日。梅雨の晴れ間に午前中テニススクールに行った。暑かったけどテニス久しぶりなので思いっきり楽しんだ。前半飛ばしすぎてちょっとばてました。お風呂に入って汗を流して、いつものミスドでお茶。今日はA(男)さんとY(男)さんとY(女)さんとH(女)さんとM(女)さんと私の6人。Mさんは私のファンクラブ会員1号だ(今のところ会員は1名のみで増えていないが・・・)18日の日曜日に定例練習会があるけど、私は欠席。皆さん残念がってました(いちおう会では人気者?なので^^)7月は絶対に参加するぞ。お小遣いが入ったので、今日はお土産を買っていって帰宅。お昼は実家に行って両親と外食に行く予定だったが、12時過ぎていると言うのに、上の子はまだ寝てる。娘はパジャマのままでゲームに夢中。下の子は外に遊びに行ってて帰ってこない。仕方がないので実家に遅れることを電話。遅れるとおじいちゃん(私の父ですが)怖いんだよね~1時過ぎにようやく子供たちの準備ができて、急いで実家に行って着いたのが2時ちょっと前。おじいちゃんの機嫌を心配してだれも呼びに行こうとしない。家から出てきたおじいちゃん、顔は怒ってるけど上の子を見たらご機嫌に。実は上の子、バイトに精を出していたので今年の正月以来おじいちゃんに会ってないのだ。こんなに遅れていつもならカンカンに怒っているはずのおじいちゃんが怒らない。外食から帰ってきても、上の息子が来ない間に買った軽トラに乗せたり、乗用車のほうにも乗せて大はしゃぎ。お土産に玉葱などの野菜をいっぱいもらって帰ってきました。帰ってくると上の子はサークルの親睦会があるといって、雨の中出かけて行った。私はお風呂に入ってゆっくりしているところ。娘は相変わらずゲーム。下の子はテレビ見てるし。雨いつまで降るのかな?
  


Posted by 管理人h at 06:46Comments(0)

2006年06月17日

ちょこっと更新

先週の日曜のUSJから日記の更新してない^^
ちょっと更新ボケの感じ^^
この際、ちょこっと更新。

6月12日・・・仕事、休み明けでお疲れ。

6月13日・・・仕事、2時間残業でお疲れ。

6月14日・・・仕事、2時間残業でお疲れ。

6月15日・・・仕事、5時退社。祭り同好会練習2時間。カラオケ同好会練習2時間。大雨。お疲れ。

6月16日・・・お休み。カーナビ本接続挫折。お昼ラーメン外食。午後なにした?夕方生命保険のおばちゃんと会う。契約更新の説明聞く。

と、こんなところか・・・つまんね~
  


Posted by 管理人h at 07:51Comments(0)

2006年06月12日

ユニバーサルスタジオジャパン

年パスを購入してるUSJに行ってきました。これで年パス購入してから4回目。朝7時半ごろ家を出て、伊吹PAできしめん¥200を食べて、桂PAでトイレ休憩とショコラーノ¥200を買って一服。10時30分にUSJ到着。現地で落ち合う予定の弟の家族の車に到着4km手前で偶然遭遇。子供たちは大喜びでした。いつも止めるUSJの駐車場を避けて、すぐ隣にあった民間の駐車場(1日¥500)に止めて、ちょっと余分に歩いてエントランスに到着。お決まりのスヌーピーとチャーリーのゲート前で記念撮影して、さっそくインパ。いままでアトラクション中心だったので、今回はまずショーを見ることにしました。最初に見たのは5周年記念のハッピーハーモニーセレモニー。色々なキャラクターが登場しての歌と踊りのパレード。ず~~~とビデオカメラを回していました。後ろのほうからだったので、カメラをずーと持ち上げていたので、手が痛くなりました。子供たちは結構楽しんで見ていたようです。次に向かったのがウォーターワールド。正義の味方が悪漢をやっつけると言うストーリーを、モーターバイクを中心にした、水辺を舞台としたセットでショー形式で見せるイベントだが。観客にわざと水をかけるというのが、ショーを盛り上げる売りになっている。子供たちは進んで一番前の水をかけられるゾーンに座ったが私たちは少し離れて座る。案の定子供たちはびしょ濡れになりましたが大喜びしていました。ショーの後の記念撮影にもしっかり参加して、キャストの人たちと記念撮影しました。その後ジュラシックパークにみんなで乗りました。この日は40分待ちぐらいでしたが、一番前に乗ったら最後のところで水をしっかりかぶってしまいました。その後はバックツーザフューチャー。こちらは50分待ち。乗った車が弟家族とうちの家族のファミリーだけだったのでワーワーキャーキャー大はしゃぎ。いつもより楽しかった。遅めの昼食をレストランでとって、次はスパイダーマン。こちらも50分待ちぐらいでしたが、下の子が並ぶ直前にトイレに行って、落ち合うのに少し待ったので、余分に時間がかかりました。このアトラクションもちょっと飽きてきたかな?この後スヌーピースタジオに移動して、子供たちはコースターやウォータースライダに乗って遊んでいる間に大人は休憩。最後はピーターパンを見る予定でしたが、行ってみると立ち見の席しかなく、いい席がもうなかったので、予定変更してシュレック4Dに行きました。3D画像に、椅子が揺れたり水がかかったり、匂いがしたりと結構楽しめました。下の子はETも行きたかったようですが、もう終わっていました。しぶしぶ帰宅の徒につき、弟家族とは駐車場で別れ、吹田SAで夕食。途中仮眠などして、日付が変わってから家に着きました。疲れたけど楽しい一日でした。また来月も行くぞ~!
  


Posted by 管理人h at 19:11Comments(0)

2006年06月10日

江戸時代のビール

キリンビール名古屋工場で企画された「復元された江戸時代のビールを飲もう!キャンペーン」http://www.kirin.co.jp/about/brewery/factory/nagoya/sakigake/index.htmlに応募してなんと当選!5万通の応募の中から50人が貴重な体験ができるのだ(^▽^)/これで今年の運は使い果たしたかな?^^午後1時30分に最寄の駅に来た送迎バスに乗り名古屋工場へ。綺麗なお姉さんの説明で工場見学。麦汁の試飲などがあって、いよいよ目的の江戸時代のビールの試飲。と思ったらここでビールの歴史から始まるうんちくの講義。早く飲みたいよ~日本で初めてビールを醸造したのは江戸時代後期。長崎・出島のオランダ商館長だったヘンドリック・ドゥーフがオランダ語で書かれた家庭百貨辞典を参考に母国を思い出しながら醸造したのだそうだ。その際ビールの決め手となるホップが手に入らず、丁子(香辛料)http://www4.ocn.ne.jp/~yuubana/newpage19.htmを代用して作ったらしい。日本人で初めてビールを醸造したのが蘭学者・川本幸民。彼は日本が鎖国から開国へ向かう幕末に、オランダ語で書かれた化学の本を参考に、化学実験のひとつとしてビールの醸造を試みたそうだ。そして明治初期、横浜に初めてビール醸造所を開設したのが、アメリカ人のビール醸造家ウィリアム・コープランドだ。1870年コープランドのビールは大瓶1本20銭。その後1888年キリンビールの大瓶が発売され大瓶1本18銭。これは当時の一般労働者の日給と同額だそうだ。今で言えば高級な洋酒といったイメージだろうか?その後1907年にキリンビールが創立。(創立以前からビールを醸造していたと言うこと?)来年で創立100周年を迎えるそうだ。戦時中の配給の時代を経て、1954年には大瓶1本125円。この時代牛乳15円、もりそばが20円。ようやく庶民にも手が届く値段になる。そして1960年電気冷蔵庫の普及によって爆発的に広まって行ったのだ。その2年後の1962年東京オリンピック開催の年に、名古屋工場が建設されビールの大量消費時代へと向かうのだった。こういった長~いうんちくを聞いた後にお待たせしました、ようやくビールの試飲。まずは江戸時代にドゥーフが作ったと言うホップの代わりに丁子を香辛料に使った江戸時代のビールから。なんかあんまり泡が立ってない。見学のときに試飲した麦汁に丁子の香りをつけたような感じ。はっきり言ってマズイ・・・(+д+)次に出てきたのが明治時代のビール。こちらは今のビールとほとんど変わらない。少し苦味が強いかも?最後に出てきたのが昭和のビール。これは今のラガービールそのもの^^やっぱこれが一番σ◇(・_・;)ゴクゴク・・・プハァ(^д^)ウマィ。その後当時のオランダ料理のボートル煮や焼き豚、ラーグー、カーネルクラウ、味噌串かつ、から揚げ、焼きそばなど豪華なおつまみで、3種類の中のお好みのビールをお代わり自由に飲み放題(^▽^)/抽選会のイベントなどで盛り上がりました。そしてなっ、なんと抽選会で嫁さんがキリンラガービールFIFAワールドカップ応援缶1ケースを当ててしまったのです。楽しい時間はあっという間に終わり、後ろ髪を引かれる思いで帰りのバスに乗った。お土産がまたたくさんあって、ビール酵母入りのポルトガル伝来の南蛮菓子「マルボーロ」に氷結の白ブドウ、赤ブドウ、バレンシアオレンジ、白桃の4本パック。こんがり玄米茶とうまみ緑茶で割ったお茶のチューハイ400mlペット各1本。これが一人ずつ配られた。2人で参加してるので2倍だ(^▽^)/大満足の一日でした。そして、な、な、なんと、イベントの取材に○○テレビが来てて、夕方の地方のニュースのところでその模様が放送されたのだ(^▽^)/隣の奥様がインタビューされているところが放送されていた。私は?というとチラッっとほんの数秒、カメラがパンする時に映っていた^^しっかり録画しました^^
  


Posted by 管理人h at 21:00Comments(0)

2006年06月08日

好きな物バトン

「好きな物バトン」


関西のオバハンさんからいただきました^^



・好きなスシネタは?


⇒さば!アナゴ!



・好きな車は?


⇒個性的な車。安全第一は言うまでもありませんが。



・好きな寝相は?


⇒横向きになって枕を抱える。



・好きなお笑い芸人は?


⇒ワッキー、「地名しりとり」面白かった(^▽^)/



・好きなスポーツは?


⇒テニス、野球は見るほう専門。後は学生時代やってたアーチェリーかな?


 

・好きな都道府県は?


⇒北海道。地元の愛知も好きですが^^



・好きな地方土産は?


⇒伊勢の赤福。北海道の白い恋人。



・好きな料理は?


⇒ナンとカレー。伊賀牛の焼肉。



・好きな番組は?


⇒探偵ナイトスクープ。タモリ倶楽部。



・好きな漫画雑誌は?


⇒ビッグコミックオリジナル。以前毎号買っていました。あぶさんとか3丁目の夕日、浮浪雲なんかが好きでした。



・回す五人は?
⇒まわさないよ^^バトンを回収します^^
  


Posted by 管理人h at 00:35Comments(0)

2006年06月07日

リトルワールド後編

さてと続きを書きます。

11番目に行ったのは「イタリアのアルベロベッロの家」アルベロベッロとはイタリア語で「美しい木」と言う意味で、オリーブ畑やぶどう畑が広がる丘陵地帯の街だ。とんがり帽子の石積みの屋根を持つその家並みは、ユネスコの世界遺産にも登録されている。建物の前庭の広場にはカフェがあってステージでイタリア人歌手によるカンツォーネの生演奏が披露されている。なかなか情熱的な唄だ。

12番目は世界各地の色々なテントを集めて展示してあるテント村。シリアのベドウィン族のテントに、スウェーデンのサーミ族のテント。中国のモンゴル族のテント、ケニアのレンディーレ族のテント、モロッコのベルベル族のテント、北アメリカのシャイアン族のテントなどが展示されていた。主に遊牧民族の住居だ。アウトドアが好きな私でもさすがにテント暮らしはそんなに続かない、と言うのが実感。

13番目は「タンザニアのニャキューサ族の家」。一夫多妻制の羨ましい家庭で、それぞれの夫人に別々の家を建てています。もっとも竹で組んだ家ですが^^面白いのは第2夫人の家のほうが第一夫人の家より大きいことです。解説を見ると、第一夫人の子供はもう独立して別のところに住み、第2夫人の子供はまだ小さくて同居してるからだそうです。どっちにしても第2夫人のほうが若いから多くの寵愛を得てるのかも^^

14番目は「南アフリカのンデベレ族の家」高地住む民族らしいが、家が狭い。ここに限らずすべての住居がおおむね男の間と女の間に別れているのが不思議な感じがした。子作りはどこでしているのだろうか?

15番目は「南アフリカのカッセーナ族の家」粘土で固めたような半円形のドーム型の家が不規則に配置されていて、全体で迷路を作り上げている。この家の手前にあるレストランでワニの肉やダチョウの肉が食べられる。勇気のある方はお試しあれ。

16番目は「ネパールの仏教寺院」本堂には黄金の釈迦如来が安置され、周囲の壁や天井には仏画や曼荼羅がびっしりと描かれています。圧倒されますが、仏画とか曼荼羅はちょっと苦手です。(あんたは悪魔か?^^)

17番目は「インドのケララ洲の村」カースト制度、ヒンドゥー教の影響が色濃く残る家で、驚いたことにヒンドゥーの神が祀られた居間の真ん中に死者を洗う水槽があることだ。居間なのに落ち着かない^^

18番目は「タイのランナータイの家」木組みの高床式の家屋は窓もなく中は暗い。きっと雨季には足場の部分は水につかるのだろう。あんまり住みたくない家です。

19番目に「韓国の農家と地主の家」を駆け足で見て(ここの民族衣装のチマチョゴリを試着したお姉さんが気にはなったけど・・・)3時からキューバサーカスが開催される野外ホールの方へ向かった。

行くともうサーカスが始まっていて、立ち見の観客の中、少しきわどい衣装を来たキューバ美人がフラフープをたくさん体の色々なところで回していた。その後はムキムキのお兄さんが二人出てきて、器械体操のような力技を披露。お次はクネクネの体のお姉さんが吊り輪を使った曲芸。その後男性による自転車の曲乗り。男女各2名ずつでやるジャグリングと、色々と楽しませてくれた。最後は全員でサルサを踊り、お客さんも参加して盛り上がって終了。

20番目に素通りした「山形県の月山山麓の家」の縁側に腰掛けて休憩。山形特産の玉こんにゃくの串を頂きました。醤油の味がしみてておいしかった。


スタンプラリーもすべてのポイントを回り、ゴールに持っていくと世界旅行が完了。記念に鉛筆をもらいました。

帰りに車で30分ほど離れた美濃加茂の日本昭和村にある「里山の湯」に入ってきました。歩いて疲れた体に露天風呂は気持ちよかったよ~

お風呂に入った後、昭和村で蛍鑑賞会が開かれていたので、ついでに見てきました。園内の川に自生している蛍が青白い光を放ち綺麗でした。

昭和村の帰りといえば、我が家は決まって「びっくりラーメン」¥189。チャーライ(チャーシューライス)と餃子も頼んでおなかいっぱい。ビールが飲めたらもっとよかったけどね^^

長々と書いた日記もこれでおしまい。ここまで読んだ人は相当ヒマ?だね^^
なんて失礼なこと言わないで、ここまで付き合ってくれて(^人^)感謝♪です(^▽^)/  


Posted by 管理人h at 00:52Comments(0)

2006年06月05日

リトルワールド

http://www.littleworld.jp/
無料のチケットが手に入ったので、下の子を連れて行ってきました。下の子は1ヶ月前に学校の遠足で行ったんですが、あまり見れなかったのでまた行けると聞いて喜んでいました。私は今まで行ったことがないので、どんなところか期待していきました。家を朝10時ごろ出発して、途中でMACで持ち帰りのハンバーガを仕入れて、11時ちょっとすぎに到着。入園すると早速エントランスホールのテーブルでMACを食べて昼食。子供がパスポート(スタンプラリー用の記念台紙のようなもので¥300)がほしいと言うので買ってやった。スタンプを押していくと、すべての施設を見て回れると言うもの。昼食後早速見て回りました。
まず最初に行ったのが「沖縄県石垣島の家」(外国じゃないじゃん!)石垣で囲まれた家でいかにも沖縄と言う感じ。トイレが外にあり、トイレの隣が豚小屋になっている。ちょっと豚がかわいそう。家の中の一部屋に沖縄の民族衣装がたくさん置いてあって¥300で試着体験ができる。庭にはお店があって沖縄そばやサーターアンダギーを売っていた。ちゅらさんの世界だね。スタンプを押して次のところへ。石垣島の家の隣には沖縄本島の祭場というのがあった。かやぶきの屋根の下に低いスペースがあるだけのもの。いったいどんな祭りが行われていたのだろう?
次に行ったのが「北海道アイヌの家」(これも日本じゃん!)どう見ても小屋にしか見えない。よくこんな家で北海道の冬が越せるものだと感心した。アイヌの神に捧げるために小熊の檻というのがあったのだが、檻がなくなっていた。親熊が怒って持っていってしまったのか?
3番目は台湾の農家(やっと日本から脱出^^)レンガ作りの塀の中に、これまたレンガ作りの家がある。なにやらカラフルな三角の旗がたくさん飾られていて、場末の遊園地のような感じ。ここでも民族衣装の試着があった。部屋の中に置いてあった籠を担いではい、ポーズ^^スタンプ忘れずにね~
4番目は「北アメリカのインディアンのテントとナバホの家」いきなり西部劇の世界です。
5番目は「アラスカのトリンギット家」有名なトーテムポールが家の外の真ん中に飾られている。中は四角で中心に向かって階段状になっていて真ん中が居間。一番外側の上の部分が寝室になっている。今に座っていた人形と記念撮影^^ピンボケじゃ~
6番目は「ペルー大農園領主の家」これは立派です。お城のような建物の中には立派な家具や調度品があって、なんと教会まであるのだ。ペルーの民族衣装の試着もある。レストランもあってペルーの料理が楽しめるようになっている。はい、ここでもスタンプをポチッと^^
7番目は「インドネシアバリ島貴族の家」極彩色の建物の中には綺麗な飾りがある。しかし壁がない。熱帯なので吹きさらしでも大丈夫なのだろうか?バリの民族衣装は極彩色で綺麗で試着に人気があった。特に若い綺麗なお姉さんが試着しているのには、思わず目が行ってしまう。「インドネシアトババタックの家」は船のような形の建物だ壁に絵が描かれていて、その中にオランダ軍と日本軍が戦っている絵が描かれているのが面白かった。
8番目は「ミクロネシアヤップ島の家」と「ポリネシアサモアの家」ヤップ島は石のお金で有名な所だ。ここにもスタンプあったあった^^
9番目は「ドイツバイエルン州の村」ドイツと言えば生ビールとソーセージ^^暑かったし皆飲んでるし、ビール飲みたい!でも車で来てるし・・・我慢我慢(TmT)ウゥゥ・・・ここでも民族衣装の試着があって結構人気でした。スタンプも忘れずポチッと^^
10番目は「フランスアルザス地方の家」なんかハイジが出てきそうなメルヘンチックな家。周りのお花畑も綺麗~。民族衣装の試着でにわかハイジがいっぱい^^あっ!ここにもスタンプあるよ~しかしビールがww

え~~~~~~ここで中間点!まだ半分かよ!こりゃ全部見るのは大変だわ^^と言うことで続きはヾ(^_^)マタネー
  


Posted by 管理人h at 07:13Comments(0)

2006年06月03日

恋愛バトン?

関西のオバハンさんから戴きました^^

別名・・・脅迫バトン!!!だそうです。


■告白する △

勇気がないと言ったほうがいいかな?相手の気持ちが伝わってくれば迷わずGo!

■告白される ×?

中学のとき1回だけ、近所の同級生の女の子に球技大会の練習を一緒に誘われて、はっきりとは言われませんでしたが好意を持たれてる感じでした。球技大会の本番で私が大失態をして・・・自然と疎遠になりました。

■同性に告白される ×

男の友情はあるけど、告白とかはありません。あったら引くかも^^

■ファンがいた ○

現在約1名。テニススクールの独身女性で会員1名のファンクラブ?があります^^(スクールの仲間うち限定ですが^^

■片思いで告白して振られる ○

数知れず。いつも惨めな思いをしています。相手が精神的にずっと大人の場合が多いですね。

■付き合って振られる ×

付き合うところまで行かない。今の嫁さん以外では・・・

■人前でキス ○

結婚式で・・・したかな?^^記憶が・・・
婚約期間中、酒飲んで帰って家に送っていく途中
路上でキスしたことはありますが^^
キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー(/ω\) ハジカシ-

■同性とキス ×

ギャグでしたことはありますが・・・
イラン( -.-)ノ ・゜゜・。ポイッ

■恋人と手を繋いで街を歩く ○

よく手を繋いで歩きました。
今手を繋いで歩くと子供が(`ε´)ぶーぶー言います

■恋人とのプリクラをどこかに貼って過す ×

撮ったことない。そういう世代じゃないし^^

■話した事もない人を好きになる ○

ありますね。好きと言うか気になる人はたくさんいます。

■年上が好き △

年齢に関係なく気持ちが引き合えば好きになる。

■手作りマフラーをもらう X

もらってみたい気もするが・・・もしもらったら重いかな^^

■ペアルック ○

新婚当時は恥ずかしげもなく着てましたね。と言うか着せられてました^^
今はあまり着ないかも・・・

■恋人色に自分を染める △

自分ではその気はなくても、気がつくと染まってるような・・・

■5歳以上年上と付き合う ×

嫁さんは年下だし・・・

■好きな人がいる ○

もちろん嫁さん(^▽^)/

■惚れやすい △

惚れやすいけど内に秘めてるから回りからはムッツリス○ベと言われてる^^

■腕枕好き △

してあげるほうなので、長くしてると手がしびれる^^

■過去の恋人との品 ×

あったらいいな・・・

■果たせない元恋人との約束 ×

恋愛ドラマじゃあるまいし・・・

■今まで恋人10人以上 X

よく聞くけどそういうこと一切なし。自爆。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。ザンネン!!

■恋人の親と食事 ○

いつもおごってもらってます。

■歯ブラシ2本並べて過す ○

まあ普通の夫婦生活。今は歯ブラシ5本あるけど^^

■3年以上付き合う ×

出会いから結婚まで1年以下。

■忘れられない人 ○

片思いだった初恋の人。今でも胸キュン^^

■ドラマのような経験 ○

人生すべてドラマです。どんなつまらない人生でも。
それほどつまらなくないけどね^^

■遠距離恋愛 ×

あこがれはありますね。めっちゃ燃えるかも?

■親に別れさせられた X

親に一緒にさせられた?嫁さんより嫁さんのお母さんのほうが積極的だった^^

■恋がしたい ○

いつもしていたいです(^▽^)/
もちろん嫁さんにね!(本当か?^^

==================================

[ルール]

・見た人は全員やってください

・受け取りの際はコメントを明記してください。

・挑戦の際は冒頭に遭遇先もお忘れなく。

==================================
  


Posted by 管理人h at 17:51Comments(0)

2006年06月02日

眼科通院

2月の人間ドッグで見つかった網膜裂孔。
(詳しくは→http://www16.ocn.ne.jp/~misty/classify4.html

人間ドッグの入院中にレーザー治療を施した。
その経過を見るため今日、休みを取って
治療してもらった病院の眼科の先生を訪ねた。

行ってみると外来診療手続きの方法が変わっていた。
前は予約の紙を持って直接眼科の受付行けばよかったが
今日はまず自動再来受付機に診察券カードを入れて、

出てきた受付票を持って総合受付へ。


そこで保険証の確認をして、
受付嬢がなにやらパソコンに入力。
そこでやっと眼科の受付票をもらい眼科受付へ。
10分ほどして名前を呼ばれ診察室へ。

看護士さんが視力の検査と眼圧測定をして、
瞳孔を開く目薬を差す。
薬が効くまで30分ほどかかるので外で待つ。
だんだん目薬が効いてくると見づらくなってくる。

再び名前を呼ばれて診察室へ。
ここでまた目薬を差されて先生の診察。
最初はライトで照らして直接眼球を診察。
次に目に直接レンズを当てて診察。

結果は治療したところも固まって新たな孔はないという。
まずは一安心。3ヵ月後にまた診察に来てください、
との事でした。  


Posted by 管理人h at 21:17Comments(0)