ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
管理人h
オーナーへメッセージ

2006年12月06日

明治村③2006/12/3

聖ザビエル天主堂を出て丘を降りると銭湯があった。
半田市亀崎にあった「半田東湯」だ。
http://www.meijimura.com/visit/s50.asp#a01

さすがにお風呂には入れないが中には小さい湯船に
お湯が張ってあって足湯が楽しめるようになっていた。
無料なら入ったけど¥100だったので入りませんでした(^_^;)ケチ

その隣にあるのが大阪池田市から移転した芝居小屋の「呉服座」
http://www.meijimura.com/visit/s49.asp#a01

普通には中に入れないが、
時間を決めてガイドをしているというので、
少し待ってガイドをお願いした。
まずは舞台の前の桝席に座って説明を聞き舞台の上に。
回り舞台や、セリ上がりなどを見学して奈落へ。
回り舞台を下から見ることが出来ました。
そこから花道の下に作られた通路を通って、
階段を上がると花道の入り口に出て、
そのままさらに上に上がると入り口の土間の2階に。
そこが楽屋となっていた。
普段見れない貴重な芝居小屋の中が見れて面白かったです。

呉服座を出ると下の子が走って行った。そこは
小泉八雲避暑の家
http://www.meijimura.com/visit/s48.asp#a01

東京に住んでいた八雲が避暑に利用していた焼津の魚屋だ。
明治村では駄菓子屋になっていて、実際に駄菓子を売っている。
息子はこれが目当てだったらしい(^_^;)
しっかり駄菓子を買い込んで早速食べてました(^O^)/
明治村③2006/12/3

続きはまた明日(*^o^*)



最新記事画像
幸せな週末
夜10時
poin
1番かわいい
麺2種
夏に行った場所
最新記事
 今日は木の日 (2016-10-08 06:34)
 今日は国際協力の日 (2016-10-06 08:08)
 今日はレモンの日 (2016-10-05 05:54)
 今日はイワシの日 (2016-10-04 08:10)
 今日は登山の日 (2016-10-03 06:08)
 今日はパソコン記念日 (2016-09-28 05:02)

Posted by 管理人h at 05:39│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
明治村③2006/12/3
    コメント(0)