ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
管理人h
オーナーへメッセージ

2006年09月27日

2006年9月24日立山黒部アルペンルート③

9月24日日曜日。

いよいよ通り抜けの日です。

あんなに夜騒いだのに、オヤジなので朝5時に目が覚めました^^

朝風呂に行って相部屋のMさんとホテルの周りをお散歩しました。

いい天気になりそうです。

バイキング朝食を頂き7時半にホテル前に集合!



バスはもう横付けしてます。

そのままトロリーバスの乗り場のある扇沢へ。

改札を済ませて乗り場に向かうと

すでにたくさんの人が並んでいてびっくり!



なんとか8時出発のトロリーバスに乗り黒部ダムへ。

着くとすぐに200数段の長い階段を上らされた。

息を切らせながら上って行くと、黒部ダムの展望台に着いた。

この日はちょうど観光放水をしているところで、

壮大なダムから迫力満点の放水が見られた。

写真では見たことがあったけど実際に見てみるとすごい迫力だ。

展望台から降りていってダムの上から放水を見ると

朝日が当たって虹が見れた。

とてもはっきり見えたのでこれにも感動!



名残惜しかったけど

ケーブルカーの乗り場の黒部湖駅に向かった。

ここでも人がいっぱいで乗るのに順番待ちで並んだ。

待っている間に職員のおじさんがフーテンの寅さんよろしく

名口上で立山黒部アルペンルートの解説をしてくれた。

うまいなあ~と感心して聞いていると

最後に観光ガイドの本を宣伝していた。

なんだ結局これを売る為の口上だったんだね^^

でもたくさん買ってく人がいました。

トロリーバスとかケーブルカーは

ほとんどトンネルで景色は見れません。



ケーブルカーで上ったところが黒部平。

ここからはさっき渡ってきた黒部ダムと

黒部湖が見下ろすことができます。

そしてこれから乗るロープーウェイも見えます。

周りの山々もきれいで、

写真屋さんが団体写真を強制的に撮っています。

私たちの団体も記念撮影をして

ロープーウェイの待ち時間で周りを少し散策しました。

大観峰まで上るロープーウェイは黒部平(1828m)から

大観峰(2316m)まで支柱が一本もない、

こわ~~いロープーウェイです。

ここからの眺めもよかったですが

黒部平からの景色と高さの差こそあれ大して変わりませんでした^^



ここからまたトロリーバスに乗って

立山の頂上をくぐって富山県側の室堂に向かいます。

室堂のレストランで少し早めの昼食を食べました。

ここでは昼食時間も含めて小一時間ほど時間があったので

室道平の散策を楽しみました。

遠くには雲海が見え立山は

長野県側とはまた違った美しい山容を見せていました。
2006年9月24日立山黒部アルペンルート③


近くにあるミクリガ池にも行って見ました。

もっと時間が取れればいいのですが、

やがて美女平に向かう高原バスの予約時間です。



ここからはもう下るばかり。

あんなに晴れていい天気だったのに、下っていくと雲の中に。

雲をくぐるともう立山の勇姿は見れません。

美女平からは立山駅まで降りる最後のケーブルカーです。

ここは何もなかったので、ケーブルカーの時間待ちが退屈でした。



立山駅はケーブルカーの駅が

富山地方鉄道の駅と一体になっていて、

ここから富山駅までを結んでいます。

私たちは山を回りこんで回送して迎えに来た

観光バスに乗り込んで、後は帰るだけです。



北陸道立山ICより入り日本海を眺めながら一路名古屋へ。

途中場所は忘れましたがハイウェイオアシスで休憩。

なんとMACや100均などもある施設で、

鮮魚コーナーではおいしそうなプリプリのブリや

ズワイガニなんかが売っていましたが買いませんでした^^



北陸道から名神に入り養老S.A.で最後のトイレ休憩。

一宮J.C.のあたりで少し渋滞しましたが

夕焼けを見ながら無事会社到着。



男ばかりのむさくるしい社員旅行が

添乗員さんと好天のおかげで楽しい旅となりました。




最新記事画像
幸せな週末
夜10時
poin
1番かわいい
麺2種
夏に行った場所
最新記事
 今日は木の日 (2016-10-08 06:34)
 今日は国際協力の日 (2016-10-06 08:08)
 今日はレモンの日 (2016-10-05 05:54)
 今日はイワシの日 (2016-10-04 08:10)
 今日は登山の日 (2016-10-03 06:08)
 今日はパソコン記念日 (2016-09-28 05:02)

Posted by 管理人h at 03:16│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2006年9月24日立山黒部アルペンルート③
    コメント(0)