ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
管理人h
オーナーへメッセージ

2007年10月10日

秋の木曽路②

さて、10月8日の日帰りバスツアーのつづきです。
降りしきる雨の中バスは中津川に到着します。
インターを降りて国道19号を左にそれて257号線に入ります。
木曽川を渡る橋「城山大橋」をわたります。
恵那峡も近いので景色のいいところですが雨に煙ってます。
秋の木曽路②
バスガイドさんが橋につけられている竜のモニュメントの由来を教えてくれました。
なかなかお勉強していますね^^;

30km弱走って付知峡に到着です。雨強くなっています。
でもせっかく来たのだからと傘を差して散策にでかけます。
散策道も雨で水溜りができて歩きにくいですが、
私は登山用の靴をはいていったので完璧です。
山道を100m降りると不動の滝があります。
秋の木曽路②
雨で水かさが増してすごい迫力です。「ゴーーーー!」って音がします。
同時に3人しかわたれないつり橋をおっかなびっくり渡ります。
ゆれると嫁さんが怖がります^^;面白い^^
さらに100mぐらい行くと仙樽の滝があります。
秋の木曽路②
こちらもすごい水量です。迫力満点。涼しいです。
駐車場まで戻ってきて湧き水をペットに汲んでもらってきました。

バスに乗り込み昼食の場所「ひだ路元起」に向かいます。
この日のメイン「飛騨和牛すき焼き&松茸御飯&木曽路そば
&五平餅みんな食べ放題+フルーツバイキング」です!
秋の木曽路②
とにかくまずは飛騨牛すき焼きです。たくさん取ってきました^^
お蕎麦も食べ放題、お代わりもらってきました。
松茸御飯はおなかがふくれてほかのものが食べれなくなるので、
お代わりしませんでした。五平餅は頼むたびに焼いているので、
お代わりがあんまりできませんでした。フルーツバイキングは、
メロンとパイナップルとブドウとグレープフルーツでした。
どれもおいしくておなかがいっぱいになりました。

昼食後は馬篭に向かいます。旧中仙道の宿場町です。
バスは少し上のところで降ろしてくれて、下の駐車場まで10分ぐらい、
両側にお店の並ぶ石畳の街道を散策します。ここも雨です^^;
散策時間が1時間ほど取ってあったので、ほかのお客さんをやり過ごし、
ゆっくりと二人で歩いていきます。旧宿場町趣があります。
自然と嫁さんが寄り添ってきて腕を組む、傘を一つたたんで相合傘で歩きます。
いい感じです^^;途中のお店を冷やかしながら下まで歩いていきます。
お土産を少し見てまたバスに乗り込みます。

次によったのは「木曽路元起」ここで手作りわらび餅の試食です。
バスツアーはこういうのがお得ですね^^;モチモチしておいしかった。
そして最後は恵那川上屋でのショッピング。栗きんとんで有名です。
秋の木曽路②
留守番の子供たちにお土産を買いました。バスガイドさんが、
栗きんとんの大箱を買ってきてバスの中でみんなに一つずつ配ります。
秋の木曽路②
これもこのツアーの特典の一つです。
栗100%の濃厚な味の栗きんとんを、バスガイドさんが入れてくれた
熱いお茶とともにいただきました。その頃には雨もやみ晴れてきました。

バスに中ではバスガイドさんが終始いろいろな仕入れてきたネタを話してくれ
退屈しませんでした。聞くと九州出身だそうで、たまにお国なまりが出て、
そこもまた微笑ましいところです。本人は完璧に標準語しゃべってるって
言い張っていましたが^^;

帰りはスムーズに帰って来れて名古屋駅に着いたのは午後6時少し前。
次男を預けていた実家の父から電話があって、今晩御飯食べさせているので
食べ終わったら送っていくとのこと。実家の両親にも世話をかけました。
おかげで楽しいバス旅行になりました。もちろん実家の両親にも
お土産買っていきましたよ。また行きたいな(^0^)♪



同じカテゴリー(お出かけ日記)の記事画像
強羅温泉
京都
三河の旅
3月5日
11月20日は
11月19日の
同じカテゴリー(お出かけ日記)の記事
 強羅温泉 (2024-07-08 15:28)
 京都 (2023-12-26 12:30)
 三河の旅 (2023-12-07 11:00)
 3月5日 (2023-03-06 04:51)
 最近あったうれしかったこと (2022-11-15 04:13)
 昨年の夏は何してた? (2022-07-27 10:02)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋の木曽路②
    コメント(0)