ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
管理人h
オーナーへメッセージ

2007年05月01日

10の満足!春色の飛騨高山と世界遺産・白川郷散策

4月30日日帰りバスツアーに参加してきました。
行ったのは嫁さんと次男と私の3人。
2日連続のお出かけとなりました。

3月16日が22回目の結婚記念日だったので、
なにか記念になることをということで今回の旅行となった。
本当は夫婦2人で行く予定でしたが、
4月30日は次男の11回目の誕生日。
誕生日に両親が旅行ではカッコがつかないので、
次男にどうするか聞いてみると行きたいというので、
誕生日の記念に一緒に連れて行くことにしたのだ。
格安バスツアーなので3人でもいいかと思って・・・

では、その内容を少し紹介します。
10の満足!
①飛騨和牛しゃぶしゃぶ御膳の昼食
②飛騨の小京都・高山を散策
③高山散策マップ付き
④世界遺産の白川郷を散策
⑤高山ラーメン1袋付き
⑥五平餅付き
⑦みたらし団子
⑧飛騨和牛の串焼き
⑨駄菓子の飴
⑩塩せんべい
これでお一人様¥4980(土日祭日は¥5980)

朝7時10分に集合場所の名古屋駅西口噴水前に行くと、
色々な旅行会社のツアーの旗をもった添乗員さんが一杯いた。

その人々に向かって受付をしようとするお客さんが殺到。
GWの前半のためいつもより多いようです。
自分の申し込んだツアーの添乗員さんを探すだけで一苦労。
ようやく受付を済ませてバスに乗り込む。

7時32分予定より2分遅れで名古屋駅を出発。
バスは一宮ICより名神高速道路に入り一宮JCから、
東海北陸道に入り一路高山へ。
途中ひるがの高原SAで休憩を取って、
午前10時半には高山ラーメン板蔵に到着。

少し早かったですがここで昼食。
特典の①飛騨和牛しゃぶしゃぶ御膳です。
肉は3,4切れで量は少なかったですが、
他にも板蔵ラーメン(ミニ)もついて、
結構お腹はふくれました。

おトイレを済ませてバスに戻ろうとしたら、
板蔵ラーメンの試食コーナーが^^;
食事で出たのよりもさらにミニでしたが、
1杯頂いてきました。
その横にあった西部警察のグッズを揃えた
面白いお土産屋でさるぼぼの根付を買いました。
真っ黒のさるぼぼで、バスガイドさんによると、
魔除けだそうです。他に
青(学業・仕事)黄(金運)緑(健康運)ピンク(恋愛運)
などの色々なさるぼぼがありました。

板蔵ラーメンを出て高山市内に入り高山別院駐車場に着く。
1時間半ほど高山市内散策です。あまり時間がないので、
バスガイドさんお勧めの人気の古い町並み散策をする事に。

駐車場から古い町並みに向かう途中に日の丸の旗と史料館の看板。
入ってみるとミリタリーなグッズが展示してある。
どうやらご主人の趣味のようです。長男が好きそうなので、
写真を撮ってきました。

古い町並みはお天気もよく大変な人で賑わっています。
造り酒屋の地酒を試飲したり、土産物屋を覗いたりし、
宮川の川原まで降りていって休憩したりしました。
最後に駐車場になっている高山別院にお参りして、
高山を後にしました。

バスは一路白川郷に向かいます。岐阜県丹生川村の白川郷は、
かつては陸の孤島といわれた山深い集落です。
今では世界遺産に指定され観光客で賑わっています。
白川郷にバスが着いたのは午後3時半。
ここから約1時間半散策です。

高山散策で疲れてしまったのであまりあちこち回るのはやめて、
とりあえず売店で生ビールと飛騨牛コロッケで一服。
この日は暑かったので美味しかった(^O^)/

合掌作りで有名な明善寺や、白川八幡神社、
本通りの地酒立呑み処などを覗いてぶらぶらしました。
地酒立呑み処ではお店限定の地酒『郷』を頂きました。
グラスで1杯¥300でした。
有名などぶろく¥500もありました。

白川郷を出発したのは午後5時。
御母衣ダムをバスから眺めながら、
荘川桜を横目に、バスは帰路につきました。

高速に入るとさすがに渋滞です。
白鳥⇔美並間渋滞17キロの表示。
行きに休憩したひるがの高原SAで時間調整して、
なんとか午後8時45分に名古屋駅に無事到着。

天野鎮雄風のとぼけた添乗員さんと、
小林幸子風のしっかり者のバスガイドさん。
沈着冷静でスムーズな運転の優しそうな運転手さん。
3名のスタッフもなかなか面白く、
楽しい旅ができました。



同じカテゴリー(お出かけ日記)の記事画像
強羅温泉
京都
三河の旅
3月5日
11月20日は
11月19日の
同じカテゴリー(お出かけ日記)の記事
 強羅温泉 (2024-07-08 15:28)
 京都 (2023-12-26 12:30)
 三河の旅 (2023-12-07 11:00)
 3月5日 (2023-03-06 04:51)
 最近あったうれしかったこと (2022-11-15 04:13)
 昨年の夏は何してた? (2022-07-27 10:02)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
10の満足!春色の飛騨高山と世界遺産・白川郷散策
    コメント(0)