ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
管理人h
オーナーへメッセージ

2006年10月10日

2006年10月8日宝塚

大阪旅行一日目。

3連休中日の8日、少し遅めに家を出たら、

大阪の弟の家に着いたら12時だった。



弟の嫁さんに用意してもらったおにぎりと炊き込みご飯食べて

さてどこに行こう?ということになり

電車で宝塚に行って手塚治虫博物館を見てこようということになった。



弟は飼っている犬の散歩がてら公園に遊びに行くというので

2班に別れて行動することにした。



宝塚に行くのは私と嫁さんと娘の3人。

ワンちゃんの散歩組は弟の家族と下の息子。

上の息子?・・・家で留守番です(^^;)

というのは大阪についてきていない。

9日に大学のサークルのテニスの試合があるので

今回の旅行に来ていないのだ。



宝塚へは阪急電車で行く。

まず名古屋に比べて料金が安いのに感心する。

着くと早速宝塚劇場へ向かう花の道を歩く。

どこか異国情緒漂わせる遊歩道は、

連休で遊びに来たと思われる人で一杯だ。

10分ぐらいで宝塚劇場の前に出た。

ショーを見る気はないので外から見るだけ。



そのまま手塚治虫博物館へ向かう。

手塚治虫博物館は宝塚劇場の向こうにあった。

入り口には火の鳥のモニュメントがあり

宇宙船をイメージしたような建物があった。

2006年10月8日宝塚

中に入って入館料(大人¥500、中高生¥300)を支払い

館内を観て回る。

手塚治虫は5歳から24歳まで宝塚で暮していたらしい。

カプセル型の展示ボックスの中には

手塚治虫の若いころの落書きや

スケッチ、ノートなどが展示されていて

小学校のころから既に漫画家としての才能が

現れていることがわかる。



奥に行くと小さな映画館があって、

20分おきに手塚治虫の作品を上映していた。

2作品を鑑賞した。

2本目は鉄腕アトムだったが

リメイクされたもので

私が当時見たものとは少し違っていた

だってアトムが歩く時の

ピコピコ言う音がないのだ



手塚治虫博物館を出て橋の方に向かい

武庫川の川原に出た。

橋の上から宝塚劇場を記念撮影して、

ぐるっと回ってまた宝塚劇場まで戻った。

今日は観劇のある日で何かやっていたが

あまり興味はないので詳しく見ていない。

館内のショップとかレストランには入れるので

少し見学してきた。

グッズのショップには塚マニアが一杯いて

ちょっと異様な雰囲気だった。



一杯歩いておなかがすいたので

お好み焼き屋に入って豚玉とビールを頼んだ

いや~これは最高ですた(^o^)/

2006年10月8日宝塚



電車乗って弟の家まで帰り

またここで夕食をご馳走になり^^

ビールで乾杯!(オイ

食べすぎ、飲みすぎだよ!

夜は子供たちとトランプで盛り上がり

疲れきって就寝

9日はみんなでUDJに行きます。



最新記事画像
幸せな週末
夜10時
poin
1番かわいい
麺2種
夏に行った場所
最新記事
 今日は木の日 (2016-10-08 06:34)
 今日は国際協力の日 (2016-10-06 08:08)
 今日はレモンの日 (2016-10-05 05:54)
 今日はイワシの日 (2016-10-04 08:10)
 今日は登山の日 (2016-10-03 06:08)
 今日はパソコン記念日 (2016-09-28 05:02)

Posted by 管理人h at 19:23│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2006年10月8日宝塚
    コメント(0)