お餅つき

管理人h

2007年12月31日 10:50

12月30日は毎年実家で餅つきをします。
実家といっても車で30分。いつでも行ける距離です。
子供たちにつきたてのお餅を食べさせたくて、
父が朝の4時から起き出して準備してくれます。
子供たちもこのお餅つきを楽しみにしています。
そして大阪にいる弟夫婦も一人娘を連れて帰省してきます。


いつもはお昼にお餅食べられるように出かけるのですが、
朝9時ごろ父から電話が入り手伝って欲しいと・・・
来るときに餅とり粉を買ってきて来て欲しいというので、
スーパーに寄って餅とり粉を買って行きました。
実家に行くともう4臼もついていました。
臼といっても杵で手つきではありません。
昔は手でついていましたが今は電気の餅つき機です。
機械にもち米を入れると蒸してくれてその後コネコネしてもちをついてくれます。
なので手伝いといってもつけた餅をのし餅にしたり、
食べるお餅用に黄な粉や大根おろしやあんこを作るぐらいです。
お味噌汁も毎年作ります。
昨年は弟のお嫁さんが作ってくれたのですが、
今年は気まぐれで私が作りました。
具は油揚げと人参とカブ。
適当に切ってほんだし入れて味噌も適当に入れて出来上がり。
案外評判よかったです。
そしてみんなでつきたてのお餅を食べました。
黄な粉餅に大根おろしにあんこ、みんなおいしかったです。

夜は実家の両親と弟家族とうちの家族で外食です。
長男はバイトのため残念ながら不参加。

うちの長女と姪っ子と次男が仲良く座ってます。

楽しい外食になりました。
帰ってからは実家でみんなでゲームをして遊びました。

前は実家に全員で泊まったのですが、
母が大変なので次男だけ泊まらせて帰りました。
今日31日も午後から実家に出かけみんなで夕食を食べます。
長男は相変わらずバイトですが^^;


あなたにおススメの記事
関連記事