2006年12月24日サンソンの感想①

管理人h

2007年04月27日 23:15

いまさら?って言われそうですが、

昨年の12月24日に放送された山下達郎の

「サンデーソングブック」の感想を書きたいと思います。



この日はクリスマスイブ、しかも年末恒例の

竹内まりあをゲストに呼んで年忘れ夫婦放談でした。



毎回感心するのは達郎もまりあもはがきは全部目を通すってところ。

枚数は定かではありませんが、大変な作業です。



最初にかけた曲が竹内まりあ最新のオリジナル曲で

「クリスマスは一緒に」まさにクリスマスイブに相応しい曲です♪



2曲目が達郎のアカペラの「グローリア」これもイブにはいい^^

賛美歌の106番だそうだ。そこですかさずまりあが幼稚園の

お遊戯会の話になり、達郎がカトリック系の幼稚園に行っていて、

キリストの聖誕祭の劇でヨセフの役をやらされて

「おおマリアなんて可愛い赤ちゃんだろうね」なんて台詞を

言っていたらしい。その台詞を覚えている達郎も達郎ですが、

なんとなく竹内まりあとの運命的な出会いを予見させるエピソードですね。



3曲目に「素敵なホリディ」をかけておはがきを読むコーナー?へ

茨城県の住谷郁恵さんからのお頼りで、この人「児玉清」の

アタックチャンス!の物まねでおなじみの博多大吉が好きで、

達郎やまりあはお笑い芸人で好きな人はいないかという内容。

後は最近読んだ本で印象に残ったものなども聞いていた。



これに答えて、まりあはタカ&トシ、クールポコ、次長課長などが好きと

言っていた。達郎は落語ファンなので、最近のお笑いは否定的なのか

と思ったら、まりあのクールポコに反応していた^^

読んだ本では達郎は「日本開戦の真実」佐藤優著

竹内まりあは「息が止まるほど」唯川恵著

をあげていた。いつもながら丁寧に答えていました。誠実なんですね^^



まだまだ続きますがまた次回に・・・・・


あなたにおススメの記事
関連記事