社内ボランティア

管理人h

2007年03月13日 04:21

毎月給料日の昼休みの食事前、
従業員が強制ではないが事務所の周りの掃除をしている。
きちんとした掃除は業者がしてくれるのだが、
従業員の会社への感謝の気持ちを込めて、
昼休みの時間を割いて掃除をするのだ。

それ自体別にいいことだし私も進んでやっている。
ただ今日少し引っ掛かる事があったので書いてみた。

うちの部署のトップは取締役兼部長である。
私より4歳ほど上だが取締役の中では若手。
気さくな性格と飾らない人柄が好感が持てる。
仕事もバリバリこなすほうなので忙しい。

本来こういう自主的な掃除には管理職はあまり出てこない。
しかし彼は忙しいときは参加できないが、
時間の取れるときはこの行事に積極的に参加している。
そういうところも好感が持てるのだが・・・

その彼が今日、除草をした雑草の回収袋に、
一緒に落ちていたからといって鉄の塊を一緒に入れた。
その袋を私が持っていたのだが、その行為に吃驚。
それを咎めると、「分別しといてくれや」の一言。
これで私キレました。(といっても口には出しませんでしたが)

仮にも9年前にISO9001を取得。
今年の3月にISO14001を取得したばかりの
企業の取締役がゴミの分別回収に関して
この程度の認識しかないのかと思うと・・・

まあ、袋にほおりこまれた鉄の塊を雑草の中から掻き出し
きちんと分別させて頂きましたがね。
ポーズで参加するなら、参加してほしくない!
と心の中で叫びました。

まあ参加してくれるだけでもよしとしないといけないのでしょうか。
管理職のほとんどは、さも忙しそうなフリをして参加しない者が
ほとんどなんですから。
こういう行事は管理職が率先してやるべきだと思うのですが・・・
参加していただいた○○課長には耳の痛い話でしょうが^^;


あなたにおススメの記事
関連記事